野外活動「野外炊飯3」
みんな包丁つかうの上手です。たまねぎ、にんじん、最後にお肉。ちゃんと火が通るように切ってます。
【5年生】 2018-05-22 15:44 up!
野外活動「野外炊飯1」
ここまで何事もなく進んでいます。どの班も「かくし味」が違う、おいしいカレーライスができるはずです。
【5年生】 2018-05-22 15:28 up!
野外活動「野外炊飯1」
野外炊飯が8分遅れで始まりました。本日のメニューは「カレーライス」と「野菜サラダ」です。係に別れて作業中です。
【5年生】 2018-05-22 15:19 up!
野外活動「14時45分」
宿泊するテントも決まり、身辺整理をしています。野外炊飯集合時刻14時45分が近づきました。みんな間に合うのでしょうか?
【5年生】 2018-05-22 14:51 up!
野外活動「昼休憩」
「子ども広場」と「中央広場」でのんびり過ごしています。リーダーが時計を見ながら声をかけていました。
【5年生】 2018-05-22 13:20 up!
野外活動「昼食」
活動班で食事しました。自分で作った「はし」なので、さらにおいしく感じたことでしょう。
【5年生】 2018-05-22 13:00 up!
野外活動「はし作り3」
完成しました!この「はし」でお弁当をたべます。みんなで掃除もしました。合言葉は「来たときよりも美しく!」
【5年生】 2018-05-22 11:55 up!
野外活動「はし作り2」
世界でひとつだけの「マイはし」ちゃんと物をつまむことができます。
【5年生】 2018-05-22 11:32 up!
野外活動「はし作り」
食事で使用する「はし」を作っています。うまくできるかな?
【5年生】 2018-05-22 10:44 up!
野外活動「つきました」
【5年生】 2018-05-22 09:54 up!
野外活動出発します
出発式を終えて、お見送りの保護者の皆様に「行ってきます!」とあいさつをしました。大成長の3日間の始まりです。
【5年生】 2018-05-22 08:43 up!
学習の様子
一年生は粘土でひもをつくり、そのひもで自由に作品をつくりました。四年生は道徳です。「親切な心」について考えました。子ども達は、自分の考えを次々に発表しました。
【日々の様子】 2018-05-08 11:58 up!
遠足
【日々の様子】 2018-05-08 11:51 up!
一年生を迎える会
計画委員会の企画で一年生を迎える会が行われました。全校でのじゃんけん列車、みんなで歌うピクニックの歌。笑顔いっぱいの時間になりました。
【日々の様子】 2018-05-08 11:49 up!
遠足に行ってきました。
真夏のような天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい公園で遊ぶことができました。
砂場で山やトンネルをつくったり、枯れ葉と枝で魚釣りをしたり、ダンゴムシをつかまえたり、自然の中での遊びを楽しむことができました。40分もかからない時間でしたが、子どもたちは、2時間くらい歩いたと言っていました。とても疲れたと思います。
【2年生】 2018-05-01 14:51 up!
1・2年生で学校探検をしました
1・2年生でなかよし会をしました。縦割り班のグループに分かれて自己紹介をした後、学校探検に出発しました。2年生が手をつないで、20カ所ちょっとの教室を回って説明して歩きました。昨年は連れて歩いてもらった2年生が、今年は説明する側です。一生懸命説明する姿が、とても可愛かったです。「階段、気を付けて。」と、2年生らしい、やさしい言葉がけも聞かれ、とても嬉しく思いました。
【2年生】 2018-04-27 07:15 up!
最高学年スタート!!!
真亀小学校の代表として、入学式に出席しました。新しく入学してきたかわいい1年生の胸に胸花をつけたり、トイレへ連れて行ったりしながら、しっかりとサポートすることができました。
入学式では、「さんぽ」を堂々と演奏し、「どきどきドン1年生」を熱唱し、1年生を迎えることができました。
この日から、最高学年のスタートです。
【6年生】 2018-04-24 22:08 up!
掃除用具の整理整頓
掃除用具入れのロッカーには、整頓の仕方の写真が貼ってあります。それを見て、片付けています。低学年もきれいに片付けることができます。
【日々の様子】 2018-04-24 18:27 up!
図工の作品
ひとりひとり思いをこめておひさまの絵を描きました。参観日に是非ごらんください。
【1年生】 2018-04-24 18:25 up!
委員会がスタートしました。
本年度初めての委員会。明日より、子ども達がそれぞれの委員会で力を発揮し、学校を動かし始めます。
【日々の様子】 2018-04-12 14:39 up!