最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:47
総数:364276
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

運動会全体練習

画像1
 澄み渡る青空の下、運動会に向けて全体練習が行われました。今週の土曜日に運動会をひかえ、子どもたちの表情も一段とひきしまってきているようです。
 応援団によるエール交換の練習も行われました。1年生にとっては小学校に入って初めて目にする応援合戦。迫力ある応援に驚いたことでしょう。力いっぱい応援する姿が見られました。

PTA活動『一家一善』

画像1
 東浄小学校PTAでは、一家庭が年に1回は学校教育活動の充実に向けて活動を行うことにしています。
 今年度初めて行われた活動は、『東浄小クリーン作戦』です。これは、日頃、子どもたちだけでは十分ゆきとどかない部分の学習環境を整えることを目的としています。今年度は年4回設定してあり、雑草抜きや落ち葉清掃などが予定されています。今年度から『一家一善』に加えられた活動です。
 この日は、予定されていた10名の保護者のみなさんすべてが参加してくださり、見違えるほどきれいになりました。運動会を迎える土曜日には、色とりどりの日々草の花々が花壇を飾ってくれる予定です。
 

5年運動会の練習「ソーラン2018」

画像1画像2
 ニシン漁の様子を力強く表現する5年生。例年、5年生が披露する「ソーラン」は下級生にとってあこがれでした。いよいよ自分たちの番がやってきました。
 腰を落とし、ダイナミックな動きを体で表現しています。掛け声もぴったり合い、日増しに完成度が高くなっていくようです。

防災に係る地域との連携

画像1画像2画像3
 6月の入梅ももうすぐです。大雨がもたらす被害も毎年のように心配されます。本日、自主防災組織、東区地域起こし推進課の方々とともに、避難所となる学校の開錠訓練や防災備蓄倉庫の確認をしました。
 「早めの避難」に対応できるように、地域の自主防災組織のみなさんの入念なチェックも行われました。
 6月1日には、学校で一斉防災教室を行います。リーフレットをもとに、災害から命を守るために何をすべきか学びます。家庭でも、防災時の対応(近くの危険箇所・家族との連絡方法・避難場所など)について話してみてください。

1年運動会の練習「パワー オブ ザ パラダイス」

画像1画像2画像3
 小学校に入って初めての運動会を迎える1年生。練習にも力が入っています。練習開始から一週間あまりですが、3つの隊形移動を自分たちの力で行う1年生の力に驚かされます。
 腕を精一杯伸ばしてジャンプを繰り返したり、上手にステップを踏んだり、すべてが一生懸命です。
 運動会当日には堂々と踊る姿をどうぞご覧ください。

2年生図画工作科〜初めての絵の具〜

画像1
 美しい色合いの円に、一つ一つぬり進めています。ガラスびんにつめられたビー玉のようです。
 2年生は小学校に入って初めての絵の具を使った学習です。筆洗の使い方から、パレットの使い方にいたるまで丁寧に説明を受けています。パレットの広場(広いスペース)に絵の具をとかす量もしっかり守っています。
 「見て見て きれい。」
 「ずっと、ぬっていたい。」
 魔法にかかった筆を手にした子どもたち、感動を隠し切れない様子でした。

3年運動会の練習「心をひとつに」

画像1
 ピンクと黄色のフラッグを風になびかせながら、颯爽と踊るのは3年生。3年ともなると、曲を聞きながらカウントをとり、フラッグを上げるタイミングをつかんでいます。
 残り一週間は、仲間と力を合わせ、全体をそろえていくのが目標のようです。

2年運動会の練習 「ト・ラ・イ!」

画像1
 軽快なリズムに合わせて、軽やかにジャンプを繰り返す2年生。きらびやかなポンポンで拍子をうまくとり、踊っている子どもたちも楽しそうです。演技の全体をすでに習得し、後は細かいところの練習を積み重ねていく段階です。
 小学校に入って2年目の運動会、ちょっぴりお兄さん、お姉さんらしくなった姿を披露します。

4年運動会の練習「Enjoy!〜楽しさを届ける!〜」

画像1
 真夏日を思わせるような日差しの中、4年生の子どもたちは運動会で行う表現運動の練習を行っていました。両手には赤、青、黄の扇子を持ち、華麗なさばきで見る者の目をひきつけます。
 暑さにも負けず、懸命に取り組む姿から、進級して4年生になった頼もしさが伝わってきます。
 運動会当日には、晴れ渡る青空に映える三色の扇子が、一段と観客の目をひきつけることでしょう。

にこにこ学級 生活単元学習〜野菜づくり〜

画像1
 にこにこ学級の畑にたくさんのたまねぎがなっていました。収穫のときを今か今かとまっているようです。にこにこ学級では、学習の一環として様々な野菜を育てています。たまねぎの他に、いちご、なす、すいか、きゅうりがあります。
 収穫された野菜は、お世話になっている先生方へ手紙を添えておすそ分けをしたり、学級で調理をして食べたりするなど、工夫した学習活動が展開されていきます。
 日々の世話を通して収穫した野菜は、一段と収穫の喜びを感じることができるでしょう。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 5月26日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まりました。運動場で行われていた6年生の組体操。部分的に音楽に合わせた練習です。「静」と「動」の集団の美が伝わってきました。とはいえ、練習が始まってまだわずか、動きにぎこちなさが見られますが、6年生の子どもたちの目はみんな真剣です。2週間後、最高学年としての姿を披露してくれることを楽しみにしています。

生活科「学校たんけん」

画像1画像2
 1年生と2年生が手を取り合って、学校たんけんをしていました。学校内の教室を案内しています。巡った場所は校内マップにシールをはっています。昨年のお兄さん、お姉さんにしてもらったことを見習い、ときに廊下を歩くときのマナーを教え、丁寧に説明していました。
 1年生の目線に合わせて腰をかがめ、説明を行う2年生の姿に、下級生を迎えた自覚が感じられました。
 1年生にとっては、初めてみる場所ばかり。一層、関心がわいたことでしょう。

1年生国語科〜ひらがなの学習〜

画像1画像2
 とめ、はね、はらいに注意して平仮名の学習を行っていました。そらがき、ゆびがき、なぞりがきと、順を追って書き順や文字の形がおさえられています。
 平仮名の学習も終盤にさしかかったところですが、丁寧に仕上げようという気持ちが、どの子どもにも見られます。
 しかし、心配なのは書くことに真剣になるあまりに、姿勢が猫背になってしまったり、体がねじれてしまったりする子どもたちがいます。「腰骨を立てる」とよく言われますが、姿勢を正すと心が引しまり、やる気がわいてくるのはもちろんのこと、体にもよいはずです。
 学年が上がるにつれ、習慣付いた姿勢を正すことが難しくなります。学校でも姿勢を正すように声を掛けています。家庭でも意識してみてください。

救命救急講習会

画像1画像2画像3
 6月11日より始まる水泳指導に向けて、校内で教職員対象の救命救急講習会を行いました。日本赤十字社から講師の先生をお招きしての研修です。
 例年、実施されている講習ですが、活動を通して学ぶことの大切さを実感させられます。水難事故を未然に防ぎ、子どもたちを守ることの使命を感じる研修となりました。
 7月12日には、夏休みのプール開放に向けて、保護者対象の救命救急講習会が実施される予定です。

6年生算数科「対称な図形」

画像1画像2
 めあてを掲げ、対称な図形を調べる学習を行っていました。実際に紙を折ったり、図形に対角線を引いたり、様々な活動を通して理解を深めています。
 ノートからも学習の流れがはっきりと見取ることができました。最高学年となって早一ヶ月、落ち着いて学習に臨む力が付いています。

学校朝会「守ろう 東浄のすてき」

画像1画像2画像3
 5月の学校朝会が行われました。教頭からされた話は、「守ろう 東浄のすてき」です。
 うっとりして見上げた満開の桜の花。たわわに実ったぶどうのような藤の花。市街地を見下ろす道路脇のつつじ。どれもが私たちの心を和ませてくれます。こんなすてきな東浄が守られている。そこには支えてくださっている人がいます。木々を剪定し、掃除をしてくださっている方々。自然を守ることばかりではありません。子どもたちの安全を見守ってくださっている安全パトロール隊の方々もそうです。みんなができることは何でしょう。
○進んでごみを拾う
○自分から気持ちのよいあいさつをする
など、形は様々ですが、東浄小の子どもたちも、東浄のすてきを目・心で感じ取り、行動にうつすことができる子どもであってほしいというものでした。

 教頭の話に続き、生活委員会からも「きもちのよいあいさつ」について、実演を交えて話がありました。
〈本校で取り組んでいるレベル4のあいさつ〉
☆相手の目を見て、立ち止まって、自分から頭を下げて、声を出して元気のいいあいさつをする
 学校、家庭、地域でも実践されていくことを目指しています。
 
 

3年生〜大空をおよぐ鯉のように〜

画像1画像2
 5月5日のこどもの日。各地では大空に大きな鯉のぼりがおよいでいました。本校3年生の掲示板にも、たくさんの鯉がおよいでいます。絵の具を使って、色付けの学習をしたものです。水の加減に気を付けながら、水彩絵の具のよさを表しています。
 さて、大型連休も終わり、再スタートを切った子どもたち。さらなる目標に向けて、鯉のぼりのように、力強く進んでいってほしいものです。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月2日に1年生を迎える会を行いました。6年生に連れられてアーチをくぐり、入場する1年生。全校児童を前に初デビューとあって、ちょっぴり緊張気味の様子。
 しかし、大丈夫です。東浄小にちなんだ○×クイズなどを通して、場の雰囲気になじんだ1年生は、出し物の歌「ドキドキドン1年生」のときには、元気いっぱいの歌を披露しました。入学式のときの歌声よりぐんとパワーを増していたようです。小学校生活にすっかり慣れてきた様子が伝わってきます。
 上級生も負けてはおられません。全校児童で歌った歌「さんぽ」は、体育館中、響き渡り、みんなで心を一つにハーモニーを奏でていく一年を感じさせるようでした。

平成30年度PTA定例総会

画像1画像2
 5月1日の授業参観後、本年度のPTA定例総会が行われました。平成30年度のPTA活動のスタートです。昨年度までの役員のみなさまが築き上げてくださったものを礎に、今年度も学校、家庭、地域がともに手を携え、教育活動の充実を図って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観日 算数科

画像1
 5年生のクラスでは、体積の求め方について学習していました。頭をひねりながら、仲間とじっくり考える姿が見られました。5年生ともなると、自分の考えを交流し合うことにも慣れてきています。積み重ねの大切さを感じる学習場面でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 会場準備 1〜5年14:20下校 6年15:30下校
5/26 運動会9:00 1〜5年15:00下校 6年16:00下校
5/27 運動会予備日 5/26中止の場合は、運動会実施(弁当)・雨天中止の場合は、休み→29日(火)運動会
5/28 代休
5/29 給食中止(弁当持参)
5/30 心電図
5/31 クラブ1回目
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745