最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:239
総数:923661
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月10日(木) 給食時間(2年その2)

 1・2枚目は、配膳の様子、3枚目の写真は、2年5組「いただきます」の瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 給食時間(2年その1)

 給食時間の様子です。本日のメニューは、「チーズパン」「ウィンナーと野菜のスープ煮」「コーンポテト」「ミニトマト」「牛乳」でした。2年生の配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 授業の様子(6)

特別支援学級1組は社会,特別支援学級2・3組は国語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木) 授業の様子(5)

3年3組は社会で議会と選挙について,3年4組は理科で生殖について,3年5組も理科で分裂している細胞のスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 授業の様子(4)

2年5組は数学で,文字を使った式を利用して,事柄を説明できる。
3年1組は国語で,レイアウトを工夫して,読みやすい新聞を作ることができる。
3年2組は美術で,機能を考えてアイディアスケッチすることができる。
というめあてで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 授業の様子(3)

2年3組は英語(少人数)で,身の回りの人がしてくれたことを英語で説明していました。
2年4組は道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 授業の様子(2)

1年4組は,リコーダ練習の後,合唱練習をしました。
1年5組は国語でした。
2年1・2組は体育で,ラジオ体操の後,長縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 授業の様子(1)

5月10日(木)の授業の様子をお伝えします。
1年1組は道徳で,自分を見つめて自分の良さを発見する。
1年2組は数学で,符号のついた数の加法をマスターする。
1年3組は理科で,花のつくりとしくみを理解する。
というめあてで学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) PTA全体委員会

 18時30分より、PTA全体委員会、専門委員会が開催されました。常任委員を選出し、引継ぎが行われました。役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(水) 3年生体育祭学年練習の様子(その2)

 男子の「タイヤ奪い」の練習です。入退場の動きのみの練習でした。礼も決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 3年生体育祭学年練習の様子(その1)

 6校時は、3年生の体育祭学年練習でした。写真は、女子の「Let's ドン Catch!」の練習です。一人が、板を踏んでボールをはね上げ、もう一人が背中のかごでキャッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 2年生体育祭学年練習の様子(その2)

2年生の学年練習の際の学級対抗リレーの練習風景です。バトンパスがうまく決まるかが勝負の分かれ目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 教育委員会訪問(5)

 3年1組社会では、憲法制定の過程について、2組国語では、読む人に分かりやすい新聞紙面の工夫について、3組技術では、生物育成のサイクルについて、学習していました。
 どの学年もしっかり授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 教育委員会訪問(4)

 2年4組英語(少人数2クラス)の1クラスは、語句を入れ替えて文章を完成させる活動に、もう1クラスは、身の回りの人がしてくれたことについて説明する活動に取り組みました。2年5組国語では枕草子を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 教育委員会訪問(3)

 2年2組社会では、足利義満が目指したものについて、3組技術では、材料(木材)の特徴について、3組家庭科では、健康に過ごすための室内環境について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 教育委員会訪問(2)

 1年4組数学では、加法の応用について、5組理科では花のつくりと仕組みについて、2年1組美術では、現代の技法について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 教育委員会訪問(1)

 教育委員会訪問があり、授業を見ていただきました。1年1組英語では、単語の発音練習、2組音楽では合唱、3組国語では音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 2年生体育祭学年練習の様子

5校時,2年生は体育祭学年練習をしました。
集合・整列のあと,ラジオ体操の練習をしました。
その後,学年対抗リレーの集合隊形の確認をし,実際に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 共同作業

 近隣の学校の業務の先生方に、共同作業として、正門付近から武道場側にかけての植え込みをきれいに剪定していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(祝) 卓球 岡山近府県卓球選手権大会

 5月3日(祝)に岡山近府県卓球選手権大会に参加しました。岡山市のジップアリーナに、北陸から九州までの190チームが集まる巨大な大会です。しかも、全国大会の常連校や有名なクラブチームがいくつも来ていたり、去年の優勝が北京市Aチームだったりと、ビックリすることが多い大会でした。
 男子は予選リーグで岡山のチームに勝ったものの福井のチームに負けて2位トーナメントに進み、岡山のチームに負けました。女子は岡山の2チームに勝って1位トーナメントに進み、初戦で山口県選抜チームに完敗でした。敗戦後は男子は3試合、女子は1試合でしたが、練習試合をさせてもらいました。
 経済的な負担はもとより、早朝と深夜の送迎、遠い会場での応援や差し入れなど、保護者のみなさんのご理解ご協力に深く感謝を申し上げます。 


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

シラバス

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224