最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:239
総数:923686
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月8日(火) 授業の様子(4)

3年1組は数学,3年2組は道徳,3年3組は家庭科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火) 授業の様子(3)

2年3組は音楽,2年4組は数学,2年5組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火) 授業の様子(2)

1年4組は理科,1年5組は家庭科,2年1・2組は保健体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火) 授業の様子(1)

5月8日(火)4校時の授業の様子です。
1年1組は数学,1年2組は社会,1年3組も社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 体育祭全体練習(5)

体操の練習の後,各色のリーダーの紹介がありました。団長・副団長が決意を述べました。
解散した後,色別対抗リレー出場者は招集隊形の確認を行いました。
体育祭は5月19日(土)に開催予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月) 体育祭全体練習(4)

ポイントを押さえたきれいな体操を行った代表生徒5人による演技をみました。
執行部の生徒の時と同じように注意すべきポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 体育祭全体練習(3)

執行部の生徒による模範演技をみました。体育の先生の解説を聞きながら注意すべきポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 体育祭全体練習(2)

プログラム1番の準備体操の練習を行いました。体操隊形になり,実際にラジオ体操第2を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月) 体育祭全体練習(1)

体育祭全体練習が始まりました。
雨天のため,体育館で練習を行いました。
無言で入場,整列,開始の号令の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 授業の様子(6)

 3年5組国語、特別支援学級2・3組の音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月) 授業の様子(5)

 3年2組理科、3組数学、4組英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 授業の様子(4)

 2年4組技、5組理科、3年1組美術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 授業の様子(3)

 2年2組英語(少人数2クラス)、3組社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 授業の様子(2)

 1年3・4組女子体育、男子体育、2年1組理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) 授業の様子(1)

 本日の授業の様子です。1年1組英語、2組美術、5組理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月) あいさつ運動

 連休明けです。雨の中元気に登校しました。可部民生区の民生委員の皆様にお越しいただきました。雨の中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水) 授業の様子(7)

 3年4組国語、5組社会の授業です。国語では、小説「握手」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水) 授業の様子(6)

 3年2組数学、3組理科の授業です。理科では、生殖細胞をつくる時の分裂について学習していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水) 授業の様子(5)

 2年4組数学、5組理科、3年1組英語の授業です。理科では、化合物と混合物の違いについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水) 授業の様子(4)

 特別支援学級1組技術、2・3組音楽、3組英語の授業です。技術では、製図について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

シラバス

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224