最新更新日:2025/04/14
本日:count up1
昨日:9
総数:72833

5月17日(木)今日の午後

写真 上:5時間目の様子です。運動会に向けて徒手体操の練習です。
写真 中:6時間目の様子です。1年生の言語・数理運用科の授業です。国や地域によって特徴のある中学生の時間の使い方について考えています。
写真 下:放課後の様子です。運動会に向けてダンスの練習です。ダンス担当生徒に教えてもらいながら特訓中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水)今日の様子

写真 上:5月24日の生徒総会に向けて学級討議をしました。1年生の教室には執行部の生徒が説明にきてくれました。
写真 中:2年生の社会です。川の特徴について学習しています。
写真 下:3年生の数学です。公式を利用した因数分解について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)今日の授業

写真 上:1年生の英語です。新出単語の発音と意味の確認をしています。
写真 中:2年生の国語です。「軽挙妄動」「鯨飲馬食」…熟語の学習をしています。
写真 下:3年生の理科です。力の分解について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月)今日の様子

写真 上・中:運動会で披露するダンスの練習です。ダンス担当の生徒が全校生徒に教えています。
写真 下:放課後は広島大学の先生に御来校いただき、小中合同でより良い道徳授業を行うために校内研修会を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)今日の授業

写真 上:1年生の英語です。ALTの先生も一緒になってインタビュー活動をしています。
写真 中:2年生の家庭科です。加工食品の特徴について学習しています。
写真 下:3年生の英語です。電子辞書を上手に使って英語で平和メッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)今日の様子

写真 上:2年生の国語です。真剣な表情で漢字の学習をしています。
写真 中:放課後の体育館では陸上部が三点倒立をしています。
写真 下:多目的室では卓球がスマッシュを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)今日の授業

写真 上:1年生の国語です。声をそろえて音読練習をしています。
写真 中:2年生の英語です。過去形を使ってペア活動をしています。
写真 下:3年生の体育です。集団行動の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)今日の様子

写真 上:地域の伝統を受け継ぐことを目的に、「戸山田楽ばやし」の練習が今年度も始まりました。今日は中期ブロック(小5〜中1)の児童生徒が保存会の方々に教えていただきました。
放課後の様子です。
写真 中:卓球部の1年生はフォアハンドの練習をしています。
写真 下:「絆学習会」では、地域の学習サポーターに見守られながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)今日の様子

写真 上:学校朝会ではすいすい班(=小中の縦割り班)そうじの顔合わせを行い、グループ目標を決めました。
写真 中:1年生の体育では集団行動の練習をしています。
写真 下:3年生の理科ではえんどう豆を題材に遺伝子の規則性を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)今日の授業

連休の合間ですが、生徒たちは集中して学習しています。
写真 上:1年生の国語です。教科書を読んで、三場面での主人公の変化を考えています。
写真 中:2年生の数学です。多項式と数の乗法や除法について考えています。
写真 下:3年生の美術です。戸山の良さを伝えるポスターの下書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014