最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:35
総数:247782
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

運動会 練習風景

 26日(土)に運動会を行います。子どもたちは運動会に向けて,毎日練習を重ねています。特に今週は暑い日が続きます。それにも負けず,子どもたちは,表現運動の動きを覚えるために何度も練習したり,団体競技のルールを確かめたりしています。
 おうちでも子どもたちの頑張りをぜひ励ましの声をかけてあげてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習

 今年度初めての調理実習をしました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜の苗を植えました

画像1画像2
 5月11日,ドリスマの畑に夏野菜の苗(ピーマン,ナス,トウモロコシ,オクラ,ミニトマト,キュウリ)を植えました。毎年,お世話になっている地域の和歌山さんに教えてもらいながら,一つずつ丁寧に植えました。収穫を楽しみにお世話をがんばります。

運動会練習スタート!

5月8日(火),運動会に向けての練習をスタートしました。今年度の3年生はフラッグを使った演技を行います。子どもたちは,わくわくした様子でフラッグを手に持って練習を始めました。運動会当日の演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

学校朝会

 5月8日(火)は学校朝会でした。学校長から,一年間,「しっかり口を開けてはっきりとした声で話すこと」を頑張ろうという話がありました。学校が始まって1か月がたち,子どもたちが自分の行動を振り返る機会となりました。これからも自身の行動を振り返りながらこの一年を過ごしてほしいと願っています。
 学校朝会の後,行進して教室に戻りました。早速,手の振り,足の上げ方が立派な子たちがいました。昨日から運動会の練習が始まっています。このような行動をお手本にして,児童全員が活躍する運動会になるよう,一生懸命に練習に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

お誕生会

画像1画像2画像3
 連休明けの5月7日,ドリスマのお誕生会をしました。今回は,4・5・6月生まれのお祝いをしました。お誕生カードをプレゼントされた子は,今年がんばりたいことを一人ずつ発表しました。その後,グループ毎にポップコーンを作りました。火を使うので,安全に気をつけながら,みんなで仲良く作りました。上級生が下級生にやさしい声掛けをしたり,手を添えてあげたりするほほえましい場面も見られました。

1年生を迎える会

4月27日(金)に1年生を迎える会がありました。3年生の子どもたちも,歌を歌ったり,ゲームをしたりして,1年生や他の学年の友達との仲を深めました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

4月21日(土),授業参観・懇談会を行いました。新しい学年になって初めての授業参観でした。たくさん手を挙げたり,元気良く音読したり,子どもたちが張り切って学習する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

あいにくの雨

 5月2日(水)天気が良ければ遠足でしたが,あいにくの雨となりました。いくつかのクラスで「てるてるぼうず」を下げていたのですが…。
 子どもたちのこの日の一番の楽しみは「お弁当」です。どのクラスでもうれしそうな顔でお弁当を食べていました。湿った気持ちも,お弁当のおかけで吹き飛びました。
 
画像1
画像2
画像3

あいにくの雨2

お弁当なので食べるのが早かったです。
画像1
画像2
画像3

お迎え集会

 4月27日(金)は1年生を迎える「おむかえ集会」でした。6年生に手を引かれ,うれしそうに入場してくる1年生,1年生をリードしようと一生懸命な6年生の姿が印象的でした。
 2年生が,あさがおの種をプレゼントしました。お兄さん,お姉さんらしくしっかりとした口調でプレゼントの言葉を話していました。
 最後に全員で「猛獣狩り」をしました。みな,楽しそうにグループを作ろうと声を掛け合っていました。
 1年生が入学した喜びを改めて実感できた集会となりました。

画像1
画像2
画像3

初めての給食

 今週から,1年生の給食が始まりました。
 しばらくは6年生に配膳してもらいます。給食が自分の机に運ばれてくるのを,ドキドキしながら待っていました。
 食べ始めると,「おいしい!」と目を輝かせている子どもたちでしたが,なかなか食べきれない子もちらほら。楽しく食べられるように,無理のないように進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生との顔合わせをしました。

画像1
画像2
画像3
 4月26日(木)に1年生との顔合わせ会をしました。自己紹介をして,ペアで仲良くゲーム「貨物列車」をしました。
 このペアで5月2日(水)の遠足も行きます。しっかりとかかわりを持ち,1年生にとって楽しい思い出を作れるようにしたいです。

ある日の木曜日

 4月26日(木)2校時に1年生と6年生がペアをつくり、♪貨物列車♪で和気あいあいと親睦を深めました。
 家庭訪問も大詰めとなりました。子どもたちのおうちでの様子を聞かせていただいたり,学校での頑張りをお話させていただいたりしています。
 その間には,ひまわり教室もありました。安心して学習できることもあって黙々と宿題をしてすっと帰ることができる子も多いです。その中には地域の方の優しさに支えられ,何とか頑張って宿題を終える子たちもいます。
 そんな連休前の木曜日でした。
画像1
画像2
画像3

参観日&先生紹介

画像1画像2
 4月21日(土)新しい学年になって初めての参観日でした。それぞれの学級でどの子も,一生懸命がんばりました。1年生にとっては初めての参観日。自己紹介も上手にできました。他の学年も成長を感じる姿が多数見られました。
 4月24日(火)にドリーム・スマイル学級に新しく2名の先生が増えました。堂河内等(どうごうちひとし)先生と橋平美由紀(はしひらみゆき)先生です。よりきめ細やかに子どもたちに指導・支援していきます。

授業参観・学級懇談2

授業風景
画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談

 4月21日(土)は今年度、最初の授業参観と学級懇談会でした。どのクラスも子どもたちが張り切って発言したり、自分の考えを書いたりしてその頑張りを見せていました。
 学級懇談では、1年間の学級づくりについて話をしました。1年間子どもたちのよい成長に繋がるように学級、学校で取り組んでまいります。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

ひまわり教室

 4月19日(木)は今年度最初のひまわり教室でした。五日市観音ネットワークの取組として地域の方が児童の学習を支援してくださっています。
 参加した子どもたちは,計算問題や漢字の練習に取り組み,わからないところは地域の先生から優しく教えてもらっていました。音読も笑顔で,じっくり聞いてもらい,子どもたちはとても自信を深めているようでした。
 これからも地域の方々に支えられながら,力を伸ばしていってほしいと願っています。

 
画像1
画像2

花のまわり道

画像1
画像2
 4月18日,気持ちの良い青空のもと,造幣局の「花のまわり道」に行ってきました。コイン通りでは動物たちの石像をみつけながら楽しく歩きました。
 造幣局に着き,まず造幣展示室に入りました。オリンピックのメダルや勲章が展示してありびっくり。硬貨が入った袋を持ち上げてみたら重くてまたまたびっくり。
 休憩した後,桜を見て回りました。散ってしまった桜も多かったのですが,今年の花「福禄寿」はまだ花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。
 6年生がみんなをまとめたり,1年生と手をつないでやさしく世話をしたりとリーダーとして活躍しました。ドリスマの仲間が仲良くなれた楽しい時間でした。

学年集会

4月13日(金),学年集会を行いました。学年主任が,「レッツ・トライ〜元気に遊ぶ,よく考える,助け合う」という学年目標について話をし,どんな3年生を目指すか,全員で確認しました。その後は,先生クイズをして楽しく過ごして,友達や先生との親睦を深めました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 5・6年生半袖体操服・水着販売
6年生 貞松・浜田バレエ団ワークショップ
5/17 運動会係打合せ
5/21 クリーン週間 ベルマーク週間(〜25日)
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261