帰路に着きました。
たくさんのことを分かりやすく教えてくださった学芸員の村田さんにお礼を言って、風土記の丘ミュージアムをあとにしました。
天候の関係で、予定より早く学校に戻ります。
教室で休憩、振り返りをして、下校は16時の予定です。
【5月のようす】 2018-05-02 14:00 up!
オンザ円墳
最後に見せてもらった古墳は、一番大きな古墳だそうです。
46メートルの長さ、高さは10メートルくらいです。
でも日本にはその10倍くらいの大きさの古墳もあるそうです。
それを人の手だけで作ろうと思うだけで、、、想像を絶するほどです。
当時の人たちの苦労や思いがずっしりと感じられました!
【5月のようす】 2018-05-02 13:10 up!
オンザ前方後円墳
みんなで古墳の上にのぼりました。
これがお墓かと疑問に思いますが、日本の古墳は世界でも大きいお墓なのだそうです。
昔の人は、お墓にたくさんの力を注いだのがわかります。
【5月のようす】 2018-05-02 12:49 up!
外で体験
竪穴式住居と高床倉庫に入らせてもらいました。
家の中は暗いけど、6年生全員が一度に入れたそうです。
高床倉庫のハシゴは昔ながらの作りで、ヒヤヒヤしました。
【5月のようす】 2018-05-02 12:25 up!
お弁当タイム
【5月のようす】 2018-05-02 11:25 up!
ミュージアムその4 古墳
古墳は弥生時代から作られていたけれど、どうしてわざわざ古墳時代と言うのか、古墳の形によって何が違うのかなど教えてもらいました。
広島県には約1万個の古墳があるそうです。そのうち三次に4000個くらい見つかっているとのこと。すごいですね。
午後から実際見に行きます。
【5月のようす】 2018-05-02 11:16 up!
ミュージアムその3
一生懸命見て考えて書いていると、「時間ですよー」との学芸員さんの声。「えー。時間が足りない」と言いながら答え合わせです。
旧石器時代からの人々の暮らしについて、大事なことを教えてくださいます。なんだか、タイムスリップしたようです!
【5月のようす】 2018-05-02 10:35 up!
ミュージアム!!
ここは広島県の山奥にある三次です。
(飯室もけっこう山奥にあるけど!)
いただいた「まなぶっく」を手に、問題を解きながらみんな真剣に学んでいます。
【5月のようす】 2018-05-02 10:21 up!
みよし風土記の丘ミュージアム
荷物を置いて、学芸員の方のお話を聞いて、見学の準備です。
【5月のようす】 2018-05-02 10:02 up!
5.6年生バスの中
三次に向かって高速道路を走ります。のどかな外の風景を見ることもなく、みんなは和やかに楽しい話に花が咲いています。
【5月のようす】 2018-05-02 09:29 up!
校外学習(5・6年生)
昨日の遠足から一夜明け,今日は5・6年生が校外学習に出かけました。
天気は一変,雨の中の出発ですが,三次風土記の丘で,6年生は縄文,弥生時代のこと,5年生は米作りの歴史などについて学んできます。しっかり学んできて欲しいと思います。いってらっしゃぁい。
【5月のようす】 2018-05-02 09:24 up!
学校たんけん
先日、1・2年生で学校たんけんをしました。学校のことを知ってもらうために、2年生はそれぞれの教室の看板を作りました。準備をたくさんして迎えた当日。司会や約束ごとの説明など、全て2年生が行いました。しっかり手をつないで、一緒に色々な教室に行きました。1年生に「たのしかった!」と言ってもらえて、学校たんけんは大成功でした。
【5月のようす】 2018-05-01 19:11 up!
遠足速報
楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間となりました。今、全員バスに乗車して、森林公園を出発しました。
【5月のようす】 2018-05-01 14:06 up!
遠足速報
美味しいお弁当を食べたあとは、また、班での自由行動です。エネルギーを注入した子供たちは、元気一杯です。
【5月のようす】 2018-05-01 12:36 up!
お弁当タイム
縦割り班のみんなでお弁当。
美味しいお弁当をありがとうございました。
【5月のようす】 2018-05-01 11:45 up!
遠足速報
【5月のようす】 2018-05-01 11:23 up!
遠足速報
縦割り班で自由行動
たくさんの遊具で楽しんでいます。
【5月のようす】 2018-05-01 11:09 up!
遠足速報
縦割り班で並んだあとは、1年生を迎える会です。
みんなの拍手に迎えられの入場です。その後、1年生の自己紹介、6年生からのプレゼントです。6年生からのプレゼントは、手作りのワッペンでした。
【5月のようす】 2018-05-01 10:56 up!
遠足速報
芝生広場でクラスごとの写真を撮った後、縦割り班で集合しました。
【5月のようす】 2018-05-01 10:34 up!
森林公園 到着
高速道路を通り、あっという間に到着しました。
芝生公園までつつじ並木を歩きます。
【5月のようす】 2018-05-01 09:59 up!