最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:72
総数:216832
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

母の日(たけのこ学級)

画像1画像2
残念ながら、春の運動会は雨天延期となってしまいました。
今日は、母の日ということで、花紙を使ってカーネーションを作りました。
また、みんなで「おかあさんって すごいでしょ」の詩もつくりました。

空宙栽培 (たけのこ学級)

画像1画像2画像3
中庭に設置してある空宙栽培に、しその種を蒔きました。はやく発芽してほしいな…。成長が楽しみです。
3枚目の写真は、春菊の花です。今年は花が咲くまで育ててみました。

春日野中央公園へ

 まさに五月晴れの今日、徒歩遠足が行われました。
 2年生と4年生は、春日野中央公園へ行きました。
 長い上り坂を汗いっぱいになって上ると、広い広い公園に着きました。
 グループごとに遊んだりお弁当を食べたりし、元気にすごしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 5月1日

 今日は、1年生を迎える会をしました。
 4月に入学した1年生が、全校児童の前で、上手にあいさつをしました。
 2年生からは、去年育てたアサガオの種のプレゼントがありました。
画像1
画像2

火曜日は遠足です!

画像1
 5月1日は、春の遠足です。
 2年生と4年生はペア学年で、一緒に春日野中央公園に行きます。27日に、同じグループの人と、顔合わせをしました。互いに自己紹介をし、どんな遊びをするかなど、相談しました。
 1日は、お天気に恵まれるといいですね。

1年生・6年生 顔合わせ会

 4月25日(水)1校時,1年生55名と6年生50名が体育館に集まり,この1年間,同じたてわり班で過ごす仲間との顔合わせ会を行いました。
 最初は,たてわり班で丸くなっての自己紹介です。ドキドキワクワクの1年生も上手に名前が言えました。次に,広い体育館を使ってのかくれんぼ。6年生が後ろを向いている間に1年生は床に丸くなって隠れます。同じ班の1年生を探す6年生は,トントンと肩をたたいて名前を呼びます。合っていれば合格ですが,顔が見えないだけに,なかなか難しいかくれんぼでした。隠れるのが上手な1年生と,見付けるのが上手な6年生に大きな拍手がおくられました。最後は,来週行われる1・6年ペアの遠足の練習として,1年生は6年生に手をつないでもらって自分の教室まで帰りました。
 1年間同じたてわり班で活動する仲間です。お互いにしっかりと顔と名前を覚え,交流を深めて欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 ひろしま型カリキュラム「英語科」スタート

 4月25日(水),5年生になって2回目のひろしま型カリキュラム「英語科」の学習がありました。この学習のねらいは,英語の音声に慣れ親しむ活動を通して,言語や文化に対する興味・関心を高め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成することにあります。
 この日のめあては,「出会ったときのあいさつをしよう。」でした。学級担任および英語指導アシスタントの指導のもと,Big Voice,Big Smile,Eye Contactをキー・ワードに,笑顔いっぱいに楽しく学習が進められました。

画像1
画像2

子ども読書の日

 4月23日(月)は、「子ども読書の日」です。長束西小学校でも、全校で朝読書に取り組みました。
 「15分間、静かに座って、集中して読む」ことに取り組んでいます。
 写真は、二年生の様子です。
画像1

PTA総会・学校説明会

 4月20日(金)に、今年度最初の参観日がありました。一つ上の学年に上がり、張り切っている子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。
 授業の後は、PTA総会が行われ、今年度の本部役員さんの紹介がありました。今年度も、PTA(保護者・教職員・地域)が協力し、長束西っ子を育てていきたいと思います。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

登校班集会・一斉下校

 4月18日(水)に、登校班集会と一斉下校がありました。
 まずは、地域ごとに教室に集まり、新年度の登校班の確認と、登下校の注意を行いました。
 その後、全児童が運動場に地区別に並び、青少年健全育成連絡協議会会長の吉本様に、子ども110番の家についてのお話をしていただきました。
 教員を先頭に、実際にどこに子ども110番の家があるか、確認しながら下校しました。
 本校は児童の登下校中、いつも多くの地域の方が見守ってくださっています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食

 4月16日(月),1年生にとって小学校生活で初めての給食がありました。優しい6年生のお兄さん・お姉さんがてきぱきと配膳をしてくれました。「ありがとうございました。」としっかりとお礼を言った後に,いよいよ「いただきます。」
 本日の献立は,子どもたちも大好きなビーフカレーライスとフルーツヨーグルト和えと牛乳でした。初めての給食でしたが,残すことなくしっかりと食べることができました。給食室の先生方もとても喜んでおられました。
 1年生の皆さん,これからも好き嫌いなくしっかり食べて大きく成長しましょうね。
画像1
画像2
画像3

4月11日 学年集会 6年生

画像1
今年の学年目標は、「コンプリート」です。最後の一年間、みんなで頑張ろう!

入学式 4月10日

 4月10日に、平成30年度入学式が行われました。
 55名のピカピカの新一年生は、入学式で担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく上手に返事をすることができました。
 これで、長束西小学校、全校児童307名が揃いました。 
画像1
画像2

新年度の生活 スタート

 4月9日(月)朝、いつものように元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。先頭を歩く登校班の新リーダーは、やや緊張した様子も見られましたが、しっかりと下級生を優しくリードしていました。
 学校に着くといよいよ新しい学級の発表。食い入るように名簿をみていました。あちらこちらから、「やったー。」「今年もよろしくね。」といった声が聞かれ、新しい学年のスタートに思いをはせているようでした。

画像1
画像2
画像3

平成30年度就任式・始業式

 4月9日(月)は平成30年度の就任式と始業式が行われました。
 就任式では、今年度長束西小学校に赴任して来られた5名の先生方の紹介がありました。引き続き行われた始業式では、転校生の紹介や担任等の発表がありました。
 どの子の顔も、やる気に満ちていて、一年のスタートにふさわしい1日となりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

平成30年度がスタートしました

 4月になりました。桜も満開を迎え、子どもたちがいない校庭を彩っています。
 4月2日(月)には入学受付がありました。新一年生は55名です。
 新しい先生方を迎え、長束西小学校は始動しました。
 始業式は4月9日(月)、入学式は4月10日(火)です。先生たちは、みなさんを迎える準備をして、待っていますよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922