最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:130
総数:232098
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

アニチャレ 始動!

画像1画像2画像3
 今日から、各学年に分かれてのアニチャレが始動しました。

 今日のアニチャレは、
  1年 にやんちゅう(おにごっこ)
  2年 にゃんちゅう(おにごっこ)
  3年 カエルでピョン(長縄)
  4年 アニマルサーカス(竹馬)
  5年 チーターダッシュ(50m走)
  6年 ぴょんぴょんラビット(なわとび)

 終了後の感想担当は、5・6年生です。立派にお手本を示しました。

児童朝会

画像1画像2
 今日の児童朝会は、委員会紹介です。
 口田東小学校には、「運営委員会」「飼育 栽培委員会」「給食 放送委員会」「図書委員会」「保健委員会」「体育委員会」「生活委員会」「ベルマーク委員会」の8つの委員会があります。
 各委員会の委員長・副委員長が、活動内容やみんなへのお願いを発表しました。

連休明けの学校は

今日は、長い連休明けの日。
子どもたちの足取りが重いかと思いきや、元気に登校し、いつもより早いぐらいです。校内を回っても、落ち着いて学習をしています。そんな子どもたちの様子を表すかのように、脱靴場や雑巾がけも、整っていました。

画像1画像2

1年生を迎える会(4年生)

画像1画像2画像3
 5月2日に一年生を迎える会がありました。生憎の天候で、自然体験学習は中止となりましたが、1年生に対する応援の気持ちをしっかりこめて、エールを送ることができました。元気いっぱいの4年生の姿を見せることができてとてもよかったと思います。

1年生を迎える会(6年生)

画像1画像2画像3
 5月2日(水)に1年生を迎える会がありました。6年生は1年生のペアの子の手を引きながら入場し、学校全体で1年生を迎えることができました。
 本日は、残念ながら雨天のため、自然体験学習には行くことができなかったのですが、1年生とお弁当を食べることができました。
 1年生が食べるのを待ってあげた後、一緒に教室まで帰りました。

1年生を迎える会(2年生)

画像1画像2画像3
 5月2日(水)に1年生を迎える会がありました。1年前は6年生に手をひかれながらの入場でしたが、今年は出し物をすることにワクワクの様子でした。一生懸命練習してきた歓迎の言葉は大きな声で、気持ちを一つに伝えることができました。
 また、学校にまつわる○×クイズをしたり歌を歌ったりして、友達と一緒に楽しく参加することができました。来週からも1年生・2年生との交流会があるので、心待ちにしている様子です。

1年生を迎える会(1年生)

6年生と手をつないで入場元気に歌おう仲良く一緒にお弁当
 楽しみにしていた自然体験学習は雨のため中止になりましたが、2年生から6年生までのおにいさんおねえさんたちが、「1年生を迎える会」を開いてくれて、歌やゲームを楽しみました。特に、各学年の歓迎の発表が楽しくて、大喜びの1年生でした。
 給食や掃除、休憩時間など、いつも優しくかかわってお世話をしてくれる6年生と一緒にお弁当を食べることもできて、とてもすてきな1日になりました。

自然体験学習は中止になったけど・・・

画像1画像2
今日は、みんなが楽しみにしていた自然体験学習の日でしたが、あいにくの雨で中止となり、通常の授業に。
残念な気持ちでいっぱいだった子どもたちですが、昼食時間は笑顔でいっぱい。
家の人に作っていただいたお弁当を、おいしそうに、嬉しそうに食べていました。
1年生と6年生も、予定通り(自然体験学習は一緒に行く予定でしたから)一緒に食べました。体育館で、先生からルールを聞いた後、1年生と6年生のペアが集まって、楽しい昼食会になりました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 1年生が入学して、約1ヶ月。
 全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生は6年生に手をつないでもらっての入場しました。1年生も6年生も、いい顔です。
 各学年からお迎えの言葉や歌などを披露してもらい、1年生もお礼の言葉を言いました。その後、みんなでゲームや歌を楽しみました。
 この会は児童会の子どもたちが計画・運営をしましたが、6年生があまり動けないので、5年生が活躍しました。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、郷土食(奈良県)です。
献立は、「ごはん・赤魚の竜田揚げ・もみうり・にゅうめん・牛乳」です。
給食の先生の愛情もいっぱい入ったおいしい給食を、みんなで「いただきます」

授業風景(英語)

画像1画像2画像3
5年生の英語の授業
英語の授業の合言葉は、「Big Voice  Big Smile  Eye Contact」です。 
今日のめあては「出会ったときのあいさつをしよう」
最初に、先生からあいさつの英語を習い、一緒に発音します。
その後、隣同士、学級全体であいさつを交わしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864