![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:259 総数:369908 |
「集団下校訓練」実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,安全に下校するために, (1) 列を乱さないで歩くこと。 (2) 歩道を歩くこと。 (3) 道路を横断するときは,飛び出さない,戻らないこと。 について指導しました。 その後,1・6年生から順番に集団下校しました。 子どもたちといっしょに地域を歩くと,子どもたちが毎日見守り活動をしてくださっている地域の皆さんにも,保護者の皆さんにも,温かく見守られていることを改めて感じました。今後とも,よろしくお願いいたします。 英語の授業![]() ![]() そのため,3・4年生で,年間15時間,英語の授業を実施します。(5・6年生は,これまでと同様に年間70時間実施します。) 本年度,尾長小学校は,英語の専科の教員が配置されました。英語の専科の教員と英語のアシスタントの教員が協力して,5・6年生の英語の授業を行います。(3・4年生は,英語専科教員のみで行います。) 毎回楽しい授業になるよう,一生懸命頑張ります!。楽しく,英語を学んでほしいと思っています。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 毎年,この時期の児童集会では,地域で見守り活動をしてくださっている皆さんを子どもたちに紹介しています。今年度も,お忙しい中にも関わらず,25名の皆さんが来てくださいました。 学校長から,毎年立ち止まってあいさつをする人が増え,本年度は,400名を越えていること,子どもたちに皆さんの名前を覚えてほしいことを伝えました。 集会後,見守りの皆さんとハイタッチをしました。みんな嬉しそうで,とても温かい時間を過ごすことができました。 見守り活動の皆様,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 眼科検診![]() ![]() どの学年も,静かに待つことができ,お医者さんも感心しておられました。 これから,様々な検診を行います。この調子で,しっかりお医者さんに診ていただき,元気いっぱいに学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。 行事食「こどもの日」![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のから揚げ キャベツの昆布あえ 若竹汁 牛乳 今日は,「子どもの日」の献立です。子どもたちの大好きなから揚げ,季節の食べ物のわかめと竹の子を使った若竹汁,そして,「子どもの日」には欠かせない,かしわもちです。 1年生の教室で,「もう,『子どもの日』終わったよ。」と不思議そうにする子どもがいました。そうなんです。広島市は,統一献立なので,連休前の1日,2日,遠足や代休などで,休みになる学校が多いため,「子どもの日」が終わってからの行事食になりました。 「かしわもち,初めて食べる人?。」と尋ねました。1年生だったためか,初めての子どもたちがけっこういたのには,びっくりしました。子どもたちにとっては,かしわもちより,ケーキの方が食べたいのかもしれませんが、せめて給食では,昔から,子どもたちが元気に大きくなるようにと,食べ継がれてきた,かしわもちを食べてもらいたいと思います。 一口サイズのかしわもちですが,本物の柏の葉をもちのサイズに,しかも,かしわの葉の形にカットしてありました。私も,子どもたちの健やかな成長を願って,かしわもちをいただきました。 二葉中学校生徒会,朝のあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() これは,二葉中学校生徒会が自発的に始めたものです。尾長地区に,明るいあいさつを広めようという取組です。 尾長小学校も,これまで,立ち止まってあいさつをする,誰にでも明るいあいさつをするということに取り組んできました。本校卒業生が,二葉中学校に進学し,それを受け継ぎ,さらに発信しているようです。 尾長の町に,明るいあいさつが響き渡ることを願っています。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨の中,たくさんの保護者の皆さんが総会に参加してくださいました。 昨年度の事業報告,本年度の事業予定などを検討しました。 これまで,いろいろとお忙しい中,学校のために尽力してくださった,役員・執行部の皆さん,本当にありがとうございました。 本年度の役員・執行部の皆さん,日本一の尾長小学校を一緒に目指していきましょう!どうぞよろしくお願いいたします。 2回目の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,学級によって,教科や内容が違い,多様な授業が展開されました。1回目の参観授業とは,違った一面が見られたのではないかと思います。 雨の中のご参観,本当にありがとうございました。 郷土食「奈良県」![]() ![]() 赤魚の竜田揚げ もみうり にゅうめん 牛乳 昨日は,すばらしい晴天の中の遠足でした。遠足の楽しみ,子どもたちの弁当を見せてもらいました。どの弁当もかわいく,子どもたちが好きな料理が入っていて,みんな,本当においしそうに食べていました。 今日は,奈良県の郷土食です。「竜田揚げ」は,出来上がりの色が紅葉したもみじに似ているため,もみじの名所として有名な奈良県の竜田川から名前が付きました。「もみうり」は,きゅうりの酢の物のことで,きゅうりを塩でもんで作ることから,奈良県では,「もみうり」といわれています。奈良県は,そうめんの産地で,三輪そうめんが有名です。私たちは,冷たいそうめんを食べることが多いのですが,奈良県では,温かい「にゅうめん」として食べることも多いそうです。今日は,雨で少し肌寒かったので,温かいそうめんで良かったです。 矢賀小学校の皆さんが,遠足にやってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 先週,予定していた遠足が中止になり,本日遠足となったようです。 本校運動場で,楽しそうに遊んでいる皆さんを見て,とても嬉しい気持ちになりました。 帰る時に,みんなでゴミ拾いをして,運動場をきれいにしてくれました。嬉しい心遣いに感動しました。 ぜひ,また遊びに来てくださいね! 遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年生は,高天原。2年生は,二葉山。3年生は,比治山。4年生は,中央公園。5年生は,新牛田公園に行きました。 とても暑くて,くたくたになりましたが,よい思い出がまたひとつできました。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |