最新更新日:2024/06/05
本日:count up74
昨日:88
総数:325832

学年園の手入れをしました(その2)

手入れの様子をお届けします。
画像1
画像2

日々の生活から

「校長室から」にて,日々の学校生活全般に関する記事を掲載しています。ぜひ,ご覧ください。

写真は,6年生の教室に掲示してあった,「聴く」事に関する常時掲示物です。千田小学校では,対話を大切にしています。
画像1

委員会を頑張っています

委員会として,責任を果たす姿を見付けました。朝の正門で,プランターの花に水をやる栽培委員会の児童です。この時期,プランターの花には必ず水やりが必要です。きちんと水をやってくれる5年生は,立派に千田小学校を支えています。
画像1
画像2

大休憩のグラウンドでは

みんな楽しそうに遊んでいました。熱中症予防のため,帽子はみんなかぶって出ることになっています。これから,遊具の使い方も再確認して怪我の防止に努めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大休憩のグラウンドでは

今日もさわやかに晴れました。大休憩には,児童がグラウンドで楽しそうに遊んでいます。中でも,6年生が1年生を誘って遊んでいます。昼休憩の時間では,あっという間に1年生の教室からみんないなくなってしまうほどです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災想定)がありました

本日は,火災を想定した避難訓練を行いました。非常時に適切に行動できるかどうかは,日々の生活の仕方にかかっています。普段から「廊下を歩く」「放送があったらすぐに動きを止めて聞く」など,普段の習慣が身を守ります。このことを全職員でしっかりと指導していきたいと思います。
画像1
画像2

10日の予定です

★あいさつ運動 (6年2組担当)地域の皆様,ありがとうございます。


★避難訓練(火災想定)


★尿検査(一次)提出を忘れた際には,二次での提出になります。

学年園の手入れをしました

2年生が,学年園の手入れをしています。まずは,草抜きからです。昨日までの雨もあがり,さわやかな天気のもとで児童が活動していました。

3年生は,発芽したホウセンカの植え替えをしていました。これから大きく育つよう,発芽用のコップから,自分のはちに植え替えました。
画像1
画像2
画像3

当たり前を当たり前に(給食片付け)

給食でも,「当たり前を当たり前に」できるように指導しています。3年生の学級でも,使った食器をきちんと返却することを頑張っています。
画像1

図画工作科の学習の様子

1年生と3年生の図画工作科の学習の様子をご紹介しています。ぞれぞれ「1年生」「3年生」のページをご覧ください。
画像1
画像2

図画工作科

図画工作科で,折り紙を折って同じ形をはさみで切り抜く学習をしています。切り抜いた折り紙をのりでつなげると,すてきな飾りのできあがりです。とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

気持ちを線や形に表すと・・・

図画工作科では,線や形で気持ちを表現する学習をしています。子どもたちは,思い思いの線や色で形をつくり,気持ちを表現していました。中には,指を使って彩色する児童もいました。たくさんの工夫と気持ちが詰まっているすばらしい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

廊下を安全に歩きます

本校では,「当たり前を当たり前にできる」ことを大切にしています。校内を落ち着いて歩くこともその一つです。「校長室から」にて,校内の様子をお伝えしています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

廊下を安全に歩きます

本校では,学習の基盤として「当たり前を当たり前にできる」ことを大切にしています。廊下を落ち着いて歩く事も,その一つです。今日もきちんと歩いている姿を見かけました。
画像1
画像2

9日の予定です

★眼科検診(全学年対象)1時30分より,眼科検診を行います。


★尿検査(検査セット配付)尿検査のキットを配付します。明朝回収です。ご協力をお願いいたします。

★写真は,玄関に飾られているトロフィーです。本校の卒業生の皆さんが,すばらしい成績を残しています。ぜひ,ご来校の祭にはご覧ください。
画像1

1年生を迎える会を行いました!

画像1
画像2
5月2日に1年生を迎える会が行われました!元気いっぱいの1年生を3年生も元気いっぱいに迎えることができました。1枚目の写真は1年生入場の様子です。みんなわくわくしながら視ていました。2枚目の写真は3年生の代表者が「1年生を迎える歌」の指揮をしている様子です。代表者の3人は立派に大役を務めました。

なかよし集会

4月27日 なかよし集会

 どきどきした気持ちで迎えた今日。この日のために1年生の終わりから準備をしてきました。みんなペアの子がどんな子なのか。しっかり学校について教えてあげられるか。不安もありながら、楽しみな気持ちを大きくして臨みました。
 なかよし集会では、自己紹介に始まり、プレゼントを渡したり、音楽の時間に練習してきた手遊び歌で一緒に遊んだりしました。学校探検では、忍者のように静かに歩く学校の約束も伝えながら、それぞれの場所の役割について教えてあげることができました。
 これからもお兄さんお姉さんとして、1年生のお手本になる姿をたくさん見られることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学びの様子です

6年生の教室で,「おもいやり算」という掲示を見つけました。自分の行動をふりかえり,どの計算にあてはまるかを考えるのもいいですね。
また自己紹介の掲示のように,みんなが笑顔で輝く学級・学校を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

学びの様子です。

「校長室から」にて,6年生の学びの様子をご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

読み聞かせが始まりました

本校では,火曜日と木曜日の朝に読み聞かせボランティアさんによる「絵本の読み聞かせ」を行っています。今日は6年生の教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。どんなお話だったのでしょうか。読み聞かせがあった日は,ご家庭でも話題にしてみてください。
ボランティアの皆様,これから1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 授業参観・懇談会(中学年・院内)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623