最新更新日:2024/06/10
本日:count up87
昨日:37
総数:293402
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
 2年生は,安佐南区にある梅林公園まで遠足に行ってきました。
 去年より距離がのびて,子どもたちは
「もう、疲れた。」「まだ着かないの。」
と言いながらも,しっかり目的地まで歩きました。
 公園に着き,約束を確認すると,元気いっぱい,笑顔いっぱいで遊び始めました。
アスレッチックで遊ぶ子どもや,長縄で遊ぶ子ども,探検する子どもなど,とても楽しそうに遊びました。
 お弁当もおいしくいただきました。
 『えがおランラン』な遠足になりました。
 帰りもへとへとになりながらも,頑張って歩きました。

1年生への給食指導

5月7日(月)
 GW明け、雨でしたが口田っ子は元気に登校しました。地域の皆様、登下校の見守りありがとうございます。

 今日は、給食時間に1年1組に栄養士の岡先生が紙芝居を持って来てくださいました。紙芝居全5話のお話が終わるまでの間、毎日、クラスを移ってお話をしてくださいます。
 紙芝居では、苦手な食べ物をがんばって食べると給食の先生はうれしい!という内容でした。学校の生活や給食に、少し慣れてきた1年生に、苦手な食べ物もおいしく食べるようになってほしい、という給食の先生や岡先生の願いが込められています。
 今日の献立には、冷凍みかんも登場!さらにうれしい1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

にじ学級 遠足

 4月27日(金)に遠足がありました。行き帰りのことや現地についてからのことなど,子どもたちは期待半分,不安半分で今日の日を迎えました。
 学校を出発してからは,それぞれの目標を達成しようと一生懸命歩きました。現地についてからは,交流学級の友達や学年の友達,ペア学年の友達と遊んだり,ご飯を食べたりして,しっかりと関わることができました。
 この経験が自信につながればよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)
 5年生は遠足で寺迫公園に行きました。子どもたちは午前中に、自分のクラスで鬼ごっこや長縄などで遊び、クラスの絆を深めました。午後にはクラスを超えて元気いっぱい遊び、交流を広げました。
 また晴れた暑い中、往復9kmの道のりをがんばって歩きました。5月末にある野外活動につながる1日になったと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402