平和資料館の見学〜小学校,中学校の修学旅行団〜
大型連休が終わり,修学旅行による平和資料館の見学が続いています。今日は,小学校では山口県,中学校では佐賀県・宮崎県からの見学がありました。これから夏休みにかけて修学旅行団の来校が続きます。
本校平和資料館の見学を通して,「ヒロシマのこころ」を学ぶ貴重な時間となることを願うばかりです。
【本川小学校平和資料館】 2018-05-08 15:01 up!
歩行教室
5月7日に市役所の交通安全対策の係の方々をお招きして,歩行教室を行いました。実演や絵を通して,横断歩道の歩き方や踏切の渡り方を教えていただき,安全に登下校するために気を付けることを学習しました。
横断歩道や踏切など危険な場所では,必ず立ち止まること,左右を確認することの大切さを学ぶことができました。
体育館の中には,
「右見て左見て右を見る。右を見ながら歩く,左を見ながら歩く。」
と,子どもたちの大きな声が響き渡りました。
今回の学習を生かして,子どもたちと一緒に安全な登下校の仕方を考えていきたいと思います。
【1年生】 2018-05-08 12:02 up!
「絵本のくに」の読み聞かせがありました
5月2日(水)朝読書の時間に,「絵本のくに」の方に読み聞かせに来ていただきました。こどもの日の前なので,菖蒲やヨモギがお話に出てくる「食わずにょうぼう」の昔話を選んで読み聞かせてくださいました。ちょっぴり怖いお話に子どもたちも息をのんで,食い入るようにお話を聞いていました。
【あおぞら学級】 2018-05-05 08:22 up!
委員会活動から〜美化委員会では…〜
今年度2回目の委員会活動を6時間目にもちました。各委員会とも、4月のふり返りをするとともに、予定してた活動を進めていました。
美化委員会では、「しあわせのひまわり」の種の植え付けをしました。安全・安心な学校生活を送ることができるようにと願って植えたヒマワリの種は、夏には大輪の花を咲かせることと思います。
【学校トピックス】 2018-05-02 15:53 up!
朝の読書〜図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ〜
今日から図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。低学年・中学年の各教室では、ボランティアの皆さんが今日の日のために選ばれた本をもとに、読み聞かせをしていただきました。高学年では、それぞれが手仁した本を黙読していました。
読み聞かせや黙読を通して、本に親しむ本川の子どもであってほしいと思います。これからも、ボランティアの皆さんのお力添えをいただきながら、読書活動を展開していきたいと思います。
【学校トピックス】 2018-05-02 09:30 up!
2・3年の遠足〜大芝公園「交通ランド」〜
4月23日(月)に大芝公園「交通ランド」へ遠足に行きました。往復約7キロメートルの道のりを歩き、遊具遊びや鬼ごっこをしました。また、虫取りや草花遊びなど、自然にも触れながら思いっきり楽しみました。新しいクラスの友達と交流を深めた一日になりました。
【3年生】 2018-05-01 19:14 up!
〜えのぐであそぼう〜
2年生での最初の図工の学習で,絵の具を使いました。赤・青・黄を使って,お城のイラストに色をぬっていきます。これまでと変わったところは,「色を混ぜる。」ということです。
混色は初めての経験です。絵の具を混ぜると異なる色に変わることに,
「おお。すごい!」
「いろんな色が作れる」
と子どもたちから驚きの声があがっていました。
【2年生】 2018-05-01 15:38 up!
平和資料館の見学について
5月に入り、平和資料館の見学者が増えてきています。今後は、県外からの修学旅行による見学が続く見込みです。
明日から大型連休の後半になりますが、
★5月3日(祝)から5月6日(日)
までは閉館しますので、お間違えのないようお願い申し上げます。
*平和資料館前のバラが満開になりました。
【本川小学校平和資料館】 2018-05-01 14:27 up!