最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:650
総数:804102
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業参観(2) 5月2日(水)

活動の多い授業では大きな歓声も聞こえてきました。1年生の授業では特に元気な声が響いていました。
上から順に、2年1組理科、1年3組国語、1年7組体育です。
授業参観の後、PTA総会を行いました。無事、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1) 5月2日(水)

今日の午後は授業参観を実施しました。雨が激しく降る中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
ゴールデンウイーク前の午後の授業であり、明日からしばらく休みが続くと思うと、気合いが入っていたのかもしれません。大きな声での発表がどの授業でも見られました。
上か順に、3年3組英語、3年6組数学、2年6組社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年野外活動解団式 5月1日(火)

連休明け、5月のさわやかな朝、1校時は1年生が体育館に集合し、野外活動の解団式を行いました。
団長である教頭先生から言葉をいただき、その後、各クラス代表生徒から、クラス目標が達成できたかどうか発表をしました。おおむね、達成できたいたようです。
その後、学年を代表して男子1名が野外活動全体を振り返ってスピーチをしました。「集合」についてはまだこれから努力が必要ですね。
最後に、学年主任の木村先生から「何かに挑戦しないと失敗はない」と述べて終わりました。これから体育祭や中間試験に向けて一歩一歩、進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(8) 4月27日(金)

午後3時前、少し早めでしたが、宇品港に到着しました。
みなと公園で解散式を行いました。1泊2日の野外活動はどうでしたか? 研修で学んだことをこれからの学校生活に活かしていきましょう。
今晩は早めに寝て、しっかり疲れをとりましょう。
ホームページにて、1年生の野外活動の生徒の様子の紹介を終わります。ご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(7) 4月27日(金)

帰りは高速艇でした。約10分ちょっとで宇品港へ到着しました。写真は江田島の荒代港を出るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目(6) 4月27日(金)

昼食後、退所準備を行いました。部屋点検、清掃、忘れ物チェックなどを班ごとに行いました。ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目(5) 4月27日(金)

正午を過ぎ、食堂で昼食をとりました。バイキング形式でいろいろなメニューを選べました。江田島での最後の食事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(4) 4月27日(金)

1〜4組のカッター研修、船上での様子です。今日も天気が良く、暑かったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(3) 4月27日(金)

正午に、1〜4組のカッター研修が終了しました。
どのボートも無事に戻ってきました。ボートでは協力して漕げたでしょうか?
きっと良い思い出になることでしょう。お疲れ様でした。
この後、食堂にて昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(2) 4月27日(金)

今日のカッター研修は1〜4組です。
最初に係の方からしっかり名称などを聞いています。
結構大きなボートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(1) 4月27日(金)

野外活動2日目です。午前7時すぎから、朝のつどいを行いました。
全員、元気で、集合しました。この後、朝食をとりました。
今日も最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目(6) 4月26日(木)

遅くなりましたが、1年生野外活動1日目の振り返りです。
クラスで団結している様子が見られます。カッター研修での協力もみられます。長縄練習でのかけ声も聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(5) 4月26日(木)

夕食後、体育館にて、レクレーション『みんなでジャンプ(長縄跳び)』をしました。
なかなか、最初はクラス全員で跳べませんでしたが、少しずつ回数をこなせるようになりました。1ヶ月後の体育祭の種目にもあります。これから、クラスみんなで練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(4) 4月26日(木)

1〜4組は体育館でドッヂピーをしました。カッター研修は明日、行います。
夕方、つどいの広場で『夕べのつどい』を全体で行いました。海はきれいでしたか。
その後、おいしい夕食(カフェテリア形式)をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(3) 4月26日(木)

1年5組、6組、7組はカッター研修です。
最初に、海洋研修館に集まり、カッターの仕組みを聞いた後、救命胴衣を着て、乗船し、漕ぐ練習をしました。みんなで声を合わせて上手くボートが進んだでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(2) 4月26日(木)

江田島青少年交流の家に到着し、入所式を行いました。その後、食堂で昼食をとり、いよいよ後半クラスはカッター研修となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目(1) 4月26日(木)

1年生は今日から1泊2日の野外活動で、江田島へ行きます。
できるだけ、現地からのタイムリーな活動情報をホームページの画像で紹介していきます。ご覧ください。
午前9時に宇品みなと公園に集合し、出発式を行いました。予定どおり、フェリーに乗り、江田島荒代桟橋に着きました。船内では、生徒は楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年授業の様子 4月25日(水)

今日は2学年の授業の様子です。
6時間目の授業にも関わらず、多くの生徒が集中して取り組んでいました。

順番に2年6組の英語、2年7組の国語、2年2組の数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 野外活動 結団式 4月25日(水)

今日は、明日からの野外活動に向けて結団式が行われました。
落ち着いた雰囲気で行われ、各クラスの目標や学年の目標を再確認できました。
安全に気をつけ、一泊二日がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子 4月24日(火)

今日は朝から雨が降り続きました。グラウンドでの授業はできませんでした。
3年生の午後の授業の様子を紹介します。順に、3−2美術、3−4英語、3−6理科です。挙手もできています。眠いのを我慢しているのもわかります。気分一新、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 給食費・教材費振替日
5/8 内科検診13:30
5/9 生徒朝会 胸部X線8:30〜10:00
5/11 生徒総会  尿検査(1次)

お知らせ

宇品中だより

シラバス

進路だより

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368