![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:482 総数:823429 |
1年生を迎える会 「自信を育む」
1日(火)、児童運営委員会が計画・実行する「1年生を迎える会」が行われました。同委員会の子どもたちは、1年生の子どもたちに楽しんでもらおうと挨拶、クイズに一生懸命に取り組んでいました。教職員を合わせて約1,360人の前でも、しっかりと表現していることに感心しました。
会の終了後、担当の先生から褒めてもらう同委員会の子どもたちの顔は、とても清々しく、自信に満ちあふれているように思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、ペアの2年生と仲良くできるかな?と朝からワクワク。 お兄さん、お姉さんとして2年生をリードする姿がたくさん見られました。 とても暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい!楽しい一日が過ごせました。 遠足3・5年(比治山公園)
五月晴れの今日,比治山公園へ遠足に行きました。新緑の美しい比治山公園に着くとお弁当を食べ,3年生といっしょに楽しく遊具で遊びました。行き帰り長い距離を頑張って歩き,学校へ着く頃にはへとへとでしたが,有意義な一日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気に恵まれ,元気一杯遊ぶことができました。とても暑かったので,帰りもへとへとな様子でしたが,最後まで1年生の様子を気遣い,頑張って歩く6年生の姿に感心しました。 今後も1年生とたくさん交流していってほしいと思います。 高学年として
5月1日1年生を迎える会が行われました。5年生は,高学年としてアーチやプラカード係を担当したり,児童運営委員として会の進行をしたりしました。今日の会に向けて,朝や休憩時間に準備や練習を重ねてきました。これからも,高学年として宇品小学校を支えていけるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級 菜の花畑
わかば学級の子どもたちが、学校の花壇に咲いている菜の花畑を色付きティッシュで作りました。作っている途中で、男の子が黄色のティッシュを手に持ちひらひらさせていました。それを見ていた先生が男の子からティッシュを受け取り、あごの下にティッシュをあてて、ヒゲのようだねと伝えました。別の先生は、目のところにあてて、マツゲのようだねと伝えました。すると、男の子はティッシュを受け取り、ひらひらと言ったり、クラゲのようだねと言ったりしました。
この場面を見てくださっていた都市学園大学の先生方が、教師の支援による子どもたちの言葉の広がりに大変感心されていました。 ![]() ![]() 授業参観、PTA総会ありがとうございました
4月27日(金)授業参観ありがとうございました。本校の授業参観は、保護者の皆さんが教室に入り、授業の様子をしっかり見てくださるので、子どもたちにとってはやりがいのある時間となっています。新学年になって1か月が経ちましたが、子どもたちの成長を感じることができたでしょうか。
PTA総会では、前役員さんが「PTAが良くなると、宇品小学校はさらに良くなります。そして、いつも見守り、宇品小学校のためにご尽力いただいている地域の方も、より温かい愛情で宇品小学校を見守ってくださいます。多くの愛情に守られながら子どもたちが安心して育っていく宇品小学校、宇品の町であってほしいと思います。」と挨拶されました。子どもたちのことを大切に考え、地域とも繋いでくださっていたことが分かり、本当に有難く思いました。 今年度の新役員さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |