最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:192
総数:749674
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

運動会に向けて

画像1
画像2
企画・運営委員会で、運動会のキャッチフレーズを各学級で話し合うように伝えられました。3年生も時間を上手に使って、話し合いを行っています。

今月の終わりが運動会です。自分たちの最高のパフォーマンスが見ていただけるように、連休明けから本格的に練習が始まります。

始まっています 自主学習

画像1
4年生は、自主学習を始めます。宿題以外に自分で時間を決めて、自分のための学習に取り組みます。黒板の上に置いてあるノートは、使い方が優れている自主学習ノートです。
友達の良いところは、しっかりと自分のものにしていきましょう。

なんかんソーラン 練習開始!

画像1
画像2
画像3
今まで先輩がやるかっこいいソーランを見て、早くやりたいと思っていた4年生。
いよいよ練習が始まりました。一人一人とてもいい表情です。

今年の「なんかんソーラン」も期待できます。

正しく覚えよう

画像1
画像2
画像3
「ら」の正しい書き方を習得しています。空書きしたり、なぞり書きしたり、見て指を動かして覚えていきます。

今日は、大学生のボランティアさんも学習を支援してくださいました。

今日の給食(5/1)

画像1
画像2
画像3
    ★ビビンバ・わかめスープ・牛乳★

 今日のビビンバは、牛肉・いり卵(写真)・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチ・ほうれん草が入っています。味付けにコチュジャンも入り、少しピリ辛で、ごはんがすすむ一品です。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ネギが入った具だくさんのスープです。(写真)わかめは、カルシウムや食物せんいを多く含み、成長期のこどもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。
 どちらも、給食の残りが多く、残念でしたが、元気な体を作りのため、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質22.9g 塩分2.4g)

今日の割卵の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の割卵の様子です。卵の殻が給食に入らないように注意して、作業をしているところです。一人が卵を1つずつ専用の容器に割り入れ、トレーに流し入れます。それをもう一人が点検し、小さな殻のかけら一つも見逃さないように確認してから、専用バケツに流しいれます。それを、もう一回別のバケツに入れ替えて、卵の殻が入っていないか点検し、釜に入れて加熱するまで、四回の点検を行いました。使ったバケツの底にも、卵の殻は全く残っていませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 家庭訪問(3) 4年視力検査
5/2 家庭訪問(4)  3年視力検査
5/7 学校納金(1回目)  家庭訪問(5)  2年視力検査

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494