![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:158 総数:361171 |
授業風景
約1ヶ月がたち,1年生も学校生活に少しずつ慣れてきたことと思います。 授業風景です。1年社会は国土について,1年数学は絶対値について学習をしていました。 授業風景
もりやま学級は国語の学習。問題を読んで問いにどのように答えたらよいかを先生といっしょに考えていました。3年国語は論語の授業。書き下し文をグループで考えていました。 清掃風景
清和中の生徒はとても掃除をがんばります。 教室も床みがき,窓拭きなど分担にしたがって行っています。 写真は2学年です。 授業風景
1時間目,3年生は言語数理運用科の授業でした。4コマまんがを題材にして,オチを読み取り,マンガを分類していました。 授業風景
1年体育は,ラジオ体操と持久走を行っていました。持久走では「がんばれー」と走っている人を励ます声があがっていました。2年美術は壁飾りの着色に取り組んでいました。真剣に自分の作品に向かいあっていました。 選手権大会安佐北区大会
防犯教室
授業風景
1年体育は,行進・駆け足・整列の訓練でした。これまでの上級生と同様にしっかり声を出し,機敏に行動していました。今年の1年生も見所があります。 授業風景
授業風景
2年社会は,時差についての学習を行っていました。先生が図で説明をすると,「なるほど〜」という声があがっていました。2年国語は,教科書をどのように音読したらよいかを個人で考えていました。 全国学力・学習状況調査
授業風景
1年音楽の授業では,これから合唱する曲を聴き,曲の感じをつかむ活動を行っていました。1年美術は,作品をよく見て感じたことを自分の言葉で表す授業でした。どちらのクラスも静かに取り組んでいました。活発な話し合いができるようになるのはこれからですね。 あいさつ運動
選手権大会安佐北区大会
まだ始まったばかりです。次の試合に向けて修正して、勝ちにつなげていきましょう。 選手権大会安佐北区大会
初戦は、中等教育学校と対戦です。善戦し、チャンスもありましたが、前半を0対1で折り返しました。後半に期待しています。 授業参観
授業参観
授業参観
生徒会入会式
会長・副会長・委員長より生徒会や委員会の紹介がありました。 副会長からは,いじめ撲滅のために全校でがんばりましょうというアピールや,「日本一あいさつのできる学校に」なるためのあいさつの仕方やあいさつ運動参加への呼びかけが行われました。新執行部もよりよい学校そして生徒会を目指してがんばっています。 1年校内めぐり
|
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||