![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:69 総数:162286 |
虫めがねを使って春探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「たんぽぽは真ん中と外側の色がちがう」「葉には小さな毛があったよ」「葉が地面に広がっているように生えていた」など細かいところまで観察していました。 虫めがねで見ると今まで気がつかなかったところまで見えておもしろかったようで、とても熱心に観察していました。 当たり前のことですが
うれしいことがあります。
4月のこの時期は,子どもたちは毎日多くのプリントを持ち帰ります。 配るときに「はい、どうぞ。」と言って渡すと「ありがとうございます。」と返事をしてくれる子がたくさんいます。 当たり前のことですが、人に感謝を示すことは、とても気持ちがいいことです。 また、配る前に元気よく「○○人です。」や「長子○○人です。」と渡す枚数を教えてくれる子どももいます。 相手のことを考えた言動が自然とできる素敵な4年生の子どもたちです。 感謝を伝えることをこれからも続けてほしいです。 4年1組の教室に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 生き物係を中心に,みんなでかわいがり大切に育てています。 そして,休憩時間にのんびりと魚を観て癒されています。 学校を美しく保つために・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,自分の教室だけではなく,第一理科室,第二理科室,保健室,体育館,体育館前通路,そしてトイレの掃除も担当します。 自分たちもお越しになった方も気持ちよく使える学校になるように,がんばってきれいにします。 見て見て!お誕生日ケーキをつくったよ![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙の中の白いケーキが、それぞれの子どもたちの好きな物や色で賑やかになっていきます。「これは、ぼくの好きな果物を別の味の物で包んでいるの。」「ハートがいっぱいでかわいいでしょ。色の塗り方も工夫してみたよ。」「見て見て。虹色だよ。」と自分の思いをたくさん伝えようとしていました。 白かったケーキがカラフルになり、子どもたちの笑顔がいっぱいの教室でした。 一人一人の作品には思いがたくさん込められているのです。 集中して取り組んだ習字![]() ![]() ![]() ![]() 今回学習した作品は「道」です。この字は、しんにょうのバランスを取るのが難しいのですが、説明をよく聞き、お手本をよく見て真剣に取りくんでいました。 ぜひ参観日の時に力作をご覧ください。 廊下の歩き方![]() ![]() 廊下の右側を静かに並んで歩いていっています。 上級生が下級生の見本になるように先頭を歩いていました。 落ち着きのある行動に感心しました。 平成30年度学級開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は全員笑顔でスタートをすることができました。 就任式や始業式の態度も大変素晴らしかったです。 お話をする人の方を向き,真剣にうなずきながら聞いたり返事をしたりしていました。 学級では,久しぶりに会う友達や初めて会った友達と仲良くなるために「トークすごろく」をしました。止まったマスに書いてあるお題で上手に話をしたり聞いたりすることができました。 これから1年間、32名で共に学び合って力を付けていきたいです。 学級開きの様子高学年バージョン![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが鈴が峰小学校のリーダーだという意識があるのが伝わってきます。 頼もしいリーダーです。 学級開きの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転校生を迎え、新しい担任と新しい教室で気持ち新たなスタートです。 どの教室からも笑顔があふれていました。 話を聞くときの姿勢も背筋が伸びて素敵でした。 あとは一年生を待つだけ![]() ![]() 入学式で1年生が入ってくるのを待つだけです。30人の新しい鈴が峰小学校の仲間をみんなで楽しみに待っています。 新年度準備に大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学年の教室に机・いすを移動したり、教室や廊下の本棚を整理したりしてくれました。教室の隅まで丁寧に掃除をしている姿を見るとさすが高学年だとうれしくなりました。 最後に、入学式で歌う歌の練習をして、さっそうと帰っていきました。 このやる気のある高学年が今年度学校をリードしてくれることでしょう。新年度のスタートが楽しみです。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 両クラスとも転校する友達がいるので,お別れ会を兼ねたお楽しみ会を開きました。 すべて子どもたちの計画・運営。 クイズや読み聞かせ,鍵盤ハーモニカの演奏などを披露しました。 また,ゲームで盛り上がったり,みんなで歌を歌ったりするなど,笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。 改めて,子ども達の前向きな団結力と,仲の良さを感じたひとときでした。 頭で鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ2年生最後の授業になりました。 今回の授業は,「頭で鍵盤ハーモニカ」。 先生がお手本で頭を使って演奏すると,「すごい!」「どうやって演奏するの!」「早くやってみたい!」と,とても盛り上がりました。 曲は,「チューリップ」。鍵盤ハーモニカの黒鍵部分だけで演奏します。 実際チャレンジしてみましたが,かなり苦戦していました。 心の中で ♪ソラシ ソラシ と歌いながら何度も練習し,上手に演奏できるようになりました。 休憩時間にもチャレンジし,子どもたちは,お家の人に聴いてもらうことを楽しみにしていました。 |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |