![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870852 |
内科検診 4月20日![]() ![]() ![]() ![]() 診察の妨げにならないように、静かに順番を待ちました。保健美化委員さんなど、準備や後片付けをしてくれた人、ありがとうございます。 給食だより 4月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん のり佃煮(一食用) 含め煮 レバーのから揚げ キャベツゆかりあえ 牛乳 【一言メモ】 今日の含め煮には若鶏もも肉、うずら卵、凍り豆腐、じゃがいも、板こんにゃく、にんじんが入っていました。レバーのから揚げもおいしかったですね。残食もほとんどありません。 <写真中> 2年3組 <写真下> 2年5組 授業風景 4月20日
暖かな1日です。日差しの下では汗ばむ陽気です。
<写真上下> 1年5・7組 保健体育(男子) 大山先生 団体訓練をしました。とまれ・かけ足・回れ右。基本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活発足会(5) 4月19日
<写真上>
陸上競技部 畠山・高阪先生 58名 <写真中> 女子ソフトテニス部 増谷・川口・堀部(増田)先生 37名 すみません。写真が間に合いませんでした。帰りがけをパチリ。 <写真下> 美術部 中島・渡邊先生 34名 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活発足会(4) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 久保・斉藤こ先生 31名 <写真中> 部活勧誘のポスター その2 <写真下> 剣道部 植田・貞宗先生 15名 部活発足会(3) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部 菅本・出口・野村ま先生 76名 <写真中> 軟式野球部 牧野・高島先生 37名 <写真下> 男子ソフトテニス部 瀬戸・清本先生 43名 部活発足会(2) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 吹奏楽部 竹本・安武・東帰先生 56名 <写真中> 部活勧誘ポスター <写真下> サッカー部 山本・林先生 58名 部活発足会(1) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> バトミントン部 大澤・冨永先生 61名 <写真中> 女子バスケットボール部 嶋村・島原先生 31名 <写真下> 男子バレーボール部 大山・中村よ先生 18名 授業風景 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組 理科 久保は先生 第2理科室で勉強しました。細胞の中の要素と役割を学んでいます。 <写真下> スマイル 音楽 水野先生 リコーダーの個人練習をしっかりしました。 給食だより 4月19日
【今日の献立】
たけのこごはん さわらのかわり天ぷら 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【一言メモ】 今日は19日、食育の日です。「春の献立」としてご飯は、たけのこごはんでした。さわらは漢字では魚へんに春と書きます(鰆)。春を代表するお魚です。天ぷらの衣は小麦粉に、上新粉と粉末茶をまぜたしっとりした緑色の衣でした。 <写真中> 2年1組 <写真下> 1年1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 4月19日
古い校舎なので、綻びもちらほら。先生方が丁寧に修理してくださっています。
<写真上> 北校舎4階、学習室3です。近隣の業務員の先生方がPタイルを全て張り替えてくださいました。その数約800枚。5名で3日かかりました!! 最後はワックスをかけてくださりぴかぴかになりました。ありがとうございます。 <写真下> 南校舎4階のロッカーです。錆びているところを畠山先生が、真っ白に塗ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 4月18日
【今日の献立】
玄米ご飯 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 【一言メモ】 今日は中華定食。野菜たっぷり、あったかい生揚げの中華煮とさっぱりつるつるの中華サラダでした。 <写真中> 3年1組 <写真下> 3年5組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年5組 国語 貞宗先生 オリエンテーションで、漢字ノートの使い方を学びました。 <写真中> 1年3組 英語 清本先生 英語でニックネームや好きなもの、苦手なものについて話しました。みんな上手に言えていました。 <写真下> 2年2組 社会 加藤先生 人口ピラミットが釣鐘型やつぼ型に変化している理由を考えていました。分かっているつもりですが、説明するとなると難しいです。 授業風景 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年7組 数学 渡邊先生 正負の数の考え方を学んでいます。発表したい人がたくさん!! <写真中> ハッピー 学級目標がクス球から出てきました。野村先生作です。 <写真下> 1年1組 国語 堀部先生 漢字ノートの使い方を聞いていました。早速、漢字を書きまくりました。 給食だより 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフハンバーガー (丸型横切れ目パン) 野菜スープ わかめ小魚ナッツ 牛乳 【一言メモ】 今日は地場産物の日で「小松菜」が使ってありました。緑がきれいなスープでした。火曜日なのにパンの訳は、、、、木曜日が19日のためです。「わ食」の日なので和食のメニューです。 <写真中> 2年3組 <写真下> 2年4組 全国学力・学習状況調査 4月17日
3年生は、全国的なテストを受けました。
5時間のテスト(国語×2、数学×2、理科)と最後に学習状況を聞くアンケート。頭も集中力も使ったことでしょう。単なる暗記では太刀打ちできない思考力を問う問題がたくさん出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 1年4組 社会 林先生 自己紹介で「夢」を語っていました。もうしっかり決めている人も多かったです。 <写真中> 2年6組 数学 高坂先生 春休み明けテストを返してもらっていました。細かい分析がしてありましたので、しっかり見返しましょう。 <写真下> 2年5組 英語 中村先生 アクティビティをしっかり交えて。班で協力して回答を導き出し、他の班のチェックもしています。 給食だより 4月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフカレーライス (麦ごはん) フルーツヨーグルトあえ 牛乳 【一言メモ】 今日はみんなの好きなカレーライス。カレールウに、赤ワイン、おろしにんにく、トマトケチャップ、ウスターソース、食塩、カレー粉、ガラムマサラの隠し味が入った本格的なものでした。 <写真中> 2年5組 <写真下> 2年4組 学校の風景 4月16日
遅くなりましたが、学校の風景も少しずつ紹介します。
<写真上> 生徒会の月間目標と、生徒指導部の月間目標が北校舎と南校舎に貼ってあります。右は生徒会書記の荒町さん、左は生徒指導部長の久保先生の力作です。 <写真中> フラワーフェスティバルの花の塔を飾る苗を学校で育てています。G.W.が楽しみですね。学校では、畠山先生が主にお世話をしてくださっています。 <写真下> 今月の行事予定は南校舎の生徒玄関に貼ってあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 4月16日![]() ![]() ![]() ![]() 4人・3人の班隊形になって、案を出しています。笑顔が随分見られる様になりましたね。居心地のよいクラスを作るのには、まずは居心地のよい班づくりからです。しっかりしゃべってください。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |