![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:16 総数:141084 |
4月19日(木) 野外活動 その6
4月19日(木) 野外活動 その5
食べ終わったあとで,みんなで手分けして後片付けです。みんなの行動が素早いので,予定よりも30分も早く終わりました。しっかりと活動した後なので,ゆっくりと部屋で過ごすことができてよかったですね。(勝) 4月19日(木) 野外活動 その4
4月19日(木) 野外活動 その3
こちらは鍋に塗る魔法の粉を作っているところ。野菜を盛り付けているところ,火を起こしをしている様子です。(勝) 4月19日(木) 野外活動 その2
そして,勉強についての学習です。湯来中学校では,家庭学習を充実指せるために、「週10」をすすめています。これは,1週間に10時間以上は学習をしようという取り組みです。自分の予定を改めてみつめ直し,10時間学習できるようにスケジュールをくみました。家に帰って,さっそくそれを実行できるといいですね。また,「学習のてびき」の確認も一緒に行いました。このてびきは各教科の先生が学習方法や内容を分かりやすく説明している重要なものです。試験週間などでぜひ活用してくださいね。 午前中から学習の時間が続きましたが,集中力を持ってよく頑張りました!本当にお疲れ様でした。(勝) 4月19日(木) 野外活動 その1
結団式で団長の教頭先生が「み」「た」「き」の3つのことをがんばりましょうと言われました。みんなの新たな面(いいところ)をみつけ,わからないところはたずね,ひとつでもたくさんきわめて帰ってきてください。いってらっしゃい。元気で帰ってくるのを待ってます。(徳) 4月18日(水) 衛生朝会 その2
4月18日(水) 衛生朝会 その1
まずは,朝食をとることを大切にしようとありました。朝食を食べることで,体温もあがりますし,頭もしっかりと働きます。次に,体を動かすことです。1日1時間歩くなど,有酸素運動を大切にしましょう。もちろん,睡眠を1日7〜8時間とることも大切です。休みの日も同じような生活ができるように心がけましょう。また,ストレス解消のために,自分なりのリラックス方法を見つけるのことも大切にしましょう。健康でいるために意識して生活していきましょう。(勝) 4月17日(火) あいさつ運動
4月15日(日) 部活動懇談,学級懇談,PTA部会
4月15日(日) PTA総会
前年度の役員のみなさま,本当にありがとうございます。お疲れ様でした。 今年度の役員のみなさま,引き受けて頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。(勝) 4月15日(日) 授業参観 ひまわり学級,3年生
ひまわり学級では,昨年度年間を通して学習したホットケーキについて振り返りをしていました。ねらいは「ほっとけーきのまとめをしよう」です。担当の山下先生とは息がぴったりでしたね。 3年生は英語です。英語科は本年度赴任された池田先生が担当されています。 ねらいは「make A+Bを使って表現しよう」です。例文を用いて,自分で考えた英文を書きあげていました。(勝) 4月15日(日) 授業参観 1年生,2年生
1年生は保健体育です。今年度湯来中学校に赴任された藤本先生が担当されています。 ねらいは「集団行動」です。緊張しながらも一生懸命に体を動かしていました。 2年生は数学です。ICT機器を利用して,テンポよく学習が進んでいました。 ねらいは「多項式の次数を求めよう」です。こちらも集中して学習に取り組めていました。(勝) 4月12日(木) 色別反省会
4月12日(木) 合同レク
4月12日(木) 給食スタート
・麦ごはん ・肉じゃが ・酢の物 ・牛乳 です。 湯来中学校では,ICT教室でみんなで集まって給食を食べます。楽しくみんなで会話を楽しみながら,おいしい給食を頂きました。(勝) 4月11日(水) 合同レクリエーション
4月11日(水) クリーンアップ湯来 その2
右側の画像は過去に珍竹林工房にて活動をしていた写真です。(勝) 4月11日(水) クリーンアップ湯来 その1
4月11日(水) 対面式 その3
|
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |
|||||||||||||