最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:650
総数:804102
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

全学年一斉下校 4月18日(水)

今日の午後は、広島市中学校教員の研修会のため、13:30に全学年生徒が一斉に下校しました。
コジマ前の交差点は一時的に生徒で混雑しました。南方向へ帰宅する人はこの交差点を左へ曲がり、広い歩道を通って帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査 4月17日(火)

今日は3年生はテスト三昧の一日でした。
全校学力テストが実施され、1,2校時国語、3,4校時数学、5校時理科、6校時は生活と学習に関する意識、実態の質問調査でした。3年生は長い時間のテスト、お疲れ様でした。
全国の中学3年生も今日は同じ体験をしました。明日の新聞には解説が掲載されると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年保護者懇談会 4月16日(月)

授業参観の後、1年生の保護者の方に柔剣道場に集まっていただき、学年懇談会を行いました。最初に、学年主任より、4月26日からの野外活動についての説明を行いました。その後、各学級に分かれ、自己紹介などの懇談会をそれぞれ行いました。多数、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 7  4月16日(月)

参観授業の続きです。
3−5英語 3−6英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業 6  4月16日(月)

参観授業の続きです。
3−2数学 3−3音楽 3−4社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 5  4月16日(月)

参観授業の続きです。
2−6技術家庭科 3−1理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 4  4月16日(月)

参観授業の続きです。
2−3,4体育 2−7英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 3  4月16日(月)

参観授業の続きです。
2−1数学 2−2理科 2−5英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 2  4月16日(月)

参観授業の続きです。
1−4英語 1−5,6体育 1−7社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業 1  4月16日(月)

本日は参観授業・学級懇談会がありました。
1−1国語 1−2数学 1−3美術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 4月16日(月)

今日から24日(火)まであいさつ運動が行われます。朝から生徒同士の元気の良いあいさつが飛びかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学級目標決め 4月13日(金)

1年生は朝からクラスで学級目標を決めました。
決め方はクラスによって様々であり、グループごとに話し合いをして進行しているクラスもありました。
いくつかのクラスの様子を紹介します。順に、7組、5組、4組です。どのクラスも目標に近づけるぐらいチームワークで何でも取り組むことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科授業が始まりました 4月13日(金)

2,3年生にとっては久しぶりの6時間授業です。
新しいクラスで本格的に教科授業が始まりました。2校時の授業の様子を少しばかり紹介します。最初の教科授業では年間計画の紹介、副教材を使った学習の仕方などオリエン的な授業展開でした。
順に、3年3組理科、2年3組数学、2年5組国語です。真剣な姿勢がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年身体測定 4月12日(木)

2校時から4校時にかけて、男女別学年別に身体測定を行いました。
男子は柔剣道場で、身長、体重、視力を測りました。どれだけ背が伸びたのか気にしている男子があちこちにいました。昼休みに保健室へ行き、身長を測り直そうとする3年生男子もいました。
各学年男子の測定の様子を紹介します。順に1年→2年→3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活オリエン 4月12日(木)

1校時、全学年が体育館に集合し、学校生活ルールに関する説明会(オリエンテーション)を行いました。主に、学校生活全般、服装、髪型、掃除、給食、部活動などの注意点について各担当の先生が説明しました。時々、スライドを使って写真や大きな文字で説明していました。
わからないことは自分たちで勝手に判断せず、先生や上級生に聞いて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(3) 4月11日(水)

生徒会より引き続き、恒例の『宇品中良いとこレンジャー』の紹介を行いました。6名全部、覚えていますか?
それから、宇品中ならではの『意見箱』の説明がありました。今月は1年生は、宇品中への疑問、質問などがテーマです。どんどん、所定の用紙に記入し箱の中に入れましょう!
最後に、1年生代表の正田君がお礼の言葉を述べて終わりました。
新入生のみなさん、しっかり上級生の良いお手本を見て習い、楽しい学校生活を送っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(2) 4月11日(水)

そしていよいよ2,3年生全員による合唱『レッツサーチフォートゥモロー』を披露し、新入生を感動させるぐらい大きなきれいなハーモニーで歓迎しました。さすが、上級生と言わせるパワーでした。
後半は、生徒会のオリエンテーションを行いました。生徒会長より、生徒会組織、委員会の説明などがあり、その後、各委員会の委員長が仕事内容を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1) 4月11日(水)

4校時、体育館にて『新入生歓迎会』を行いました。
2,3年生は今まで歌の練習を重ねてきました。生徒会執行部は説明の準備などをしてきました。
上級生の温かい拍手で1年1組から入場し、執行部の司会で始まりました。その後、2,3年生代表14名による歓迎の言葉を大きな声で順に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生学級びらき 4月10日(火)

入学式の後、新入生はHR教室へ行き、担任の先生による学級びらきをしました。教室装飾の土台は上級生が昨日、作製し、黒板に担任が言葉を添えました。
そのうち、体育館でPTA役員が決まったクラスの保護者が順にHR教室へ上がってこられ、教室が和やかな雰囲気になりました。
いくつか学級の様子を紹介します。順に、3組、5組、7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式(その2) 4月10日(火)

今年度の宇品中学校のスローガンは『ささえる』です。校長先生の式辞で新入生に向け、笑顔であいさつ、夢を追いかけようと述べられ、最後に、「だれかをささえること」ができたらいいと言われました。
在校生歓迎の言葉では、生徒会長の川久保さんが「すばらしい宇品中をつくっていこう」と呼びかけました。
新入生の誓いの言葉では、1年7組の中田君が堂々とスピーチをしました。
保護者の方も多数、入学式に参加され、本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 部活なし
4/19 生徒朝会 聴力検査(1,3年) 臨時代議員会
4/20 犯罪防止教室 部結成(部活動の日)
4/24 臨時体育祭実行委員会
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368