最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:187
総数:508723
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

4月12日(木) 生徒会オリエンテーション

6校時に1年生に向けた生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会執行部による行事や各員会の説明や野球部、吹奏楽部による校歌の紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 2,3年授業の様子 その3

3年3組数学、模型を使って、式の展開を考えていました。4組国語、各自で詩の朗読をしていました。5組社会、オリエンテーションをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 2,3年授業の様子 その2

2年3,4組保健体育女子、3年1組英語、ともにオリエンテーションでした。3年2組理科、生物の成長の仕方をグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 2,3年授業の様子 その1

2年1組英語、グループごとに英語で自己紹介をしていました。2組技術、3,4組保健体育男子、ともにオリエンテーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 1年生学活 その2

1年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(木) 1年生学活 その1

1年生は学活の時間を使って、学級づくりを行いました。立候補が出たらみんなで拍手したりしながら、委員や係を決めていました。その間に身体測定も行いました。1年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木) 朝の様子

校門の桜は散ってしまいましたが、プランターの花がきれいに咲いて登校する生徒たちを迎えています。今日は学級写真撮影や身体測定を行います。
画像1 画像1

4月11日(水) 授業の様子 その4

3年5組保健体育のオリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水) 授業の様子 その3

3年3組理科、4組国語のオリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水) 授業の様子 その2

2年4組音楽、3年1組理科、2組数学のオリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水) 授業の様子 その1

2,3年生は今日から教科の授業が始まり、各教科ごとにオリエンテーションを行いました。2年1組国語、2組理科、3組英語のオリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水) 新入生確認テスト その2

1年4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(水) 新入生確認テスト その1

1年生は、1,2校時を使って、国語と算数の確認テストを行いました。1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水) 朝の様子

今日から3学年そろっての登校です。校長先生や先生たちが登校する生徒たちと挨拶を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(火) 1年生学級びらき その3

3年3,4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 2,3年生授業の様子 その2

2年4組、3年1,2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 2,3年生授業の様子 その1

2,3年生は始まって2日目です。自己紹介や学級組織作り、学級目標の決定など各クラスで取り組んでいました。2年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 1年生学級びらき その2

1年4組、担任の先生が学級への思いを語っていました。5組、心と体の成長についての話の場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(火) 1年生学級びらき その1

1年生の学級びらきの様子です。1年1組、副担の先生も入って、先生の自己紹介をしていました。2組、担任の先生が在職していた日本人学校の紹介をしていました。3組、提出物、持参物の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(火) 入学式・対面式 その2

対面式で、1年生のクラスへの花鉢の贈呈と吹奏楽部の新入生歓迎の演奏披露の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851