![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:379247 |
6年 委員会
12日は今年度最初の委員会でした。6年生は最高学年として,中心となって委員会活動を引っ張っていかなければなりません。積極的に委員長や副委員長,書記に立候補する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 1年 給食![]() ![]() 4月11日 1年 放送朝会
1年生も今日から勉強が始まりました。
今日は朝から、放送朝会がありました。 校長先生やスクールカウンセラーの先生と、元気な声で朝の挨拶ができました。 また、静かにお話が聞けていて、最初の勉強は花丸でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 入学式
午前10時30分から、第39回入学式を行いました。
男子31名、女子42名、計73名が入学しました。 式場に入る前は、緊張した面持ちでしたが、6年生に導かれて、堂々と入場できました。 校長先生からの「あいさつ」「返事」「姿勢」の3つのキーワードに対しても、とてもよく反応して、立派な態度で返し、「今日から頑張るぞ。」という一所懸命さが伝わってきました。 地域の来賓の方々からもお褒めの言葉をいただき、頼もしい1年生として出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 6年 入学式
かわいい1年生が入学してきました。最高学年になった6年生は、前日の準備を頑張り、1年生との出会いを楽しみにしていました。今日は、1年生に優しく話しかけたり、手をつないで案内したりして、立派に入学式をやり遂げました。これからのかかわりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 入学式前の様子
本日は、平成30年度、本校の第39回入学式の日です。
好天に恵まれ、受付時刻のかなり前から新1年生のご家族が来校していました。 入学式の表示看板の前で記念写真を撮ったり、クラスの確認をしたりして時間を過ごされていました。 受付が終わると、6年生が1年生の手を引き、教室まで案内をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 就任式・始業式
本日から、平成30年度の始まりです。
8時から、体育館で、新しいクラスの発表がありました。 8時25分からは、就任式と始業式を行いました。 まず、就任式では、校長先生をはじめ、9人の新しく赴任された先生方の紹介がありました。引き続いての始業式で、校長先生は、「全ては子どものために」を合言葉に、教職員が一丸となって子どもたちのために努力することを伝え、担任発表を含めた全教職員の紹介をされました。そして、子どもたちには、「あいさつ」「返事」「姿勢」の3つのプロになることを目標に掲げられました。 子どもたち全員の表情が生き生きとしており、式での態度も立派でした。 本年度も、本校の教育活動に対して、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月2日 入学受付を行いました
正門の桜の花が咲き誇る中、平成30年度の入学受付を行い、73名の新1年生を迎えることになりました。入学式の日に、元気いっぱいの新1年生に会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() 挨拶
はじめまして。
この4月に校長として着任しました岡崎貴弘です。 毘沙門台小学校で校長を務めさせていただくことを大変光栄に思うと同時に、その責任の重さに身の引き締まる思いがしております。 学校教育目標である「人間性豊かな毘沙門台っ子の育成」を目指し、「全ては子どものために」を合い言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでまいりたいと思います。 皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。 平成30年4月2日 広島市立毘沙門台小学校 校長 岡崎 貴弘 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |