最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:70
総数:147604
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

第33回卒業証書授与式 5

在校生も心を込めて体育館や教室の装飾を行いました。特に、体育館のステンドガラスは秀作でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回卒業証書授与式 4

最後は、在校生、教職員、保護者の皆様で見送りました。卒業生は、晴れやかな笑顔で元気に巣立って行きました。卒業生の皆さんの輝かしい未来を心より祈っています。
頑張れ、美中卒業生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回卒業証書授与式 3

そして、卒業生最後の合唱となった『群青』は、109名が心を込めた感動的な熱唱でした。思わず在校生、保護者の皆さんの涙を誘う素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回卒業証書授与式 2

在校生贈る言葉に涙する卒業生の姿もありました。
卒業生別れの言葉は、3年間の中学校生活が走馬燈のように蘇る心に響く内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回卒業証書授与式 1

3月12日(月) 本日は、第33回卒業証書授与式を挙行いたしました。晴天に恵まれ、多数のご来賓、保護者、地域の皆様のご臨席のもと、盛大かつ厳粛な卒業式を執り行うことができました。卒業生109名のすばらしい旅立ちの日となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ふれあい地域清掃』2

およそ1時間、グループで協力して清掃活動に取り組み、両手いっぱいのゴミを抱えて全員元気に帰って来ました。出発前は少し堅かった表情もすっかり和らぎ、どのグループも笑顔いっぱいで楽しそうでした。自分たちの住む地域を美しく、そして共に暮らす人たちを大切に思う豊かな心を育む貴重な体験となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ふれあい地域清掃』に取り組みました

3月2日(金) 今日は、「ふれあい地域清掃」を行いました。昨年は、あいにくの雨で中止したため、生徒たちにとっても初めての体験となりました。美小の全校児童と美中の1・2年生、そして保護者・地域の皆様を加え、総勢700名を越える人たちが一同に介し地域のボランティア清掃に取り組みました。小学生から高齢の方々まで幅広い年齢層でグループをつくり、お互いに自己紹介をした後、中学生が清掃用具を持ち、上級生が下級生の手を取ってのスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

学校朝会にて

2月20日(火) 2月に入り、インフルエンザや発熱による欠席者が増えてきたため、今日は久しぶりの学校朝会となりました。今日の朝会では、部活動やコンクールなど各分野で活躍した生徒たちの表彰状の披露を行いました。卓球や交通安全ポスターコンクール、県吹奏楽アンサンブルコンテストなどの表彰を行い、写真のように多くの生徒が壇上に上がり表彰されました。中でも、アンサンブルコンテストでは、木管七重奏において、エリザベート音楽大学賞という特別賞を受賞し、大変高い評価をいただきました。これからも生徒の皆さんにとって、仲間の活躍をたたえ、喜び、誇れる美鈴が丘中であってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

2月15日(水) 第四回学校協力者会議を開催しました。学校からの教育計画の進捗状況、アンケート集計に基づく課題や展望など自己評価を報告させていただき、委員の皆様方から貴重なご意見・ご提言をいただくことができました。次年度に向け、学校運営や学校経営の改善を図るための有意義な時間となりました。委員の皆様方には、いつもあたたかく本校教育活動を見守っていただくととも、力強いご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

第15回「青少年の思い発表」〜佐伯区青少年健全育成大会〜

 2月4日(日)佐伯区民文化センターにおいて標記の会が開催されました。佐伯区の中学校10校より各1名が参加し、10名の中学生が自分の思いを発表しました。
 本校からは、2年生の女子生徒が発表を行いました。2年生で実施した修学旅行を通して自分たちが考え、願い、経験し、喜び、成長したこと、そして今後の中学校生活にこの経験を活かしたいという素直な思いを落ち着いて発表してくれました。3年生へ向けて是非頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

1年生 働く人に学ぶ会

1月25日(木)1年生は総合的な学習の時間を活用して「働く人に学ぶ会」を開催しました。講師として、美鈴が丘駐在所長 山田博憲 様、サムエル美鈴が丘子どもの園保育教諭 前田桃子 様、美鈴が丘郵便局長 竹内真一 様にご来校いただきました。生徒にとって「働くこと」の意義について考える良い機会となり有意義なキャリア学習を実施することができました。講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業(広島県立広島工業高等学校)2

 建築科の皆さんには、建築設計や木工作業について教えていただきました。精密な設計図やミニチュアモデルに感嘆したり、高校生の木工作業の実演に感心しました。
 2年生にとっては、とても意義深い経験であり、今後の進路選択に向け大変参考になったと思います。広島県立広島工業高等学校の皆様、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業(広島県立広島工業高等学校)

1月25日(木) 2年生は、県立広島工業高等学校より先生3名と生徒7名の皆様に来校いただき、出前授業を受けました。県工の歴史や特色などをお聞きした後、実際に土木科・建築科での学習や実習内容について教えていただきました。土木科の皆さんには、測量機器やドローンの利用法などについて教えていただき、生徒たちも興味深く聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火) 今冬一番の寒気に見舞われ、寒さの厳しい日が続いています。今日は、1年生から3年生までの50名余りの生徒が、ボランティア清掃に参加してくれました。外では小雪が激しく舞う寒い中でしたが、平素なかなか手の行き届かない少人数教室の清掃に熱心に取り組んでくれました。自分たちの学習環境を美しく、そして自分たちの学校を大切にする心をこれからも育んでほしいと思います。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 

2年生 出前授業(広島県立広島商業高等学校)

1月18日(木) 今日は、2年生の総合的な学習の時間を活用し、キャリア教育の一環として広島県立広島商業高等学校の先生をお招きし出前授業を行っていただきました。
 コミュニケーションをとるために、「姿勢・表情・声」を大切にするなど社会で求められるマナー等について、ていねいにわかりやすくご指導いただきました。生徒たちも、時間とともに関心を深め、真剣に聴き入っていました。2年生は、高等学校調べを始めるなど、一年後の進路選択に向けてその心構えを整えているところです。今後、しっかりと自分の目標を決め、その実現に向けて努力を重ねる一年にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島グッドチャレンジ賞受賞

1月9日(火) 今年も、本校の生徒会執行部・吹奏楽部・美術部が広島グッドチャレンジ賞を受賞し、代表3名がアステールプラザで行われた表彰式に出席しました。この賞は、ボランティア活動等へ積極的に参加し、活動への意欲を喚起する活動を進んで実践したグループや生徒会を表彰するものです。執行部はボランティア清掃等の推進、吹奏楽部は地域行事などでの演奏、美術部は公民館等での作品展示等による地域貢献が評価され受賞しました。今後も、ボランティア活動を積極的に推進し、美中全体の意識高揚に努めるとともに、規範性や社会貢献の心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半に向けて −新年から信念のスタートへ−

1月9日(火) 今日から後期後半がスタートします。3年生にとっては、卒業まで2ヶ月余りとなり、進路を決定する大切な時期となりました。全校朝会では、校長先生より「意志あるところに道は開かれる。新年度に向け、自分の目標をしっかり定め、一つ一つ着実に積み重ねてほしい。」とお話がありました。また、新執行部の就任式も行い、旧執行部から生徒会旗が引き継がれ、美中の新たなリーダーとして力強くスタートを切りました。新年のスタートは、自分の強い意志をもつことで、「信念のスタート」にしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美鈴が丘地区とんど

1月7日(日) 美鈴が丘地区のとんどが美小グラウンドにて行われました。「とんど」は、お正月に迎えた神様をお送りする意味もあり、家内安全や一年の無事を祈る祭事でもあります。美鈴が丘鬼城太鼓の皆さんによる力強い演奏をオープニングに、神事の後、今年の年男・年女の皆さんにより、大きく竹で組まれた立派なやぐらに火がつけられました。火は勢いよく燃え上がり、古いお札やしめ縄、書き初めなどを燃やして大きな炎となりました。鬼城太鼓では本校1年生男子二名が演奏に加わるとともに、会場内のぜんざいテントでは2年生女子四名がお手伝いをしてくれました。今年も、地域の一員として美中の生徒ができる限り貢献できる一年となるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161