最新更新日:2024/06/25
本日:count up121
昨日:266
総数:375654
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

音楽・お楽しみ会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後の締めくくりとして、4年生の音楽では、和太鼓の発表会を行いました。たたくだけでなく、体全体を使って表現することができました。
お楽しみ会では、M−1と称してお笑いを披露したり、紅白歌合戦と称して歌を披露したりしました。
このような楽しいお楽しみ会ができるのも、認めてくれる仲間たちがいてこそです。

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後の集会では、校長先生が挨拶の大切さや年末・年始にまつわる行事などの意味について「和の行事のえほん」をもちいてお話しされました。
また、生徒指導部の先生からは、冬休みのくらしについてのお話がありました。話の最後に、先生たちが一番望んでいることは、「みなさんが1月9日に元気に登校してくれることです。」と伝えました。

大掃除

 12月22日(金)

 平成29(2017)年,最後の登校日である今日。どの学級でも大掃除を行いました。

 真新しい教室ですが,9ヶ月も使用すると日々の汚れは蓄積しているもの。今日は普段掃除しないところまで丁寧に掃除しました。

 掃除後の教室は,いつも以上にきれいになりました。これでよい年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 金曜日

画像1 画像1
平成29(2017)年最後の給食は「親子どんぶり(麦ごはん) ごまず和え 牛乳」でした。

3年生 クラブ見学

 石内北小には4つのクラブがあります。今日は,3年生がクラブ活動の様子を見学しました。

 まず,はじめに訪れたのは「ブレインクラブ」です。このクラブは,みんなでルールを確認しながら,ボードゲームに親しんでおり,その様子を見学しました。何人かの児童は,五目並べを体験させてもらいました。

 次に訪れたのは,「アートクラブ」です。いつも楽しい作品をたくさん作っているアートクラブですが,今日は,クリスマスをテーマにした飾りやカードの作成でした。先生の作られた見本を元に,試行錯誤しながら手を動かしてアイデアを練っている様子を見学しました。

 3つ目は,「未来クラブ」です。日ごろは,コンピュータに親しんだり,科学実験を行ったりしています。今日は,コンピュータを使ってポスターを作る様子を見学しました。

 最後に訪れたのは,「スポーツクラブ」です。今日は体育館でバスケットボールの練習,試合を行っていました。訪れたときは,ドリブルの練習やシュートの練習をしているときで,その様子を見学しました。

 どのクラブの4・5・6年生がとても真剣に楽しそうに活動しているので,見学した3年生は「来年はどのクラブにしようかな?「わたし(ぼく)は,もうきめた!」など,期待に胸を膨らませる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 木曜日

画像1 画像1
地場産物の日「はくさい」
今日の給食は「パン イチゴジャム 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳」でした。

2年生 図画工作科「カレンダーを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,パソコンの基本的な操作「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」ができるように練習しています。
 今日は,その基本操作をたくさん使って,カレンダー作りをしました。
好きなデザインを選び,月を決め,季節に合う絵を選んで貼り付けました。絵の場所を動かしたり大きさを変えたりして作り,世界にひとつだけのカレンダーが出来上がりました。
 出来上がったカレンダーを友達と見せ合って,とてもうれしそうな様子でした。

2年生 体育科「とびばこあそび」

 今日は,教頭先生に来ていただいて,跳び箱の跳び方を教えていただきました。

 まず,両足でジャンプして跳び箱の上に乗る練習をし,
 次に,跳び箱をまたいで乗り,両手で跳び箱を押して跳び下りる練習をしました。マットの上に置いた丸いしるしの中に入れたら成功!です。
 こんどは,平均台に手を付きながら,右へ左へと跳び越す練習です。両足で踏み切り,おしりを高く上げるのがこつです。
 最後に,跳び箱に戻って跳んでみると,こつをつかんで上手に跳べるようになってきました。

1月からも続けて練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 水曜日

画像1 画像1
郷土食「広島県」
今日の給食は「麦ごはん 呉の肉じゃが カキフライ 温野菜 みかん 牛乳」でした。

1年 「ようこそ!あきいっぱいらんどへ!」パート2

画像1 画像1
 おもちゃやさんが終わった後,子どもたちに話を聞くと・・・・,
「ぼくたちは,ぜんぜんあそばんかったんよー。」との声。
「えっ,どうして?」と聞くと,
「ぼくたちがあそんだら,保育園の人たちが,遊べないよ。だから,遊ばんかったんよ。」との返事が返ってきました。

 思いやりの心が育っていることをとってもうれしく思いました。

 次の交流会は,1月。
 今から,心待ちにしています。
画像2 画像2

1年 「ようこそ!あきいっぱいらんどへ!」

画像1 画像1
 いよいよ本番の日がやってきました。
こころはるか保育園年長組,19名の園児の皆さんが石内北小学校に来てくれました。

 前日から,「明日よね。どきどきする!」と話していた子どもたち。
いつもより,ちょっぴり緊張した顔で,園児さんをお迎えしました。

2組が前半,1組が後半でおもちゃやさんとなり,遊び方を説明したり,いっしょにお店を回ったりしました。手をしっかりつないで,案内するすがたは,とっても素敵なおにいちゃん,おねえちゃんになっていました。

準備も片付けも,そして最後のそうじも,自分たちで進んでしていました。
心が大きく成長した1日でした。
画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、音楽朝会で「ジングルベル」を歌いました。
歌だけでなく、3年生は、リコーダーで参加したり、
他の学年も手や足、鈴などで拍子をとったりしながら
楽しく歌うことができました。

3年生 図画工作科「粘土マイタウン」

 3年生では図画工作科の学習で油粘土を使って,自分で創造したオリジナルの「マイタウン」を造りました。

 今日は完成した「マイタウン」をお互いに見合い,友だちの工夫点や真似したいことを伝え合いました。

 お互いの作品を見合う中で, 
・滑り台の階段まで細かく造ってあって工夫を感じた。
・病院や交番などの建物の中まで,丁寧に造ってあった。
・ステーキやりんごなど,食べ物も上手に造られていた。
・大きな滑り台が迫力満点だった。

など,友だちの工夫点や頑張りをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日 火曜日

画像1 画像1
食育の日「わ食の日」
今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
地場産物の日「白ねぎ」
今日の給食は「麦ごはん さばの梅煮 ひじきの炒め煮 ひろしまっこじる 牛乳」でした。

2年生 音楽科「おまつりの音楽」

 今日は,これまでの「おまつりの音楽」のまとめと グループ発表を行いました。
 いくつかのリズムパターンの中から自分のリズムを選び,二人で交代で太鼓をたたきます。本物の和太鼓の音はとても心地よく,みんないい音を響かせています。班で相談して「ソーレ」「ワッショイ」など掛け声も入れながらリズムにのって演奏することができました。
 力を合わせて演奏し,最後の掛け声やポーズもかっこよくきめることができ,満足そうなみんなでした。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 月曜日

画像1 画像1
行事食「クリスマス」
今日の給食は「キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモン和え 野菜スープ ショートケーキ 牛乳」でした。

介護体験 (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)に,介護体験をしました。普段デイケアサービスなどで働いておられる方々が来られて,教えていただきました。車椅子だと少しの段差も大きく揺れることや重りやアイマスクを付けた状態で歩くのは不安だということに,体験を通して気付くことができました。「大変だ」という気付きで終わるのではなく,自分たちにできることは何か,どういう声かけや手助けをしたら安心してもらえるのか,これからの自分に生かせる体験をすることができました。

12月15日 金曜日

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん サバの照り焼き 白菜のゆかり和え 豚汁 みかん 牛乳」でした。 

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力アップを目指して、今朝も体育朝会を行いました。
最初に、「さんぽ」の曲に合わせて体ほぐしをして、
3分間走を行いました。
途中から、空が急に暗くなりあられが降っている中、
みんな元気に走っていました。

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩に「たてわり遊び」を行いました。
自分たちで遊ぶ場所や遊ぶ内容を決め、
どのグループも楽しく遊ぶことができました。
回を重ねるたびに、5,6年生が一層リーダーらしくなってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007