最新更新日:2024/09/27
本日:count up11
昨日:117
総数:397126
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

空模様

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、今朝7時30分ごろの写真です。
下の写真は、今朝9時ごろの写真です。
「朝焼けは雨」の諺通り、急にあられが降ってきて
グランドを一瞬で白くしてしまいました。
昔からの言い伝えは経験に基づいたものだと
再認識しました。

12月14日 木曜日

画像1 画像1
行事食「冬至」
今日の給食は「黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリーム煮 牛乳」でした。

避難訓練

画像1 画像1
今日、休憩時間に火災による避難訓練を実施しました。
休憩時間のため先生の引率はなく、自分で判断して安全な
ところに逃げなくてはいけません。
児童は、放送をよく聞き、3分24秒でグラウンドに集まることができました。
これからも様々な場を通じて、自分自身で危険を回避していく力を
つけていきたいと思います。

1年 準備ばっちり?! あきいっぱいランド

 生活科の学習では,こころはるか保育園との交流会に向けて,おもちゃ作りを進めています。
 今日は,作ったおもちゃが園児さんたちに楽しんでもらえるか,危ないところはないかなど,自分たちで遊んで確かめました。1組は2組のおもちゃ,2組は1組のおもちゃで遊びお互いのおもちゃの遊び方のアドバイスをしました。

 「ひもを長くしたほうがいいよ。」
 「カップが倒れないように,どんぐりをいっぱいつけたらいいよ。」
 「ゴムの引っ張り方がわからないよ。」   などなど
 もっと楽しいおもちゃにするための工夫をたくさん伝えることができました。

 19日の本番に向けて,それぞれのグループで,おもちゃ作りの仕上げをしていきます。
 相手の気持ちを考えて活動する力が,少しずつ芽生えてきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 水曜日

画像1 画像1
今日の給食は「減量ごはん きつねうどん かわりきんぴら りんご 牛乳」でした。

3年生 国語科「もうどう犬の訓練」

 3年生では,国語科「もうどう犬の訓練」の学習を終え,他のはたらく犬について調べています。
 
 聴導犬や介助犬,災害救助犬など様々なはたらく犬について調べ,「もうどう犬の訓練」で学習した『要約』を使って,それぞれの犬の訓練の様子を新聞にまとめていきます。

 どんな訓練を経て,一人前のはたらく犬になるのか,出来上がる新聞が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1月に行われる全校児童集会に向けて、4・5・6年生が集まりどのようなゲームを行っていくか話し合いました。ゲームの内容だけでなく、クリアの条件やルール、どの学年も楽しめるようにするなど、相手の立場に立った話し合いが出来ていて、子ども達の成長を感じました。当日まで、まだまだやることは多いですが、最後までしっかりやりきって、達成感や楽しかった思い出を残せるように取り組んでいこうと思います。

2年生 「大切な人へ気もちを伝えるおたよりを出そう」

「手紙の書き方体験授業」の2回目を行いました。郵便局から年賀はがきをいただいて,新年におくるあいさつのおたより「年がじょう」を書きました。

 おくりたい相手(おじいちゃんやおばあちゃんが多かったですね)を思い浮かべながら,新しい年のめあてやがんばりたいことなどを心を込めて書き,楽しいお手紙になるようにと,絵や模様を描いたり,色紙で干支の犬やお正月らしいものを作って貼ったりして,工夫した楽しい年賀状が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「かけ算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 かけ算の意味について理解を深め,それを使うことができるように学習を進めています。かけ算のきまりを使ってどんどん九九表を広げるという自主学習に取り組んでいる児童もいて,感心しています。
 九九カード練習も,上手になってきたらカードの順番を入れ替えて練習し,すらすらと唱えられるようにがんばっています。学校では,ペアで聞き合いながら練習をしています。

寒波到来

今朝の石内北小学校のグランドは、初めて一面真っ白になりました。
校舎中央の、人工芝の上にもうっすらと雪が積もっていました。
しかし、2時間目には、グランドの雪もすっかり解けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 火曜日

画像1 画像1
今日の給食は「中華どんぶり(麦ごはん) ししゃものからあげ もやしの中華和え 牛乳」でした。

5.6年 理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(月)に戸田工業と広島県発明協会の方をお招きして,「永久磁石と電磁石」の出前授業をしていただきました。
 身の回りには,磁力を使った便利なものがたくさんあります。それらはどのように磁力を活用しているのかを実物を触りながら知ることが出来ました。また,磁石や乾電池を使ってコイルを回転させる実験もさせていただきました。どうやったら回るのか,もっと早く回すにはどうするのか,一生懸命に考えていました。
 理科の内容だけでなく,ものづくりにも興味をもてる授業をしていただきました。

12月11日 月曜日

画像1 画像1
今日の給食は「玄米ごはん 味噌おでん 酢の物 牛乳」でした。

2年 手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市佐伯区生活衛生推進委員の方に来ていただいて,正しい手洗いについて教えていただきました。

 はじめに,正しい手の洗い方について絵を見ながら説明していただきました。

 次に,手洗いの実践です。よごれの代わりに手にクリームを塗り,青いライトに照らしてみると,青く光ります。そのクリームを手洗いをして洗い流し,もう一度ライトに照らしてみると・・・
まだよごれが残っているところがあると青く光るので,もう一度手洗いに行きます。きれいになるまで,しっかりと丁寧に手洗いをすることができました。

 インフルエンザやノロウィルスなどの予防の第一歩は手洗いから!
みんな,これからもしっかり丁寧に手洗いをしよう!と,感じた様子でした。

3年生 校外学習 その5

 西消防署の見学の後は,オタフクソース工場へ行きました。

 ソースを作る社員さんのように,白衣,マスク,帽子を着用して説明を聞き,工場内へ見学に出かけました。

 オタフクソース工場には,働く人だけでなく,設備にも安心・安全なソースを作る工夫がたくさんありました。

 見学後,今日作られた出来立ての温かいソースをいただき,見学の楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その4

 西消防署の見学の最後は,防火衣や装具の説明をしてもらいました。

 ボンベを背負わせてもらったり,防火衣を持たせてもらったりしました。

 一番驚きの声が上がったのは,救急隊員さんが,目の前で出動態勢に着替えて器具を装着していただいたときでした。

 日ごろは,経験できない貴重な体験ばかりで,学習を深めることができました。

 最後は,はしご車の前で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その3

 救急車の出動に出会えたあとは,消防車の見学をさせていただきました。

 大きさの違う消防車の機材や放水能力を説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その2

 西消防署の庁舎見学の後は,車両見学をさせていただきました。

 まずは,救急車の秘密を教えてもらいました。今回は,救急車の中まで入らせていただきました。その後,たまたま出動する場面があったので,貴重な場面に出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その1

 12月8日金曜日,社会科の学習を深めるため,3年生は,校外学習に出かけました。

 まず始めに訪れたのは,「西消防署」です。

 庁舎の中を見学させていただきました。西消防署は,庁舎内に,訓練ができる施設があったり,当直の方々が交代で仮眠を取られる部屋があったりと,子どもたちは,興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 金曜日

画像1 画像1
地場産物の日「えのきたけ」
今日の給食は「ごはん 鮭のからあげ おひたし かきたま汁 牛乳」でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007