![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:92 総数:368343 |
ふれあい発表会 4年生
生まれてきてたくさんの人と出会い、たくさんのことを経験し、そして、つながっているすべての人に感謝する気持ちを伝えたいと強く思って今日の発表に臨みました。
将来の夢は、野球選手、薬剤師、看護士、オリンピックの選手、歴史学者、学校の先生・・・・・それぞれに夢を語りました。 今を精いっぱい生きている証を二分の一成人式の中でご覧いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 3年生
11ぴきのねこが旅に出て、いろいろな経験をする話を、歌に合わせて、愉快にそして軽快に表現しました。
次に何が起こるのか、ワクワクしながらご覧になったのではないかと思います。 強い心、強い体、そして、みんなの協力、これまで学んだ大切なことを伝えようと一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 2年生
きらり輝く2年生!!みんなで音読劇「かさこじぞう」に挑戦しました。
独特の言い回しをとても工夫して表現しました。 人を思いやる気持ちを学び、そのことを伝えようと一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会 1年生
1年生は、入学してからの1年間のことを発表しました。
入学して、いろいろなことを学び、頑張ったこと、できるようになったこと、自信がついたことなど、たくさんたくさん成長しました。 得意なことを見てもらったり、歌を歌ったり、演奏をしたりして、すくすくと成長した姿をみなさんにみてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル その2
リハーサルを通して、子ども達にはもう一度、明日の発表の目的や自分達の目標、願いや思いを振り返るように投げかけました。
子ども達は、明日の発表のために、時間をかけて一生懸命練習してきました。 子ども達一人一人が、しっかり輝けるよう、力を十分に発揮することを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル その1
今日は、ふれあい発表会のリハーサルを各学年で行いました。
入退場の仕方や準備物など、細かなことまでしっかりと確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会のご案内
寒い日が続きます。
さて、今週の金曜日(16日)は、ふれあい発表会を行います。 この日が、今年度最後の参観及び懇談会となります。 ふるってのご参加、どうぞよろしくお願いします。 なお、体育館の解錠は、午前が8時30分、午後が13時20分となります。 ![]() ![]() 今日の授業 その3
1年1組の子ども達は、国語「じゃんけんやさんをひらこう」に取り組みました。
グー・チョキ・パーの代わりに、自分で三つのものを決め、オリジナルのじゃんけんを考えました。 自分の考えたじゃんけんをワークシートに書き、友達に教えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その2
5年2組の子ども達は、家庭科で「明るくあたたかく住まう工夫」の学習に取り組みました。
この最近、例年になくとても寒い日が続いています。 自分の身近にある工夫を思い出し、今の生活に生かせることを学んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
3年1組の子ども達は、道徳「いただいたいのち」の教材を使って学習をしました。
お話に登場した女の子は、小児ガンになってしまい、たくさんの人達からの献血によって命を救われました。 この女の子の命をつないだものはいったいなんだったのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 1年生
1年生の子ども達にとっては、初めてのふれあい発表会です。
小学校に入学し、1年間学習してきたことをしっかり伝えられるように、毎日練習に取り組んでいます。 1年間の思い出 合奏「こいぬのマーチ」 歌 「スマイル・アゲイン」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今日は火曜日、ロング昼休憩の日でした。
寒さに負けず、たくさんの子ども達が、元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 5年生
「失敗をおそれない」「失敗から学ぼう」と、5年生では、このことを学年のテーマにして、1年間様々なことに取り組んできました。
ふれあい発表会に向けての練習でも、失敗しても堂々とできるよう、失敗を生かして成功に導くことができるよう、精いっぱい頑張っています。 群読「教室はまちがうところだ」 合奏「ルパン3世のテーマ」 合唱「ひまわりの約束」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう会
今朝は、今年度最後の遊ぼう会を行いました。
1年間リーダーとして活躍してくれた6年生と「王様じゃんけんゲーム」をして楽しみました。 そして、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 2年生
2年生の子ども達は、身振り手振りを付け、精いっぱい声を張り上げて練習に励んでいます。
子ども達が演じるお地蔵さんやおじいさん、おばあさんもしっかり見てください。 音読劇「かさこじぞう」 歌 「あの青い空のように」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その1
3校時、4年1組の子ども達は、習字をしました。
「手話」という文字の1回目の練習でした。 気を付けるところを先生から教えてもらい、練習に一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 3年生
11ぴきのネコ達が愉快な冒険をしていく話です。
絵本にもなっていて、大変人気があります。 3年生の子ども達は、その面白さを、元気よく音読劇で表現します。 音楽劇 「11ぴきのネコ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 4年生
4年生の子ども達は、2分の1成人式を行います。
自分のことを知り、自分の家族とのかかわりを知り、地域や自分を取り巻く人達のことを知り、感謝の気持ちを込めて、自分達の成長を見てもらいたいと、一生懸命練習に励んでいます。 〜2分の1成人式〜 合唱「広い大地の中で」 2分の1成人宣言 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい発表会に向けて 6年生
6年生の子ども達、今日は、体育館で練習をしました。
合奏をメインにして発表をします。 合奏「ミッション・インポッシブル」 合奏「銀河鉄道999」 合唱「変わらないもの」 自分達の力をフルに発揮できるよう、迫力ある演奏と合唱に挑戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 昼休憩
昼休憩の校長室です。
今日もチャレンジ精神に満ちた子ども達がやって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |