最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:15
総数:43799
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

4年生 旭山登山!

12月中旬,総合的な学習の時間に学校の裏にある旭山に少し登りました。
すぐ近くにある山ですが,ほとんどの子が登ったことがないと言っていました。
実際に登ると急な坂がたくさんあり,みんな驚いていました。

自分たちにできることはどんなことがあるだろう?ということから
今後の活動につなげていきます。
画像1
画像2

4年 高南の自然について

画像1
高南の自然「川」について夏からずっと調べてきました。
実際に川に出かけ,魚を捕ったり,ゲストティーチャーを
迎えて話を聞いたりしてきました。
そして,高南にいる魚についてインターネットや本を活用して
特徴などを調べて大きな模造紙にまとめました。

4年 いつもの場所が大変身!!

11月下旬に図画工作科でいつも生活している教室を
新聞紙を使って大変身させました。
机やいすの並べ方をそれぞれ班で工夫して,自分たちの
オリジナルの物を作っていきました。
みんな意欲的に取り組み楽しく活動ができました。
画像1画像2

2年生 名人をしょうかいしよう

国語で「名人をしょうかいしよう」という勉強をしました。「はじめ・なか・おわり」の文章構成を意識して、名人を紹介する文章を書きました。まとまりのある文章が書けるようになってきて、成長を感じます。

クラスの中にもたくさんの名人がいました!中には、自分を○○名人と名乗って紹介する人も!素敵です!
画像1
画像2

2年生 マヨネーズづくり

11月20日 火曜日

「自分で作った方が美味しい!」「買った方が美味しい!」など子どもの素直な声で笑いがおこる、とても楽しいPTCでした。たくさんご参加いただき、ありがとうございました!是非、おうちでも作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 ナンバーワン!

2年生が「まどあけナンバーワンクラス」に選ばれました!

学校全体の取り組みで、大休憩に「まどあけパトロール」を行っています。風邪や病気の予防のために、しっかり換気をしようという取り組みです。2年生は、毎日きちんと換気をしナンバーワンに選ばれました。(1日ほど忘れてしまいましたが)

小学校の中で、一番欠席人数が少ないのが2年生です。冬休みまであと少し!この調子で元気に過ごしましょう!
画像1
画像2

交流給食2回目!

画像1画像2
前期に行った縦割り班での交流給食の2回目を、11月14日(火)に行いました。この日は、手巻き寿司でもあり、食べるのに苦戦しましたが、高学年の子が低学年の子へ巻き方を教えてあげる場面もみられ、とてもよい時間となりました。また、前回とは違い、6年生ではなく、5年生がリーダーとなりゲームの説明をし、給食時間を楽しむことができました。

2年生 作品完成!

11月15日 水曜日

水族館やパン屋さんなど、工夫やこだわりのつまった作品ができあがりました。教室に展示していますので、参観日に是非ご覧ください。

学習が進むにつれてカッターの使い方も上手になりました!四角や三角だけでなく、星型や丸型に切ることもできるようになっています。頑張りましたね!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504