最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:15
総数:43799
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

1年生 自分たちだけでできるよ!

画像1
今までは6年生のお兄さんお姉さんたちに手伝ってもらっていた、給食当番や掃除ですが、今では全部自分たちだけでできます。
困ったことがあっても、6年生に教えてもらったことを思い出しながら、自分たちだけで解決できるようになりました。
頼もしい1年生を見て、成長を感じます。

1年生 虫と仲良し 〜エサをやろう〜

虫かごを眺めながら、子どもたちが
「エサがないと、虫さんお腹が空いちゃうよ!かわいそうだよ!」
と言い始め、みんなでエサを探しに行くことになりました。
どんなエサが好きなのか考えながら探している様子を見ると、ますます虫と仲良くなってきたな、と感じました。
虫たちもおいしそうにエサを食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 虫と仲良し

画像1画像2
生活科の学習で、虫をつかまえに行きました。
虫かごと虫とり網を持って準備万端!!
たくさんの虫をつかまえることができました。
虫たちと仲良くなるために、虫かごに入れてしばらく飼うことにしました。
今まで虫を触るのが苦手だった子も、しばらく一緒にいると自然と触ることができるようになっていました。
早速虫と仲良くなれました!

1年生 朝顔成長記録8

画像1
画像2
画像3
夏休みにはたくさんの花を咲かせていた朝顔ですが、だんだん花は減り、種がとれるようになりました。
種が入っている茶色い袋がたくさんとれて、子どもたちは大喜び!
花を楽しむだけでなく、今後の朝顔の変化にも注目していきます。

2年生 わっかでへんしん

9月15日 木曜日

色画用紙を使ってベルトやお面、かぶり物を作りました。
一人一人の作品に子どもの思いや工夫がつまっています。
学校の階段の踊り場に一人一人の写真を掲示しますので、是非見に来てください!
画像1
画像2
画像3

2年生 おそうじ名人!

夏休みが明け2週間が経ちました。子どもたちは運動会の練習に奮闘しています。

2時間連続の体育で疲れているはずなのに、こんなに真面目に掃除をしています!さすが2年生!だんだん気持ちの切り替えができるようになってきて、成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

2年生 ピザ作り

7月18日 火曜日

生活科で育てた野菜を使い、栄養満点の夏野菜ピザを作りました。包丁を使って上手に野菜を切ったり、班で協力して野菜を盛りつけたりしました。毎日水やりをし愛情たっぷりに育てた野菜は、とても美味しかったですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 ミュータンス菌をやっつけろ!

7月12日 水曜日

保健室の河野先生に歯のみがき方について教えていただきました。

先生の話をよく聞いて、ていねいな歯のみがき方をしっかり練習することができました。虫歯のもとになる「ミュータンス菌」をやっつけるために、朝と夜の歯みがきを忘れないようにしましょう!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504