最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:21
総数:115027
井原小学校のホームページへようこそ

10月13日(金) 傘立て置き場

秋雨前線の影響で今日も雨が降って、傘を差しての登校でした。いつも、傘立て置き場の傘は、交互に傘をおいています。自分の傘がすぐに分かる置き方で感心しています。見た目も大変きれいです。

画像1
画像2

稲刈り 3

画像1
画像2
画像3
刈った稲はわらを使って結びます。戸石営農組の方の説明を聞いて1年生から6年生までやります。実際やってみるとなかなかうまくいきませんが、協力して結んでいました。一人一人束ねた稲をリヤカーで運び、掲揚台の周りの手すりをはぜのようにして干しました。

稲刈り 2

画像1
画像2
画像3
 稲の束をしっかり握ってかまで刈ります。9つを一束にして重ねていきます。高学年は、手慣れていますが、低学年も一生懸命刈って汗をかいていまいた。みるみる刈れていきました。

10月11日(水) 稲刈り 1

画像1
画像2
画像3
 今日の稲刈りは、汗ばむくらいの陽気でした。戸石営農組の方から稲刈りの仕方について説明を聞きました。その後、自分たちが植えた場所に行って稲刈りのスタートです。

10月10日(火) 和太鼓練習

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日は和太鼓練習です。川島先生の指導から太鼓の音の響きが大きくなり迫力を感じています。11月に農業祭があります。そこで2回披露をすることになっているのでこれからの練習に力が入ります。

10月10日(火) 給食準備

画像1
画像2
画像3
 いつもおいしい給食を食べています。児童は、どの学年も上手に給食の準備ができます。特に1・2年生は、全員が協力をして手際よく時間内に準備を終えることができます。すばらしいです。

10月6日(金) 前期最後の授業

画像1
画像2
画像3
 前期が今日で終了です。低・中・高学年の授業の様子です。低学年は、算数の学習で四角いものを調べて、ホワイトボードに書いていました。中学年も算数で、□を使った式の学習でした。5年生は、パソコンを使って台風について調べていました。どの学年も一生懸命学習していました。

10月5日(木) 駅前清掃

画像1
画像2
画像3
 3・4年生は、女性会の皆さんと一緒に駅前清掃をしました。今日は、駐車場の草を協力して取りました。みんな、もくもくと一生懸命したので随分きれいになりました。女性会の皆さん、これからもよろしくお願いします。

10月4日(水) 共同作業

業務の先生方の共同作業で、本校の藤棚がきれいになりました。また、カイズカイブキの木の剪定もしていただき、随分さっぱりしました。ありがとうございます。
画像1
画像2

10月3日(火) 整理整頓

画像1
画像2
画像3
 靴箱の靴を見るとかかとをそろえてきちんと置いてあります。また、普段休憩時間に使っている一輪車がきれいにそろっています。自分の一輪車を大事に使い、大事に納めていることが分かります。大変大きな花丸です。

10月2日(月) 朝の登校

画像1
画像2
画像3
 10月のスタートはあいにくの雨でしたが、児童全員は、交通安全推進隊の方、保護者、地域の人に見守られながら登校できました。朝の挨拶も大きな声で「おはようございます」と言うことができました。

9月29日(金) 秋空のもとで

画像1
画像2
画像3
 秋空の気持ちのよい天気のもと、児童達は外に出て遊んでいました。低学年は、一輪車を、中学年は先生とサッカーを、高学年はブランコで。それぞれの学年で楽しんでいました。いい季節になりました。

9月28日(木) おいしい給食

画像1
画像2
画像3
今日もおいしい給食を食べています。「みんな残さず食べれそうですか 」と聞くと「はい」という返事がどの学年からもかえってきました。おいしく食べて、ぐんぐん成長。給食調理員みなさん、ありがとうございます。

9月26日(火) 和太鼓指導

画像1
画像2
画像3
和太鼓の指導に川島先生に来ていただき指導を受けました。ばちの持ち方から、たたき方など基本を教えてもらいました。上から落とし最後に手首を使ってたたくと大きな音が出ることを教えてもらいました。短い練習の中で大きな音が出る児童がいました。充実した楽しい時間になりました。

パート6

画像1
画像2
画像3
力強い踊りの「ソーラン節」です。1年生は、中学年に教えてもらいながら上手になりました。足を踏ん張って網を引くところ、最後のポーズなど見所がたくさんあった「ソーラン節」でした。

パート5

画像1
画像2
画像3
全学年による「リズムなわとび」です。曲にあわせて八の字、両足跳び、かけ足跳び、グーパー跳びなどで跳びます。曲の間には、自分の得意な跳び方も披露します。引っかかることもありますが、一生懸命跳んでいました。

パート4

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生による大玉転がしです。自分より大きな大玉を二人で協力して一周します。コーナーも上手にまわり大変盛り上がった競技になりました。

パート3

画像1
画像2
画像3
応援合戦は、赤も白も団長を始め1年生から6年生まで大きな声で応援しました。体いっぱいの表現は大変迫力があり、感動しました。

パート2

画像1
画像2
画像3
 これまで休憩時間や夏休みに練習してきた一輪車「めざせ 伝説の一輪車マスター」です。1年生は全員一人で乗れるようになりました。中学年、高学年は、スラローム、二人技、大車輪などを披露しました。

9月26日(火)運動会 パート1

画像1
画像2
画像3
9月24日(日)秋晴れのもと、井原小学校運動会が開催されました。堂々とした入場行進、開会式が終わると子どもたちは、たくさん演技、競技をします。始めは、短距離走です。自分の名前を呼ばれてスタートです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008