新体力テスト (5/24)
 今週は新体力テスト週間です。昨日は,天気がよかったので,グラウンドでは,ソフトボール投げや五十メートル走を,体育館では,反復横とび,上体おこし等頑張っていました。
 
【お知らせ】 2017-05-24 20:48 up!
 
全体朝会 (5/23)
 今日の全体朝会で,今年度もお世話になる青葉会と鈴の会の方に多数お越しいただきました。教頭先生より紹介があり,青葉会の長藤様と鈴の会の畑中様のお話を聞きました。お二人のお話の後,全校児童を代表して,6年生児童があいさつをしました。
 青葉会,鈴の会の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
【お知らせ】 2017-05-23 20:04 up!
 
5月19日(金) たけのこ学級との交流集会
5月19日(金)に6年生はたけのこ学級と体育館で交流集会を行いました。たけのこ学級の児童の自己紹介を聞いたり、一緒にゲームをしたりしました。みんな楽しくゲームをしており、たけのこ学級の児童も満足していました。普段あまり触れあう機会の少ないたけのこ学級と交流することができ、6年生の児童にとっても貴重な経験となりました。
 
【6年生】 2017-05-23 19:55 up!
 
大きくなあれ (5/23)
 2年生は,今,ミニトマトを育てています。朝,登校しては,ペットボトルじょうろで水やりをしていました。また,そのすぐ近くにある学年園に植えている野菜も育てています。各クラス,担当の野菜が決まっており,「わたしたちのクラスはきゅうりよ。」「ぼくは,なす。」等と言いながら,たっぷりと水やりをしていました。
 
【お知らせ】 2017-05-23 19:41 up!
 
今日のきゅうしょく  5月23日
     ★麦ごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳★
今日は日本で昔から食べられてきた,高野豆腐を使った煮物でした。高野豆腐は凍り豆腐ともいいます。その名の通り,昔は冬の冷たい風で豆腐を凍らせて作られていました。乾燥させるので長い間保存することが出来ます。食べ物が豊富になかった昔は,保存食として重宝されていました。体の中のいらないものを外に出す食物せんいや,骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っているので,給食では今日のように煮物にしたり,みそ汁の具にしたりして使っています。野菜炒めには,今が旬の新たまねぎと春キャベツを使って彩りよく仕上げました。
栄養価:エネルギー579kcal  たんぱく質24.8g 塩分1.7g
 
【給食室から】 2017-05-23 18:25 up!
 
庚午学区町民大運動会2 (5/22)
 夏のような暑さの中,グラウンドは,熱気に包まれていました。
 参加してくださった皆様,お疲れ様でした。
 
【お知らせ】 2017-05-22 19:59 up!
 
庚午学区町民大運動会 (5/22)
 昨日は,天候に恵まれ,町民運動会を大いに楽しむことができました。どの種目においても,たくさんの笑顔があふれていました。写真はその様子です。
 
【お知らせ】 2017-05-22 19:53 up!
 
中学生職場体験 (5/18)
 今日から,庚午中学校より中学3年生の生徒5名が本校に職場体験に来ています。1年生の各クラスに入って,「先生。」と呼ばれ,慕われています。大きなお兄さん先生,お姉さん先生のおかげで,1年生の子どもたちは大喜びです。
 
【お知らせ】 2017-05-18 18:07 up!
 
1年生と外遊びをしたよ(2年生)
今日,1年生と一緒に外遊びを楽しみました。遊びのルールを説明したり,優しく手を引いたりと,お兄さんお姉さんとして立派にできました。
1年生に「楽しかった!!」と言ってもらい,とても嬉しそうでした。
 
【2年生】 2017-05-17 20:33 up!
 
1年生 2年生と外遊び
2年生が外遊びに招待してくれました。はないちもんめや転がしドッジボール、だるまさんがころんだなど、休憩時間にもできる遊びをたくさん教えてもらいました。たくさん遊んで楽しかったです。2年生ありがとうございました。
 
【1年生】 2017-05-17 20:33 up!
 
第一回集団下校 (5/17)
 今日,新年度になって初めて集団下校をしました。子どもたちは,自分の班の教室に集合しました。新年度になって教室の位置が替わっておりますので,教室がどこにあるか一生懸命さがす児童もいました。
 これは,非常時のための訓練です。下校班ごとに分かれて,教師引率のもと並んで帰りました。
 
【お知らせ】 2017-05-17 19:56 up!
 
いためてつくろう朝食のおかず (5/16)
 続いて,今週6年生は家庭科の時間に「三色野菜いため」の調理実習を行いました。にんじん,ピーマン,キャベツを食べやすい大きさに切るところから,各グループともチームワークを発揮していました。普段より,薄味だったようですが,野菜本来の味を味わうことができました。お家でも是非,作ってみてください。
 
【お知らせ】 2017-05-16 19:15 up!
 
朝食を考えよう (5/16)
 先週の家庭科の時間,6年生は朝食について考えました。なぜ朝食が必要であるか,また,どんな朝食を作るとよいか等についてしっかり考えました。栄養教諭の明見先生からもたくさんのことを学びました。
 
【お知らせ】 2017-05-16 18:45 up!
 
あいさつ運動 (5/15)
 今朝は,児童運営委員によるあいさつ運動がありました。黄色いたすきをかけた委員の子どもたちが,「おはようございます!」と元気よくあいさつをすると,思わず,登校してきた児童も笑顔であいさつを返していました。
 みんなで庚午小学校に元気なあいさつを響かせましょう。
 
【お知らせ】 2017-05-15 20:29 up!
 
今日のきゅうしょく 5月12日
           ★他人丼 酢の物 牛乳★
給食にはいろいろな丼が登場しますが,今日は牛肉と卵を使った他人丼でした。鶏肉と卵で作ると親子丼ですが,牛肉と卵は他人の関係なので,この名前がついています。
そして今日の酢の物には,つるっとした食感がおいしい糸寒天を使いました。糸寒天は海藻の仲間で,食物繊維がたくさん入っています。食物繊維はおなかの中の有害なものを吸い取って体の外に出したり,コレステロールの上昇を抑えたりする働きがあり,生活習慣病の予防に役立ちます。給食では不足しがちな食物繊維をしっかりとれるよう,気をつけて献立を考えています。今日の酢の物のほかに,サラダなどにも糸寒天を使っています。
栄養価:エネルギー601kcal   たんぱく質25.3g    塩分2.3g
 
【給食室から】 2017-05-12 17:01 up!
 
ぶんぶんごまをプレゼントしたよ(2年生)
心を込めて手作りしたぶんぶんごまを1年生にプレゼントしたよ。
1年生に分かりやすく遊び方の説明ができるように,しっかり練習したよ。
初めて1年生とペアでお話をして,ちょっぴり緊張したけど,喜んでもらえてうれしかったよ。
 
【2年生】 2017-05-10 18:17 up!
 
今日の給食  5月10日
★麦ごはん しそ昆布佃煮 エビと豆腐のチリソース煮
               三色ソテー 冷凍みかん  牛乳★ 
今日は,今が旬のタマネギとたくさんの豆腐をチリソースで煮込んだ「エビと豆腐のチリソース煮」でした。みずみずしい新タマネギをじっくり炒め,189丁の豆腐を大きくなりすぎないように切り,煮込むときは崩れないように気をつけながら作りました。給食では,質のよいたんぱく質を多く含み,消化にもよい豆腐をいろいろな料理にして使っています。チリソース煮もその一つです。
そして今日は,今年度初めて冷凍みかんがつきました。あいにくの天気で気温が上がらない中での冷凍みかんとなりましたが,おいしくいただきました。
栄養価:エネルギー587kcal  たんぱく質25.9g  塩分3.0g        
 
【給食室から】 2017-05-10 18:16 up!
 
朝会2 (5/9)
 みなさんも,気持ちの良い挨拶ができるよう,意識してみましょう。
 
【お知らせ】 2017-05-09 20:15 up!
 
朝会 (5/9)
 今朝は朝会がありました。朝会の中では,校長先生と朝のあいさつをした後,教頭先生のお話を聞きました。教頭先生からは,これから,友だちの良さをたくさん見つけられるようにというお話と,この度新しく飼育小屋に来たウサギ小屋のココ君の紹介がありました。
 その後,新しく児童運営委員になった子どもたちが,正しい挨拶の仕方を,実演を交えて教えてくれました。
 
【お知らせ】 2017-05-09 20:13 up!
 
1年生 歩行教室
今日は、広島市道路交通局の方に歩行教室をしていただきました。正しい道路の歩き方や踏切の渡り方を教えてもらい、体育館にできたコースを実際に歩きました。とても上手にできました。
 
【1年生】 2017-05-09 17:02 up!