最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:40
総数:178719
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

にっき

ぼくは、さいきんにっきをがんばってかいています。そのひにあったことをかきます。おもいだすのがむずかしいときもあるけれどこれからもがんばります。   <クシナダ>

漢字テスト

ぼくは今漢字テストをがんばっています。
ぼくが今やっているのは、2番です。
はやく合格したいです。 <112>

リーフレット作り

1週間前から委員会のリーフレットを作っています。もうわたしは画用紙に書いています。3年生に読んでもらうのできれいに書きました。あとは、色を付けるだけなのでがんばりたいです。   <桜>

画像1 画像1

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
紙版画をしました。
班ごとに行い、ペアで協力して刷ることができました。
片付けも一生懸命でした。

雪遊び

1月25日、学校に来たときに校庭に雪が積もっていたので、外で遊びました。
私は、寒いのであまり遊びませんでした。一回だけ、氷で遊びました。
ふだん雪で遊ぶことがないので、楽しかったです。また、雪が降ったら遊びたいです。   <いるか>

1月29日(月)

画像1 画像1
減量ごはん すきやきうどん 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

森林公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫館へ行きました。
チョウが子どもの手にとまりました。
全員そろって写真も撮りました。

森林公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいできたてほくほくのおいもを頂きました。

森林公園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生で森林公園へ行きました。
森林公園の職員の方やボランティアの方にいもを焼きました。マッチの使い方やまきの割り方を教わり、待っている間、そり滑りに挑戦する姿も見られました。

1月26日(金)

画像1 画像1
【行事食「全国学校給食週間」】

おむすび(むぎごはん) 鮭の塩焼き みそすいとん 牛乳

 * 1・2・3年生・ひまわり学級はお弁当(森林公園で)

1月24日(水)

画像1 画像1
ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳

1月23日(火)

画像1 画像1
【郷土食「広島県」】

玄米ご飯 こいわしの唐揚げ キャベツのゆかり和え にごめ 牛乳

1月22日(月)

画像1 画像1
ふわふわ丼(むぎごはん) おかか和え みかん 牛乳

1月19日(金)

画像1 画像1
【食育の日「わ食の日」】

むぎごはん さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっ子汁 牛乳

1月18日(木)

画像1 画像1
パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳

1月17日(水)

画像1 画像1
ごはん 鶏肉の味噌炒め 中華風コーンスープ チーズ 牛乳

お楽しみ会 大成功

お楽しみ会は、大成功でした!
まず、一番楽しかったのは、クイズ大会です。自分は問題を出す側でしたが、いろんな問題を出せてとても楽しかったです。
6年生も残り少しです。これからもどんどん企画していきたいです。
                  <サバトラ>

ナンプレ

最近、6年教室ではナンプレをやっています。毎年恒例、1から今の学年までの漢字復習のテストをしています。合格してない人がやっている間にナンプレをしています。早い人は25までいっています。わたしも25までいっています。続けて頑張ります!!
              <トラ>

百人一首

毎日、教室で、先生に百人一首の問題が出されます。冬休みの宿題だったので、みんないえると思うと思ったけど言えない人がいました。自分もスラスラ言えるようになりたいです。  <桜>

ソフトバレーボール

地域の方に来ていただいて、ソフトバレーボールを教えてもらいました。
構え方や動き、声かけなどを丁寧に教えてもらい、アタックにも挑戦しました。
来週も来ていただくので、子ども達は楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322