最新更新日:2024/06/13
本日:count up629
昨日:509
総数:338589
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー1月29日(月)

<今日のメニュー>
減量ごはん
すきやきうどん
黒豆のはじき揚げ
りんご
牛乳
<ひとくちメモ>
 黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
画像1 画像1

お掃除は時間いっぱい

1月29日(月)
 比治山小学校では「無言掃除」に取り組んでいます。今日は4年生の今日室前廊下で最後まで働く女の子に出会いました。みんなが使った雑巾を、使用箇所別に仕分けしてきれいに干しています。このように片付けると次の日の掃除も気持ちよく始められますね。
画像1 画像1

給食クイズ

1月25日のクイズの答えは、「黄色の食べ物」「炭水化物」でした。
1月26日 今日は全国学校給食週間にちなんだ献立「みそすいとん」を取り入れています。すいとんを作る時に使う粉は上新粉と何でしょうか?

今日のメニュー1月26日(金)

<今日のメニュー>
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳
<ひとくちメモ>
 行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。
 今日は給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃少しでもお腹がいっぱいになるように小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
画像1 画像1

給食クイズ

1月24日のクイズの答えは、「切り干し大根」でした。
1月25日 
1〜4年生用問題……パンは何色の食べ物でしょうか?主にエネルギー(熱や力のもと)になりますね。
5・6年生用問題……パンは5大栄養素では何の仲間でしょうか?

今日のメニュー1月25日(木)

<今日のメニュー>
小型バターパン
中華そば
レバーのカレー風味揚げ
温野菜
牛乳
<ひとくちメモ>
 パン…パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。
 日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明冶時代以降だそうです。パンは,ごはんや麺と同じように,熱や力のもとになる黄色のグループの食べ物です。しっかり食べました。
画像1 画像1

算数科「かさの単位について調べよう」

1月25日(木)
 6年生は、算数科で「かさ」の単位を調べて表にまとめていきました。長さや面積の単位と同じ様に「K キロ」「M ミリ」を使って表していること、大きさの関係を丁寧に表にまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「割合」

1月25日(木)
 5年生は、割合の学習中です。問題文を数直線に表し、式を導き出します。同じ問題でも考え方が複数あることに驚きながら、自分はどちらの考えなのか?出てきた答えは何を表すのか?隣の友達との違いや同じ点に着目して考えを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「説明文」

1月25日(木)
 4年生は国語で「説明文」を読み取る学習をしています。今日は「筆者は何を伝えたいのか?」について考えました。「心も救いたい」の「心」は誰のどのような「心」なのか?自分の考えを友達に伝え合い、まとめていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「工夫して計算しよう」

1月25日(木)
 3年生は、「かける数とかけられる数を入れ替えても同じ応えになる」ことを使って計算の工夫について考えました。筆算をするときに、何段にもなる計算でも「かける数とかけられる数をひっくり返すと一段ですむ!!」ことに気付き、喜んで何問も計算をして確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「1000より大きい数を調べよう」

1月25日(木)
 2年生は算数の時間に、数直線を使って1000より大きい数について調べました。数直線を使って考えるときに大切なのは、ひとメモリが表す数を考えることです。黒板の大きな数直線を使って、「このひとメモリは…」と考えを進めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「ブロックを使って計算を表そう」

1月25日(木)
 1年生は、ブロックを使って計算の仕方を説明する学習中です。
「十の位は……」「このブロックは…」と実際にブロックを操作しながら計算の仕方を考え説明しました。算数の言葉を使いながら上手に説明することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食クイズ

1月23日のクイズの答えは、「小豆」でした。
1月24日 はりはり漬けは大根を干したものを使った漬物です。この食べ物は、食物繊維のせんちゃんをたっぷりと含んでいるので、子どもたちにしっかりと食べて欲しい食べ物です。さて、この「大根を干したもの」は何という名前でしょうか?

今日のメニュー1月24日(水)

<今日のメニュー>
ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
納豆
牛乳
<ひとくちメモ>
 はりはり漬…はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。しょうゆ・酢・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根のほか,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。しっかりかんで食べました。



画像1 画像1

校内研究授業:国語科

1月24日(水)
 今日は、5年2組で校内研究授業が行われました。教科は国語。高田敏子さんの「水のこころ」という詩を教材に読み取りをしました。
自分の意見を分かりやすく伝える。友達の意見を聞きながら、自分の意見を見直す。友達の考えにつなげて自分の意見を伝える。等、しっかり考えの交流をすることができました。
画像1 画像1

「こんにちは」って。

1月23日(火)
 1年生の教室では、挨拶について考えていました。
「こんにちは」「こんにちわ」どちらが正しいのかな??
子どもたちは、自分の考えをもって発表をし、聞きあいました。
「こんにちは」を漢字で書くと「今日は」ってなるよ。と2年生の漢字を使って説明をする子もいて、びっくりです。
「こんにちは」の後に「お元気ですか?」という言葉がつながっていくんだよ。と先生に教えて頂き、「わ」じゃなくて「は」なんだね。とみんなで一つ賢くなりました。
画像1 画像1

給食クイズ

1月22日のクイズの答えは、「豆腐」でした。
1月23日 今日は広島県の郷土料理を取り入れています。「煮ごめ」は広島県芸北地方でよく食べられていた料理です。さて、煮ごめに使われている豆は何という豆でしょうか?

今日のメニュー1月23日(火)

<今日のメニュー>
玄米ごはん
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
牛乳
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」…今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。
画像1 画像1

算数科「小数のかけ算とわり算」

1月23日(火)
 4年生は算数の時間に「小数のかけ算とわり算」の確かめの問題に取り組みました。自分のノートにどんどん問題を解き進めていく人、黒板を使って考えながら計算をする人。きりのいいところで計算の仕方や考え方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「粘土を使って」

1月23日(火)
 2年生は図画工作の時間に粘土に取り組みました。テーマは「一年間で思い出に残った場面」です。運動会・プール・比治山ビッグゲーム……楽しかった出来事を思い出しながら笑顔で作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474