![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:51 総数:193250 |
学校朝会![]() ![]() ![]() まず始めに,読書感想文や習字の作品を応募し優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。 続いて,校長先生から,PTA全体行事「みんなでうたおう」や本読みや縄跳びをはじめ,それぞれの学年が頑張ってきたことを褒められました。その後,「休」という漢字の文字通り「体を休める」という意味に加え,「栄養を取り入れる」という意味ももつことを紹介されました。明日から始まる冬休み。お手伝いを頑張り,学校で習ったことを整理しながら,充実した冬休みを過ごすようにとお話されました。 最後に,生徒指導主事の中野先生が,心のブレーキを掛けて欲しい二つのこととして,「道路で遊ばないこと」「お金の使い方」の話をしました。 1月9日(火)に,元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。 1年 食育出前授業「牛乳の秘密を知ろう」![]() ![]() ![]() 絵や写真,動画を使ってお話してくださり,牛乳が届くまでの様子がよく分かりました。牛が子牛を出産して,牛乳が出るようになり,搾乳された牛乳が工場で殺菌されて,最後は,1年生の給食当番が給食室から牛乳を運び,教室で配るまでの写真が出てきました。子ども達は,自分の身近なこととして考えることができたと思います。 牛乳や牛についてのクイズや質問タイムには盛り上がり,その日の給食では,「牛乳がおいしい。」という声がたくさん聞かれました。これを機に,命をいただくこと,衛生に気を付けることなど,食の大切さを考えてほしいと思います。 5年生 あび隊人権学習![]() ![]() ![]() あび隊の方は,知的障害者の理解を深めるための疑似体験や,具体的な事例を用いてお話をしてくださいました。この授業を通して,子ども達は,自分の経験を振り返ることや,知的障害をもつ人との関わり方を考えることができました。 知的障害をもつ人だけでなく,どんな人に対しても,まずは相手を受け入れることが大切です。子ども達には,これから様々な人との出会いが待っています。今日の学習をしっかりと生かし,よい人間関係を築いていってほしいと思います。 6年生 租税教室![]() ![]() 6年生 わが町青崎歴史探検隊
12月1日(金),総合的な学習の時間の学習で,青崎小学校区の歴史を調べに行きました。地域のほこり隊の方にいろいろ教えていただき,普段何気なく通っていたところにたくさんの歴史が残っていることに気付きました。
この調査を通して,より一層,自分達の地域に愛着と誇りをもてたように思います。 ![]() ![]() ![]() 盲導犬について学ぶ会
12月1日(金)5校時に,PTC行事として,「盲導犬について学ぶ会」を行いました。
盲導犬と一緒に生活をされている清水さんのお話を聞かせていただいたり,盲導犬のルーラちゃんがどのように安全に気を付けて活動をするのかを見せていただいたりしました。 たくさんの保護者の方に参加していただき,子ども達と一緒に障害をお持ちの方々への理解を深めるきっかけになったと思います。 ![]() ![]() 昔遊びの会![]() ![]() ![]() その後,教室でも自分の木ごまに色を付けたり,こま回しをしたりしてとても親しんでいます。生活科の時間には,教えていただいた昔から伝わる遊びをいくつか取り入れて,また遊んでみたいと思います。 1月には,来年青崎小学校の1年生になる近隣の保育園,幼稚園の幼児を招いて,「昔遊び大会」を開催する予定です。それまで,しっかり練習したいと思います。 2年生 おもちゃ教室![]() ![]() ![]() 9月から生活科でおもちゃ作りをし,国語科で説明の学習をしてきました。1年生が楽しめるように,それぞれのコーナーの準備を整えたり,遊び方を工夫したりしました。1年生に分かりやすく作り方や遊び方が伝わるように,気を付けて説明をすることができました。1年生はとても喜んでいました。 おもちゃ教室大成功!また一つ大きくなった2年生です。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |