![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:87 総数:193233 |
3年生 6年生を送る会
2月23日(金)に,6年生を送る会が行われました。
3年生は,リコーダーと替え歌を交えて「パフ」を演奏しました。いっぱい(パ)頑張ってきた大好きな先輩(パ)にフレーフレー6年生(フ)という気持ちを込めて,ステップや,リズム打ち,垂れ幕や横断幕を使いながら,楽しく発表しました。 参観日が済んでからの短い時間に,よく覚え,やる気で練習し,笑顔で出し物を披露できたので,終わってからもみんなで喜び合いました。 ![]() ![]() 2年生 自転車教室![]() ![]() ![]() 5年生 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生にこれまでの感謝の気持ちを込めて,各学年からの出し物を贈り,6年生からも呼びかけや合奏を返してもらいました。 5年生は,6年生に贈る文字の発表と「ふるさと」の合唱を行いました。 国語科「6年生におくる字をすいせんしよう」で学習した,6年生にふさわしい漢字を選び,6年生に贈りました。 1組が選んだ漢字は「吸」。素晴らしかった組体操での演技や6年生の美しい歌声など,6年生には,これまで何度も「吸」い込まれるような発表を見せてもらいました。 2組が選んだ漢字は「信」。周りの人から信頼され,信望の厚い6年生。そんな6年生になりたいと青崎小学校の誰もが思っています。 そんな6年生からのお返しである合奏や呼びかけは,やはりみんなのお手本となり,目標となるような素晴らしいものでした。 「来年は自分達が・・・・。」という思いをもち,目標に向かって,気持ちを新たにする機会にもなりました。 5年生 英語学習![]() ![]() ![]() いつもダニエル先生が来られることを楽しみにしていた5年生の子ども達。 この日も,ダニエル先生との時間を思い切り楽しみながら学習しました。 「What sports do you like?」「I like baseball.」 「What sweets do you like?」「I like pie.」 「What drink do you like?」「I like cocoa.」 コミュニケーションゲームを通して,好きな○○の尋ね方や答え方を英語で伝え合いました。 ダニエル先生との最後の授業も,楽しく学習を進めることができました。 4年 6年生を送る会がありました。
2月23日(金)に,6年生を送る会がありました。
式の始めと終わりには,花アーチを持ち,6年生の入退場に花を添えました。また,学年の出し物では,思いを込めて歌った歌や,子ども達が考えた楽しいダンスとパフォーマンスで,6年生の卒業をお祝いしました。 高学年の一員として,6年生に「ありがとう」という思いと,高学年として「頑張りたい」という決意を伝えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 安心で住みやすい町づくり発表会![]() ![]() ![]() 青崎の町の誰にも優しい設備・学校の防火設備・消防の仕事について,各班ごとに発表をしました。 どの班も,写真や地図などを使い,大きな声で上手に説明できました。 4年生 二分の一成人式
2月9日(金)に二分の一成人式を行いました。
この日のために,毎日毎日呼び掛けや歌,合奏の練習をしてきました。練習を始めた頃には不安そうな様子の子ども達でしたが,本番では,たくさんのおうちの方々を目の前にしながらも,堂々とした姿で式を成功させました。 子ども達の成長を感じていただけたでしょうか。参観してくださったおうちの方々,歌のプレゼントをありがとうございました。また,式の運営に御協力いただいた役員の皆様,本当にありがとうございました。 式の中の言葉にもありましたが「4年生も あと少し」です。5年生に向けて,残りの日々もしっかり頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての絵の具の学習![]() ![]() ![]() ひまわり学級 フードコートへでかけよう!![]() 1年生3人が初体験でしたが,JR電車の利用が上手にできました。切符を買うこと,電車の中でのマナー等,事前の学習がしっかり生きていました。 フードコートでは,前の日に選んだお店で各自注文し,テーブルまで運んで食べました。お行儀よくきれいに完食し,楽しいランチタイムを過ごしました。 3年生 南消防署水上出張所と現代美術館に行きました![]() ![]() ![]() 3年生 〜だれもが住みやすい町づくり〜町探検をしました
1月19日(金),総合的な学習と社会科の学習を兼ねて,町探検をしました。
青崎公民館や銀行,向洋駅,踏切,公園の中の集会所,老人福祉施設などを見て回り,多くの発見をしました。いろいろな人が利用する施設には,スロープや手すり,点字ブロックなどがあり,点字の案内や段差が少なくなるような工夫がなされていることが分かりました。また,交差点の近くには消火栓があり,消防車が利用しやすくなっていることも確認しました。 子ども達が,新しい発見をして目を輝かせている姿が,とても微笑ましかったです。 ![]() ![]() 《幼・保・小交流》昔遊び大会![]() ![]() 5年生 ドコモケータイ安全教室を行いました。![]() ![]() ![]() NTTドコモの方と南警察署少年課の方に来ていただいて,インターネットとの付き合い方について分かりやすく話してもらいました。 現在,インターネットは私達の身近にあり,その付き合い方を知ることは,これから子ども達が成長するにあたって必ず必要になります。 言語・数理運用科「インターネットで検索したら」でも学習しましたが,インターネットは便利でもあるが,危険なものでもあります。そのことをを十分に理解した上で安全に利用できるよう,ルールを作ったりパソコンのフィルタリング設定をしたりするなど,御家庭でもしっかりと話をしていただけたらと思います。 子ども達には,これからも安全に過ごしていけるよう,今回やこれまでの授業で学んだことを基に,正しい判断をして行動してほしいと思います。 5年生 喫煙防止教室![]() ![]() たばこを吸うとどんな危険性があるのか,吸った人や周りにいる人の体への影響など,具体的に知ることができました。これからの自分の人生や家族のことを考えるきっかけにしてほしいと思います。 6年生 校内書き初め会
1月10日(水),校内書き初め会をしました。卒業が近付いている6年生。4月から,最高学年として,青崎小学校の伝統を受け継ぎ,しっかり守ってきました。卒業の日まで,しっかり守っていきたいです。心を込めて,「伝統を守る」と書きました。
![]() ![]() ![]() 5年生 書き初め会を行いました![]() ![]() 冬休みにも練習した「新春の光」を,文字の中心を意識しながら書きました。 体育館に差し込む光に新しい春を感じながら,気持ちを新たに書き初めに臨みます。 今回の書き初めに込めた気持ち忘れず,立派な最高学年を目指して,5年生はこれからも頑張ります!! 学校朝会![]() ![]() 校長先生は,正月に,今年の干支「戌(いぬ)」にちなんで「書き初め」ではなく「描き初め」をされた絵を披露しながら,「スヌーピーには,御主人のチャーリーブラウン始め,たくさんの仲間がいます。学校にも,たくさんの仲間がいます。学校は,みんなが成長するところであり,みんなで成長するところです。2年生と5年生に新しい仲間を迎え,学年のまとめをしっかりとしていきましょう。」とお話されました。 学校朝会![]() ![]() ![]() まず始めに,読書感想文や習字の作品を応募し優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。 続いて,校長先生から,PTA全体行事「みんなでうたおう」や本読みや縄跳びをはじめ,それぞれの学年が頑張ってきたことを褒められました。その後,「休」という漢字の文字通り「体を休める」という意味に加え,「栄養を取り入れる」という意味ももつことを紹介されました。明日から始まる冬休み。お手伝いを頑張り,学校で習ったことを整理しながら,充実した冬休みを過ごすようにとお話されました。 最後に,生徒指導主事の中野先生が,心のブレーキを掛けて欲しい二つのこととして,「道路で遊ばないこと」「お金の使い方」の話をしました。 1月9日(火)に,元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。 1年 食育出前授業「牛乳の秘密を知ろう」![]() ![]() ![]() 絵や写真,動画を使ってお話してくださり,牛乳が届くまでの様子がよく分かりました。牛が子牛を出産して,牛乳が出るようになり,搾乳された牛乳が工場で殺菌されて,最後は,1年生の給食当番が給食室から牛乳を運び,教室で配るまでの写真が出てきました。子ども達は,自分の身近なこととして考えることができたと思います。 牛乳や牛についてのクイズや質問タイムには盛り上がり,その日の給食では,「牛乳がおいしい。」という声がたくさん聞かれました。これを機に,命をいただくこと,衛生に気を付けることなど,食の大切さを考えてほしいと思います。 5年生 あび隊人権学習![]() ![]() ![]() あび隊の方は,知的障害者の理解を深めるための疑似体験や,具体的な事例を用いてお話をしてくださいました。この授業を通して,子ども達は,自分の経験を振り返ることや,知的障害をもつ人との関わり方を考えることができました。 知的障害をもつ人だけでなく,どんな人に対しても,まずは相手を受け入れることが大切です。子ども達には,これから様々な人との出会いが待っています。今日の学習をしっかりと生かし,よい人間関係を築いていってほしいと思います。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |