![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225582  | 
おりづる
 6年生と一緒にツルを折りました。 
折り方が分からない子も、6年生が優しく声を掛けながら教えてくれたので、みんな、とてもうれしそうに折っていました。  
	 
 
	 
 
	 
歌の名人
 今日は、音楽の内藤先生が音楽科の授業に来てくださり、今月の歌「おりづるのとぶ日」の歌い方を教えてくださいました。 
内藤先生の素敵な歌声にうっとりしながら、一緒に楽しく歌う練習をすることができました。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森 
	 
 
	 
 
	 
絵本の森1
 「つゆ」をテーマに5冊の絵本を読んでいただきました。 
「でんたろうとあまのすけ」は,カエルとカタツムリの掛け合いがとっても楽しかったです。かさやてぶくろを使って読みきかせをしていただきました。 「雨降りうります」「ふしぎなかさやさん」ではたくさんのおばけがふってきたり,ぶたがふってきたりすることが楽しかったです。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森
 今日は、「絵本の森」の皆さんが来て、読み聞かせをしてくださいました。 
BGMつきで読み聞かせをしてくださったり、パネルシアターを見せていただいたりして、とても楽しい1時間でした。  
	 
 
	 
 
	 
プールびらき
 プール開きを行いました。 
「ゴーグルセット!」「1」「2」「3」の元気な掛け声でプールに入ります。 動物さんやロッケットになり水慣れを楽しみました。  
	 
 
	 
 
	 
あひるのあくび
 国語科で学習した「あひるのあくび」の詩のきまりを使って、班ごとに詩を作っています。友達とアイディアを出し合い、いいものができると、「やったあ!」と、うれしそうに言っていました。 
全部完成したら、クラスのみんなに発表します。 今から、他の友達に聞いてもらうのを楽しみにしている子どもたちなのでした。  
	 
 
	 
 
	 
ひもひもねんど
 図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。 
ミートボール大の大きさに丸めた粘土をひも状に伸ばして、好きなものを作りました。 作った後は、友達同士で「いいな」と思うところを交流しました。  
	 
 
	 
 
	 
はじめてのプール
 今週から体育科でプールの学習が始まりました。 
矢賀小学校では、1年生の初めてのプール指導は、4年生がペアになって入り方を教えることが伝統になっています。 今回も、シャワーを浴びるところから、小プールでのワニ歩き、プールの入り方などを優しく教えてくれました。 最後は、じゃんけんれっしゃを一緒にして、楽しく学習することができました。  
	 
 
	 
 
	 
給食リーダー
 6月に入ってから、給食リーダーを始めました。 
給食リーダーは、班の友達に給食を届ける係です。 6年生の優しいアドバイスを受けながら、班の人数分の給食を受け取って、届けることができました。 まだ、給食エプロンをきれいにたたむのは難しいですが、一生懸命、折り目を見ながらたたんでいます。  
	 
 
	 
 
	 
すなあそび
 図画工作科の学習で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。 
グループごとにどんなものを作りたいか話し合ってから砂場に出ました。 穴を掘る人、山を作る人、水を運ぶ人・・・など、手分けをしていました。 「水をかけると固くできるよ。」「一緒にトンネルを掘ろう。」と言いながら友達と楽しんで活動することができました。  
	 
 
	 
 
	 
町探検(青コース)
 町探検(青コース)に行きました。 
矢賀6丁目では,三角になっている「三角田んぼ」を見つけたり,ザリガニがいる川を見つけたりと自然がいっぱいでした。 新幹線の車庫の上を通って学校にもどりました。新幹線車庫の高架から,レイルスターや700系新幹線を見ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
けんばんハーモニカ
 5月の終わりから鍵盤ハーモニカの練習をしています。指使いや息の吹き方に気を付けながら、一生懸命練習しています。 
慣れてきたら、友達同士で聞き合って、「こうするといいよ。」「上手だね。」と声を掛け合っていました。  
	 
 
	 
 
	 
町〈青コース)探検 
	 
 
	 
 
	 
広島駅弁やロイヤルホームセンターなど見つけました。 6丁目に行く途中,JR貨物の昔からのレンガ造りの建物を見つけました。 さつまいもの苗植え2
 畑のうねに苗を上手に植えていきました。 
飯田さんが植えるときに手伝ってくれました。おいしいおいもがたくさんできますように。 秋には,おうちのかたと一緒にお芋クッキングをします。楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
芋のなえ植え1
 さつまいもの苗を植えました。地域の農家の「野菜名人さん」飯田さんにさつまいもの苗植えを教えてもらいました。 
畑のうねに穴を掘って,つるのはっぱの下から3番目までを植えることを教えてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
6月の壁面制作✿ 
	 
 
	 
 
	 
6月の壁面は、「雨のしずく」と梅雨の時期にきれいに咲く「あじさい」 を作りました。 作業の分担を考えて、みんなで協力して作りました。 たまねぎ、大収穫!(^_^)v 
	 
	 
	 
	 
	 
たくさんできました。収穫してみると、段ボール箱2箱が いっぱいになりました。 みんなで、数を数えてみました。 なんと、195個の収穫でした。カレーパーティを するのが楽しみです。 やさい会社はじまりました(*^_^*) 
	 
 
	 
 
	 
まずは、プランターの土を準備しました。 今年は、トマト きゅうり ピーマン を育てます。 おいしい野菜が、大きくなるように水やりをがんばってます。 ふれあい校外学習に行きました\(^o^)/ 
	 
 
	 
 
	 
1年生も小学校に慣れて、学習を頑張っています。 そこで、おうちの人もいっしょに「みんなでもっとなかよくなろう」 ということをめざして、こども文化科学館へ校外学習に行きました。 科学館の中では、光や磁石、力など科学をテーマにしたあそびの コーナーや電車の模型で思い切り楽しみました。  | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |