最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:66
総数:125101

PTC「紙ヒコーキおじさんの教室」(2年生)

 1月26日(金)、2年生のPTCが行われました。ゲストティーチャーは、紙ヒコーキおじさんの中野侃(あきら)さん。親子で一緒に紙ヒコーキを作り、飛行競技を行いました。

 少し難しい作り方でしたが、おうちの方に手伝ってもらいながら、どの子も自分のヒコーキを完成させることができました。出来上がったヒコーキを輪ゴムを使って、みんなでびゅんびゅん飛ばし、楽しい一時を過ごすことができました。
 最後に、クラスごとに滞空時間を競い、上位の子には表彰状のプレゼントがありました。

 紙ヒコーキおじさんの中野様、お世話をしてくださった役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

大成功!「わせだ やさしさ フェスティバル」(5年生)

画像1画像2画像3
 1月23日(火)に開催した「わせだ やさしさ フェスティバル」には,小さなお子様からご年配の方まで,70名以上の方に参加していただくことができました。ありがとうございました。
 どのお店にもたくさんの笑顔があふれており,子どもたちはプロジェクトの大成功を確信し,達成感をもつことができました。
 心を込めてやさしさをお返しした子どもたちでしたが,地域の方の「なつかしいね。」「上手だったよ。」「最高でした。」「気持ちよかったよ。」「へぇ,そうなんだ。」「ありがとう。」という一言一言に,地域の方のやさしさを改めて感じることができたようです。
 今後も早稲田小学校の子どもたちを温かく見守ってくださいますよう,よろしくお願いいたします。

わせだっ子タイム10  3年生

画像1
画像2
画像3
1月16日(火)
 これまでに わせだっ子タイムで「安全な町 早稲田」の学習を進めてきました。子ども達は、この早稲田の町の様子をもっとたくさんの人に見てほしい、土砂災害についてもっと知ってほしいと考えて、各クラスに伝えにいくことにしました。各グループで、教室への入り方、挨拶の仕方、分かりやすい説明や見せ方などを教室で何度も練習しました。できるだけ、原稿を見ないで発表したいと真剣です。一年生の教室に行くグループは、一年生に分かりやすい言葉で説明をしようと考えていました。
 
 本番では、みんな緊張した面持ちで、各教室へ向かいました。
聞いている子ども達も一生懸命に聞き、質問をしてくれました。
大役を終えた子ども達は、満足そうな笑顔で教室に帰ってきました。

6年生PTC(ダンスワークショップ)

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)に6年生のPTCを行いました。ダンス講師 大道 博貴先生を迎え親子でダンスの指導を受けました。ヒップホップのかっこいいダンスに、児童も保護者ものりのりでした。児童は、ダンスを教えてもらったお礼に、歌と体操「想い」を贈りました。親子で楽しく心に残るPTCになりました。役員さん、保護者の皆さんありがとうございました。

書き初め会(5年生)

 1月10日(水)5・6校時,書き初め会をしました。5年生の課題は「新春の光」でした。BGM「春の海」の流れる体育館で,子どもたちは,約1時間集中して取り組みました。練習の成果を生かし,どの子も満足のいく作品に仕上げることができたようです。
画像1

後期後半スタート(全校朝会)

画像1画像2画像3
 1月9日(火)、冬休みも終わり後期後半が始まりました。児童は、冬休みの楽しかった思い出を胸に、寒さに負けず元気に登校してきました。全校朝会では、校長先生が「新年の目標をしっかり持ち、合言葉『わ・せ・だ』を忘れずにがんばりましょう。」と話されました。その後、文化の祭典「ことばの部」で発表者に選ばれた6年生の枝光春佳さんが、作文「私が今頑張っていること」を暗唱して発表しました。枝光さんの作文は、新年のスタートをきった児童にぴったりの素晴らしい内容でした。児童は「頑張るぞ!」と意欲満々な気持ちで平成30年をスタートしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140