最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:125096

水泳教室(夏休み中)

画像1画像2
 7月24日(月)・25日(火)・26日(水)の3日間、水泳教室を行いました。4年生〜6年生の児童約30名が参加しました。数名のグループに分かれて担当の先生から指導を受けました。正しいキックの仕方や上手な息つぎの仕方など根気強く練習しました。どの子もみるみるうちに上達し、目標の4年生は10メートル、5・6年生は25メートルを多くの児童が達成しました。惜しくも目標が達成できなかった児童も、自己ベストを大幅に更新することができ自信をつけました。

つなぐんぐん

画像1画像2
 4年生図画工作科単元『つなぐんぐん』では、新聞紙や広告を丸めて強い棒状の柱をいくつも準備し、その柱をつなぎながら子ども達が創造したものを実際に形にし表現する学習です。
 グループで協力し、倒れそうなときは誰かが支え、弱い部分を少しずつ強化していくことで、立派な作品に仕上がっていきました。作品が仕上がるごとに、協力して取り組む子ども達の絆も強くなっていきました。

わせだっ子タイム(5年生)

画像1画像2
 早稲田の人と町の「やさしさ」について、調べたことや考えたことを伝え合いました。
 2組は7月10日(月)、1組は7月13日(木)に、早稲田社会福祉協議会の方にも参加していただき、考えを聞いていただいたりアドバイスをしていただいたりする機会をもつことができました。
 「よく調べてまとめていました。」とほめていただき、更に新しい情報を教えていただけたことで、子どもたちは、より意欲的に活動することができました。
 早稲田のやさしさを自慢に思う子、引き継いでいきたいという気持ちをもつ子がたくさんいました。

伝えよう!平和への願い!!

画像1画像2画像3
 本年度も6年生は8月6日に向けての平和宣言発信の準備を進めています。被爆体験を聞く学習や、図書室などの資料やインターネットなどで調べた内容をまず項目ごとにグループでまとめ、キーワードとなる大切な言葉や文書を全体で拾い上げながら1組・2組それぞれの平和宣言を作成していきます。どこにも負けない早稲田オリジナルの平和宣言、今年もしっかりと発信します。

「ぼくの・わたしの町 早稲田」

画像1画像2画像3
 3年生の総合的な学習『わせだっ子タイム』では、自分たちの住む町「早稲田」に関心をもち、愛着をもつことをねらいとして、友達と協力し調べ、まとめたことを伝え合う学習を行っています。
 町に出かけ、見つけた疑問や特徴を町内ごとに表にまとめ伝え合うことで、不思議に思っていたことが解決できたり、新たな発見をしたりすることができました。今後さらに学習を深めていくことで、早稲田のよさや地域の人々の優しさ、温かさに気付いていくことでしょう。 

水泳(2年生)

 7月18日(火)、2年生最後の水泳の授業がありました。

 今年は、1年生と2年生が一緒に水泳の学習に取り組みました。2年生は、バタ足泳ぎを目標にし、みんなで練習を積み重ねてきました。どの子も去年の自分よりもぐんと成長した泳ぎを1年生に披露することができ、笑顔で水泳の学習を終えることができました。
  
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140