最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:66
総数:125096

サツマイモの苗植え(2年生)

 5月25日(木)、2年生の子どもたちみんなでサツマイモの苗を植えました。

 初めてサツマイモの苗を見た子どもたちも多く、「どこにイモができるの?」「どこから根っこが生えるの?」と、不思議をたくさん見つけることができました。自分たちで、畑の土に腐葉土を混ぜ、畝を作り、苗を植えました。「大きくなってね」「元気に育ってね」と思いを込めて、水もたっぷりあげました。

 成長が楽しみです!
画像1画像2画像3

野菜の苗(2年生)

 5月19日(金)、2年生の「大きくなあれ わたしの野さい」の学習がスタートしました。

 自分が選んだ野菜の苗を田中種苗園さんの田中さんから、一つずつ手渡しで販売していただきました。その後、植えかえ方やお世話の仕方も教えていただき、子どもたちは「おいしい野菜が作りたい!」と、熱心に田中さんの話に耳を傾けていました。

 田中さん、大変お世話になりました。野菜のお世話、頑張ります!
画像1画像2画像3

学校探検(2年生)

 5月15日(月)、1年生が学校探検を行いました。2年生は、探検の準備や1年生を案内する係として大活躍しました。
 1年生の手をつないで校内を案内する姿は、頼もしいお兄さんお姉さんでした。これからも、素敵なお兄さんお姉さんとして頑張ってくれることでしょう。
 
画像1画像2画像3

二葉山平和塔へ遠足(2年生)

 5月2日(火)、2年生は二葉山平和塔へ遠足に行きました。
 晴天の中、早稲田を下り、二葉山へ上りと、長い道のりを汗をかきながら一生懸命歩くことができました。歩いている途中に、早稲田の町が見えてくると、「こんなに遠くまで来たんだね!」「ヤッホー!」と、みんなで元気に声を出していました。
 景色のいい場所でお弁当もおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月2日(火)に、「1年生を迎える会」を行いました。1年生は、6年生に手をつないでもらい少し緊張した表情で入場しました。1年生の胸には、6年生が手づくりしたドラえもんのペンダントがかけられていました。2〜6年生による歓迎の呼びかけの後に1年生からも感謝の言葉や歌「さんぽ」の発表がありました。最後にみんなで「早稲田っ子の歌」を歌い全校児童の心が一つになった集会でした。集会後、遠足を行いました。児童は、それぞれの目的地に向かって元気よく出発して行きました。

遠足に行きました

画像1画像2画像3
 5月2日(火)、遠足に行きました。行き先は広島城。子どもたちは、片道約6kmの道のりを頑張って歩きました。
 広島城に着いたら、まず、広島城内をグループごとに自由に見学しました。早稲田小学校の校舎が天守閣から見えることに感動している子どももいました。
 お弁当を食べた後は、「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」などをして、楽しく遊ぶことができました。絵を描いている子や、お笑いステージをしている子もおり、個性豊かな子どもたちの姿を見ることができました。

高学年として頑張るぞ!

画像1
進級して約1ヶ月が過ぎようとしています。子どもたちは、5年生から新しく始まった委員会活動や学習(家庭科、言語・数理運用科、英語科)に意欲的に取り組んでいます。これから早稲田小学校の高学年として頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140