最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:125724

芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 11月7日(火)に芸術鑑賞会を行いました。今年は、南米ボリビアからの演奏家を迎え、アンデスの音楽を鑑賞しました。南米の珍しい楽器から演奏されるリズミカルな曲に児童はみんなのりのりでした。一緒に歌ったり踊ったり本当に楽しい芸術鑑賞会でした。

わくわくEスクール      3年生

画像1画像2画像3
 10月31日(火)体育館で学年PTC活動として,中国電力による「わくわくEスクール」を体験しました。
 「電気の役割」「発電所のしくみ」「新エネルギー」についての説明は,映像や模型を使って分かりやすく工夫されていました。3年生児童にも保護者の方々にも,あたりまえに使っている電気が発電所で作られている様子がよく分かりました。
 1番のお楽しみは,スライム電池でオルゴールを鳴らす実験です。子供達の大好きなスライムで電池を作り,かすかなオルゴールの音色や曲を聴き取ろうと盛り上がりました。
 丁寧に打ち合わせや準備をしてくださった中国電力の方々,PTA学年部の方々ありがとうございました。

車椅子体験(5年生)

画像1画像2画像3
 11月1日(水)、わせだっ子タイム「やさしさ実感!早稲田の人と町」の学習で、車椅子体験を行いました。
 早稲田社協より7名、広島市社協より2名の方に来校していただき、車椅子の押し方など詳しく教えていただきました。
 子どもたちは、車椅子に乗った時も、押した時も怖かったようで、車椅子に乗っている人の気持ちを考えながら車椅子をやさしく押し、信頼関係を築くことが大切だと感じていました。また、早稲田社協の方々の笑顔、励ましの声かけ、どんな質問にも一生懸命答えてくださる姿に、早稲田のやさしさを実感することができたようです。

野外活動 PART3 (5年生)

画像1画像2画像3
 2日目の午後は、ディスクゴルフとキャンプファイヤーを行いました。
 ディスクゴルフでは、いきなりディスクが池の中に入ってしまった子もいました。意外に難しいと感じながらも、仲良く楽しむことができました。
 キャンプファイヤーでは、子どもたちが考えたゲームやスタンツ(出し物)で楽しみました。生き生きとした子どもたちの姿に感動!マイムマイムを踊った後の満天の星空は、とてもきれいでした。
 3日目は、竹はしを作りました。予想していたよりも小刀を上手に使える子が多く、全員が竹はしを完成させ、お土産にすることができました。
 台風21号と台風22号にはさまれましたが、3日とも好天に恵まれ、子どもたちが大きく成長することができた最高の野外活動になりました!

野外活動 PART2 (5年生)

画像1画像2画像3
 2日目の午前中は、火おこし体験や野外炊飯を行いました。
 火おこし体験では、まいぎり式の火おこし器を使って火をおこしました。わずか1時間で全ての班が火をおこし、ランタンに移すことができたことには驚かされました。すばらしい!
 野外炊飯では、カレーライスとサラダ作りに挑戦しました。どの班も手際がよく、ほんとうにおいしいトロトロのカレーライスを作ることができました。残食率は、ほぼ0でした。

野外活動 PART1 (5年生)

画像1画像2画像3
 10月25日(水)〜10月27日(金)の3日間、野外活動に行ってきました。1日目の主な活動は、スコアーオリエンテーリング、農業体験、ナイトウォークでした。
 スコアーオリエンテーリングでは、班ごとに山の中に入り、自然を満喫しながら高得点を目指して頑張りました。どの班もみんなで手をつないで笑顔でゴールすることができました。
 農業体験では、さつまいもの収穫をしました。大きなさつまいもがたくさん掘れ、子どもたちは大興奮!1人10個くらいのお土産を持って帰ることができました。
 ナイトウォークでは、暗闇の中、班ごとに第2キャンプ場まで「おふだ」を取りに行きました。闇夜をつらぬく大きな悲鳴や、大きな歌声があちこちで聞こえてきました。おばけは出なかったはずなのに・・・。

鑑賞会(4年生)

画像1画像2画像3
図画工作科「わすれられないあの時」で運動会の思い出を,描きました。
その後,国語科と図画工作科の合科で鑑賞会を行いました。
発表を聞いて感想を伝え合い,付箋を使って交流しました。

東校舎の10月         3年生

画像1画像2画像3
 すっかり秋らしくなってきました。
 東校舎の花壇や畑では,1年生の大好きなドングリの実が色づいてきました。緑の実の間は,気付かれない木です。小さな実ですが毎年かわいらしく実ります。
 また,ミカンの実が色づいて,大きくなっています。たくさん実り,枝は重たそうに下がっています。おいしくなるのはいつ頃でしょうか。
 広島菜も育っていますが,雨や日照不足でいつもより生育を心配しています。大きな株に育つよう見守りたいです。
 

後期学級代表の紹介(児童朝会)

画像1画像2
 10月17日(火)の児童朝会で、後期学級代表の紹介がありました。3年生〜6年生までの各クラスの学級代表は、全校児童の前で一人一人堂々と自己紹介を行うことができました。後期は、「わくわく集会」や「6年生を送る会」などの児童会行事が計画されています。各クラスの代表としてがんばってほしいと思います。

4年生自転車教室

画像1画像2
 4年生の自転車教室が行われました。この自転車教室が行われ、その後の試験に合格すると自転車免許証が手渡されます。4年生は路上で自転車に乗ってもよい許可がおります。そのため、内容は、安全な自転車の確認、乗車時の注意、心得、そして交通ルールを学ぶようになっています。本来なら実際に自転車に乗車し、指導を受けるのですが、あいにくの雨のため、実習はできませんでした。その分、子ども達は指導員さんのお話にしっかり耳を傾け、質問にも積極的に答えていました。坂道でのスピードに気をつけ、見通しの悪いところはいったん停止し、事故のないように自転車に乗るよう、心がけましょう。

おもちゃランド(2年生)

10月5日(木)、2年生みんなで「おもちゃランド」を開きました。

 お客さんは、1年生です。「1年生を楽しませてあげたい!」と、自分たちで動くおもちゃを工夫して作りました。
 手作りの楽しいおもちゃに1年生は、大喜び。みんなでがんばって準備してよかったですね。
 これかもみんなで楽しいおもちゃ作りに挑戦していきたいです!
画像1画像2画像3

後期スタート(後期始業式)

画像1画像2
 10月10日(火)から後期がスタートしました。後期始業式では、体育館に新しく設置されたスクリーンを使って、校長先生が各クラスの前期のがんばりや後期のこころ構えなど画像を使って話されました。児童は元気いっぱい、新たな気持ちで後期のスタートを切りました。

わせだっ子タイム6         3年生

画像1画像2画像3
 9月15日(金)「ぼくの わたしの町 早稲田」の学習の一環として,広島県土木建築局砂防課の方々による砂防出前講座が行われました。
 はじめに,2年前に起きた広島土砂災害の様子を映像により説明していただきました。そこで,災害の被害や自分たちのとるべき行動について学びました。
 次に,模型を使って土砂災害の起こる仕組みを分かりやすく解説してくださいました。その後,砂防ボランティアの方や保護者の方と一緒にハザードマップを作成しました。自分の家から,危険な場所を回避して安全に避難する経路を考えながら,恐れるばかりでなく,命を守るために行動を起こすことの大切さを学びました。
 砂防課の方々,砂防ボランティアの方々,参加してくださった保護者の方々,ありがとうございました。

秋季大運動会

画像1
画像2
画像3
 9月30日(土)に、秋季大運動会を行いました。気持ちの良い快晴の下での開催になりました。今年のスローガン「全員がベストをつくし思い出に残る運動会」を掲げ、毎日練習を積み重ねてきました。児童は、練習の成果を発揮し、演技に競技に力いっぱいがんばりました。会場の皆様からは、たくさんの声援と大きな拍手をいただき、ありがとうございました。思い出に残る素晴らしい運動会になりました。

東校舎の9月

画像1画像2画像3
 朝夕過ごしやすくなり,すっかり秋めいてきました。
 東校舎の周りにも変化が見られます。
 東校舎の入り口近くにある栗の木に,今年は大きな実が育ちました。はじけて落ちた栗の実を見て,3年生は大喜びです。早速,1年生の教室へ持って行く児童や,どうやったら食べられるのかを熱心に話し合う姿が見られます。
 また,アゲハチョウの幼虫がたくさん育ったレモンの木に実が育ち,ミカンの実も色づき始めています。大きく育つとともに色の変化が楽しみです。

運動会のスローガン発表(児童会)

画像1
画像2
 9月19日(火)に、児童朝会がありました。児童会の代表が、今年の運動会のスローガンは「全員がベストをつくし思い出に残る運動会」ですと発表しました。その後児童全員で声を合わせてスローガンを言いました。スローガンのもと9月30日(土)の運動会へ向けて、わせだっ子は力いっぱいがんばります。

ミシン縫いをマスターしよう

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科でミシンの学習が始まりました。ミシンはとても便利なものですが、その使い方を知らなかったり、誤った使い方をしたりすれば、良い作品はできません。操作する順番を間違えると大変なことになるミシンなので、その手順を替え歌にしてありました。また、その手順をマスターするまでは糸を通さず、から縫いで練習します。渦巻きや矢印のふちに沿って縫っていく練習を積み重ねます。
 また、二人で1台のミシンを使っているので、お互い声を掛け合い、協力しながらミシンの学習をしています。作品の出来上がりが楽しみです。

わせだっ子の学び名人

画像1画像2画像3
 1年生算数科の学習「どちらがながいか」では、「長さの比べ方を考えよう」をめあてに、課題解決に取り組みました。ペア学習では、隣のお友達と助け合っていろいろな方法を見つけ出しました。そのあとは発表名人の登場です。自分の考えや、時には友達の考えを上手に説明します。
 このような問題解決型の学習を通して、協働的に仲間と学ぶ姿勢を大切にしながら、子ども達は『学びの名人』を目指しています。
 

PTC活動(5年生)

画像1画像2
 9月4日(月)5・6校時、PTC活動で学級旗を作りました。保護者の方と一緒に自分の似顔絵をフェルトで作り、旗に貼りました。1組も2組もそれぞれ素敵な学級旗が完成し、学級旗を囲んで記念撮影をしました。
 団結の証である学級旗は、教室に掲示し、野外活動にも持って行く予定です。

社会見学(5年生)

画像1画像2画像3
 9月1日(金)、マツダミュージアムと江波山気象館へ社会見学に行きました。
 マツダミュージアムでは、マツダの歴史や自動車の生産工程などの話を聞いたり、組み立て工場を見学したりして、社会科「自動車をつくる工業」の学習を深めることができました。
 江波山気象館では、サイエンスショーや気象体験コーナーで楽しく学習することができました。サイエンスショーでの子どもたちの盛り上がった雰囲気がとても素敵で、うれしく思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140