![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:37 総数:381394 |
平成29年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「5つの合言葉」をもとに、子どもたちの1年間の成長や次年度に向けた期待が述べられました。 その後、式の中で4名の先生とのお別れの会をもちました。子どもたちの成長を見守り、本校の伝統の一翼を担ってくださった先生方とのお別れは辛いものです。子どもたちは感謝の思いを胸に先生方を見送りました。 温かい心に見守られて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動を始めとして、自分の役割を責任をもって果たしてきた6年生。集団の一員として努めを果たす姿を下級生は日々、しっかり見てきました。これからは、東浄小学校の伝統と誇りを在校生が受け継いでいくことでしょう。 6年生のみなさんの将来の夢や希望の実現を心から願っています。 中学校生活に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の幅広い選択肢と活動内容に、子どもたちの期待が高まる様子が伝わってきました。また、小学校と比べて、昼食時間や昼休憩が短いことや部活動を終えて帰った後も、家庭学習をがんばって学力を付けていくことなどが語られました.「中学校卒業後の進路は自分で選択し、自分でつかむ。夢を叶えるためにも中学の間に力を付けてほしい。」と中学校生活の大切さについてもふれられていました。 期待と同時に多少の不安も感じられる子どもたちですが、中学校にはしっかり話を聞いてくれる頼りになる先生や仲間がいることを感じたのではないでしょうか。 6年生家庭科「パクパク パーティー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉子のゆで具合もよく、味も抜群です。いろどりもよく、目で楽しんだ後、舌鼓を打ちながらいただきました。 和やかなパーティーのなかで、6年生の成長ぶりをひしひしと感じました。 2年生音楽科「とんくるりん ぱんくるりん」![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに工夫したところを見せ合っている場面でしたが、自然と体でリズムをとり、音を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。 卒業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日一日を大切に過ごし、思い出を胸に自信をもって巣立ってほしいものです。 6年生図画工作科「将来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○医師 ○エンジニア 子どもたちの一人一人の夢が版画で表現されています。一人一人の目指すものはそれぞれに違いますが、志が感じられる作品ばかりです。 あと2週間もすれば小学校生活を終え、巣立っていく6年生。夢に向かって着実に歩んでいくことを願っています。 4年生体育科「サッカー」![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では、4年生がサッカーのゲームを行っています。声を掛け合い、パスをうまくまわし、連携プレーもしっかりできています。体いっぱいゲームを楽しんでいる様子がうかがえました。 図工「たのしく うつして」![]() ![]() ![]() ![]() 紙版が出来上がったら,紙版にローラーでインクをつけ,紙に写しました。紙をめくる時には,紙版がどのように写し出されているのか,ワクワクした気持ちでめくっていました。 考えたことを形に作り出すことができて,とても嬉しそうでした。 大根を収穫したよ!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に披露された6年生の合奏は、迫力があり一段とすばらしいものでした。多くの子どもたちの真剣にみつめる眼差しに、これからの東浄小学校を支える強い決意が感じられました。 6年生 お茶会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が国の伝統と文化を大切にしてほしい 卒業を祝うとともに、好ましい人間関係を一層深めてほしい という思いで行っています。 地域のみなさまのご協力でもって、子どもたちが貴重な経験をさせていただけることをありがたく思っています。 5年生図画工作科「どんぐりと山猫」![]() ![]() ![]() ![]() こっけいな山猫の絵につられて、作品に興味をもつ子どもたちが増えることを期待してやみません。 ランチルーム給食![]() ![]() ![]() ![]() この日は、4年生のランチルーム給食の日でした。普段、教室で食べるのとは少し違って、一段と会話が弾んでいるようでした。 給食時間の最後には、栄養士から「配膳中の身だしなみ」について話がありました。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一方、広報委員会は毎月、階段の踊り場に掲示してある季節の詩を張り替えています。詩の傍には、詩の内容にふさわしい切り絵も添えられています。 花壇に目をやると、そこでは園芸委員会が春に向けて、花の苗や種を植える準備を始めていました。 まだまだ、紹介しきれない委員会活動はありますが、こうして東浄小学校の高学年がしっかり学校を支えていることを実感させられます。 1年生図画工作科「はんがをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「目玉の位置を変えると、こんなに表情が変わるんだね。」と、子どもたちは楽しみながら作業を進めていました。 仕上がった作品は早速、廊下の掲示板に飾られ、多くの子どもたちの目を楽しませていました。 マリーナホップに行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「英語でクイズ大会をしよう」![]() ![]() ![]() ![]() 絵がかかれた3枚のカードがヒントとして提示されます。 ○cow(雌牛) ○father(父) ○white(白) It’s a(an)〜. の話型にあてはめて、答えていました。 楽しみながら英語にふれ、多くの単語を自然と身に付けているようです。 大勢の人の前で英語を発することに、抵抗感が見られないのも日々の学習の成果であると思われます。 4年生「歌声にのせて」![]() ![]() ![]() ![]() 「2分の1成人式」には、成長した自分への喜び、家族への感謝の気持ちを歌声にのせて送ることができるでしょう。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |