![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:498878 |
これからの社会科について![]() ![]() そして,今回の学びを生かして,消防署の方が人々の安全や安心を守るためにいろいろと備えていることや訓練していることに気付かせていきたいと思います。 社会科見学 緊急車両![]() ![]() 中でも,中四国地方で広島県と岡山県に2台しかない「特殊災害対応車」も見ることができました。 社会科見学 火災予防![]() ![]() 日頃から火事が起きないような習慣を身に付けることや,火災報知器が動くか点検することなど,自分たちができることをたくさん教えていただきました。 社会科見学 通信司令室![]() ![]() 多くの子どもたちは,119番通報をすると近い消防署につながると予想していたので,大変驚いた様子でした。 社会科見学 中消防署![]() ![]() 119番通報があった際,消防署の方々がどのように対応されるのかなど,具体的な話を聞くことができました。 神崎未来プロジェクト 6−1 G班2![]() ![]() ![]() ほとんどの人はできていましたが、一部の人たちができていなかったのでこれからも呼びかけていきたいです。 神崎未来プロジェクト 6−1 G班1![]() ![]() 初めは、何人かが、きれいにそろえていなかったけれど、呼びかけをするとみんながくつをそろえてくれました。 神崎未来プロジェクト 6−1 F班![]() ![]() これは挨拶運動をした時の写真です。 これからも神崎の町が笑顔あふれるように、進んで挨拶をしていける 神崎っ子を目指します。 神崎未来プロジェクト 6−1 E班2![]() ![]() 神崎未来プロジェクト 6−1 E班1![]() ![]() 左が悪い挨拶、右が良い挨拶です。 僕たちが右の良い挨拶をこれから続けていきます。 神崎未来プロジェクト 6−1 D班![]() ![]() ![]() これは公園での子どもたちの写真です。楽しそうに遊んでいます。 地域の人がいつも公園をきれいにしてくださっているので、いつも気持ちよく遊べます。 神崎未来プロジェクト 6−1 C班![]() ![]() ポイ捨てをする人が多かったです。ゴミの中では特に煙草の吸い殻が多かったです。 町のゴミを減らすために、ご協力お願いします。 神崎未来プロジェクト 6−1 B班2![]() ![]() これは、児童の靴の写真です。左側の写真は、きちんと靴揃えができています。ですが、右側の写真は、靴箱から靴がはみ出して揃っていません。 靴そろえがどこでもできるような学校にしていきます。 神崎未来プロジェクト 6−1 B班1![]() ![]() これは朗唱やくつそろえの写真です。 朗唱を大きな声で言ったり、くつをそろえたりできる学校にしていきます。 神崎未来プロジェクト 6ー1 A班![]() ![]() これは神崎のドッジボール大会の練習の様子です。わたしたちは行事を通して地域との交流を深めていきたいと思っています。 今年はみんなで声をかけてたくさんの6年生が参加しています。 行事に積極的に参加する神崎っ子がたくさんいる学校にしていきたいと考えています。 音楽朝会 2![]() ![]() 聞いていた3〜6年生は歌が終わると,自然と拍手をしていました。 最後の全校合唱では,体育館に美しい歌声が響いていました。 音楽朝会 1![]() ![]() ウォーミングアップの活動では,竹本先生の合図で立ったり座ったりしながら,楽しく歌を歌いました。 委員会活動 5年生![]() 2年生 音楽朝会に向けて![]() ![]() ![]() 相手意識をもって,前に前に届けるように声を出すこと,想像しながら歌うこと,ピアノの音色が聞こえたら気持ちをのせていくこと・・・たくさんのことを教わっている子ども達。1年生の先輩として,神埼っ子らしい美しい歌声を響かせようと一生懸命歌っています。 合同音楽はあと1回。自信をもって本番に臨めるように,頑張ってほしいと思います。 朝の様子![]() ![]() ![]() 立派な霜柱もできており、子どもたちは「初めて見た!」と目を丸くしていました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |