最新更新日:2024/05/29
本日:count up130
昨日:107
総数:324650

中央公園に遠足に行きました。

画像1
画像2
画像3
 5月1日,快晴の中,3年生と4年生は中央公園へ遠足に行きました。広い芝生の上で児童たちは,かごめかごめやおにごっこなどをして気持ちよさそうに遊んでいました。また,新しいクラスの友達と一緒にお弁当を食べて,さらに仲良くなることができました。少し長い距離を歩きましたが,全員が無事に帰ってくることができ,とてもよい遠足になりました。

1年生を迎える会&吉島公園への遠足!

 5月1日月曜日,晴天に恵まれ,1年生を迎える会と吉島公園への遠足を実施することができました。
 1年生を迎える会では,1年生と手をつなぎ,2年生から5年生の子どもたちに迎えられる中,お兄さん・お姉さんらしく入場することができました。
 吉島公園への遠足では,1年生としっかり手をつなぎ,横断歩道の渡り方,信号の待ち方など優しく教えている姿がありました。必ず建物側に1年生がくるように歩いている姿も“さすがだな”と思いました。
 吉島公園に着いてからは,おにごっこやかくれんぼ,はないちもんめなど様々な遊びをしていました。1年生が走っていくと,その後ろをしっかり追いかけていく6年生。1年生が「○○をしたい!」と言うとそれに応えようとする6年生。本当はとても疲れているはずなのに1年生としっかり遊ぶ6年生。どの姿も“さすが”と思う姿ばかりでした。
 学校に戻ってからは,お互いに“ありがとう”の握手をして今日を終えました。しっかりと交流をし,さらに仲良くなった1年生との今後の交流を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせが始まりました

今年度も,センダーランド(読み聞かせ・図書ボランティア)の皆様のご協力のもと,読み聞かせが始まりました。
8時40分からの開始でした。5年生は,3分前になると,素早く机を移動させ,読み聞かせの隊形になっていました。これから1年間,本とのすてきな出逢いがありますように。
画像1
画像2

おにいさん おねえさんになりました

画像1
画像2
画像3
4月26日
 1年生との顔合わせとして,「なかよし集会」が開かれました。今日のためにいろいろと準備を進め,みんなこの日を楽しみに待っていました。自己紹介を終え,プレゼントの朝顔の種袋を渡し,それぞれが選んだ手遊び歌で,あっという間になかよしになりました。
次に,1・2年生がペアになり,学校中の教室を探検に行きました。
「ここは図工室です」「ここにシールをはってね」・・・そんなやさしい声かけが聞こえてきました。探検を終え,1年生の手を引き体育館に戻ってきた2年生の姿は,とても頼もしかったです。

遠足がありました

今日は遠足でした。お天気も良く暑いくらいの天候で,子どもたちは汗をたくさんかきながら活動していました。(写真は2年生です。)
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の様子

5月1日(月)青空の下、1年生を迎える会を行いました。2年生のお迎えの言葉のあと、全校児童で歌を歌いました。会が終わると、遠足に出発です。今日は暑くなりそうですが、水分補給をしっかりして、楽しい思い出をいっぱいつくってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検!!

画像1画像2
4月26日水曜日

 今日は,待ちに待った2年生との「なかよし集会」でした。体育館に入り,ペアの2年生と対面しました。それから,自己紹介を行い,2年生から手遊び歌を教えてもらい,一緒に遊びました。その後,グループで学校探検にまわり,学校の中の様々な場所について知ることができました。
 教室に帰ってもみんなにこにこ笑顔で学校について分かったことを話してくれました。今度は1年生だけで学校探検を行います。今日教えてもらった場所について更に詳しくなり,自分たちの学校をもっと好きになってほしいと願っています。

どきどき 6年生との顔合わせ

画像1画像2画像3
4月24日月曜日

 遠足に向けて,ペアの6年生との顔合わせを行いました。みんなどきどきしながらのとても楽しみにしていました。6年生が隣に来ると緊張しながらも自己紹介し,たくさんお話しをしました。それから,遊び券のプレゼントをもらい,貨物列車のゲームでもっと仲良くなることができました。
 6年生とこれからもっと仲良くなって,たくさん遊べるようになったら嬉しいです。でも,ひとつだけ約束があります。きちんとお兄さんお姉さんとして接することです。6年生は優しいけれど,千田小学校を引っ張る存在ですから,1年生も尊敬する態度で関わるように約束しました。

学年集会

画像1
画像2
画像3
体育館で初めての学年集会を行いました。はじめに,子ども達は1年生としての心構えとして,やさしさ,丁寧さ,話を聞くことの大切さについてのお話を聞きました。聞く態度がすばらしかったです。
もうじゅう狩りのゲームでは,新しいお友達とグループを作り,仲良く自己紹介をし合いました。これからもお友達をどんどん増やしていけるよう楽しく活動していきます。

図工〜ひもひも粘土〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工の授業で「ひもひも粘土」を行いました。
 粘土を丸めてお団子を作ったり,手のひらでこねてひもを作ったり,いろいろな形を粘土で表現しました。粘土の堅さや柔らかさを,手のひらで体験することができました。最後はそれらを組み合わせ,自分なりの作品を作り上げました。
 児童はみんな一生懸命で,楽しく学習を進めることができました。これからの図工でも,五感を働かせながら楽しく活動していきたいと思います。

音楽朝会がありました

本日の音楽紹介では,5月1日に予定している「1年生を迎える会」の練習を行いました。

会の始まりまで,全員が私語することなく待つことができており,感心しました。


最初に,学級代表になった児童の任命式が行われました。

その後,音楽専科の島本先生の指導のもと,2年生から6年生までで練習を行いました。1日はすてきな会になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1年生との交流!顔合わせ会!

画像1
画像2
画像3
 4月24日2時間目,6年生がとても楽しみにしていた“1年生との顔合わせ会”がありました。
 初めてペアの子と顔合わせをするので,少し緊張している様子が見られました。しかし,自己紹介やプレゼント渡しをしていく中で自然と打ち解けていき,会の終わりには立派なお兄さん・お姉さんの顔になっていました。
 レクリエーションゲームでじゃんけん列車をしたときには,一生懸命肩につかまろうとする1年生がつかまりやすいように,中腰になっている6年生や1年生のペースに合わせて進んでいる6年生の姿を見ることができて,とてもあたたかい気持ちになりました。
 大休憩には,早速1年生の教室周りにたくさんの6年生の姿が!
 一つ一つの経験を通して,千田小学校の最高学年として,成長していってほしいと思います。
 来週(5月1日)には,今日のペアで校外学習として吉島公園へ向かう予定です。1年生も6年生も楽しみにしているので,晴天を願って今週を過ごしていきたいと思います。

1年生初めての給食をお手伝い!

 4月19日,1年生にとって小学校生活初めての給食がありました。
 6年生は,最高学年として,1年生がおいしく安全に給食を食べられるよう,配膳と片付けのお手伝いに行きました。
 1年生は自分の席に静かに座って,お姉さん,お兄さんが準備をしている様子を見て学んでいました。その熱い視線を受けて,6年生も手際よく,ていねいに,一人一人の給食を配膳していました。
 今日をスタートに,これからさらに1年生との交流が増えてきます。6年生は6年生らしく,1年生は1年生らしく,交流ができるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

学校を探検しました【なかよし集会】

本日,1・2校時に,なかよし集会が開かれ,2年生が1年生に学校を紹介してまわりました。1年生の子どもたちは,いろいろな場所を知ることができ,笑顔一杯でした。また,2年生の子どもたちも自信に満ちあふれた態度で,しっかりと1年生を引率し,やさしく場所を紹介することができました。ご家庭でも,会の様子についてお子様に聞いてみてください。

画像1
画像2
画像3

1年生・6年生のペア誕生

24日に行われた,1・6年生のペア顔合わせ会の様子です。これまで年長として園をリードしてきた1年生の皆さんですから,6年生をモデルにしてもう一回り大きく成長すると思います。
画像1
画像2

委員会対抗風船リレー

 今年度最初の合体ではクラスをこえて委員会対抗風船リレーを行いました。どの委員会もみんなで力を合わせる姿が見られました。
 5年生では,「野外活動」「運動会」「卒業証書授与式」などたくさんの行事が待っています。そこでは常に,団結する力が求められます。力を合わせて一つのものに取り組み,より一層絆を深めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

校内の桜を観察しました

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習で,校内の桜を観察しました。桜は満開でとてもきれいでした。子ども達は,花びらの色を詳しく観察したり,葉を触って春の葉が柔らかいことに気付いたりしていました。この時期にしか見ることのできない桜を天気の良い日に観察することができ,子ども達は春を実感しているようでした。

学年開きを行いました。

画像1
4月12日水曜日。晴天の空の下,3年生の全クラスが集まって学年開きを行いました。学年目標として(1)思いやり(2)ルールを守る(3)力を合わせる,ということを掲げ,自ら「考えて」行動することを大切にしていきます。真剣に話を聞く児童たちの姿に,3年生としての自覚を感じました。保護者の皆様,一年間よろしくお願い申し上げます。

初めての給食です

今日は,1年生にとって学校生活で初めての給食でした。準備や片付けは,6年生の頼もしいお兄さんお姉さんが助けてくれました。お魚の骨を上手に取りながら,静かに食べることができました。


また,学校での学習の仕方について指導した掲示物を掲載しましたので,どんな学び方がいいのかについてご家庭でも話題にしてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

- - - Welcome to our Homepage! - - -

画像1
画像2
画像3
         千田小学校のホームページへようこそ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623