最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:140
総数:324662

リコーダー講習会に参加しました。

画像1
画像2
 6月5日,講師の方をお招きして,リコーダー講習会に参加しました。大小様々な種類のリコーダーをご紹介くださり,初めて見る大きなリコーダーや小さなリコーダーが奏でる音色に,子どもたちは真剣に聞き入っていました。子どもたちのグループを2つに分けてのピアノとの合奏や,講師の方と藤木教諭との即興演奏もあり,子どもたちは音を奏でることの心地よさを感じ,今後の音楽の授業に期待をふくらませていました。

修学旅行 最終号

午後7時過ぎ、全員無事に学校に帰ってきました。たくさんの思い出話もあることと思いますが、今日はしっかり休み、明日からの学校生活に備えてほしいと思います。この修学旅行で学んだこと、気づいたことなどを元に、これからの目標をしっかり立ててまた、みんなで協力してほしいと願っています。ご多用のところ、本日多くの保護者に皆様にお迎えに来ていただきまして本当にありがとうございました。
画像1

修学旅行 その16

午後4時20分、龍野西SAを出発しました。予定より20分遅れではありますが、少しずつ学校に近づいています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その15

修学旅行最後の学習の場防災センターでの様子です。阪神淡路大震災についてしっかり学習し、自らの防災意識を高めました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その14

キッザニアでの職業体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その13

キッザニアでの様子です。様々な職業体験をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その12

キッザニアに到着。楽しみにしていたキッザニアということで、元気いっぱいに活動しています。
画像1
画像2

修学旅行 その11

2日目の朝を迎えました。出発式を終え、さあキッザニアへ!みんなの笑顔が最高に輝いていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その10

画像1
ホテルでの様子です。売店でおみやげを買っています。限られたお小遣いの中で、誰に何を買って帰ろうかと悩みながらの買い物でした。
画像2

修学旅行 その9

待ちに待った夕食の時間となりました。バイキング形式なので、自分で食べられる量を考えてお皿に盛りつけていました。みんなで食べる夕食は格別のものだったようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その8

本日お世話になるホテルに到着し、入館式を行いました。この後は夕食、入浴、買い物をして、午後9時30分には消灯となっております。しっかり体を休め、明日に備えます。
画像1
画像2

いってらっしゃい,六年生!

画像1
画像2
6月2日(金)
 修学旅行に行く六年生に「気をつけて行ってきてください」という思いを込めてテルテル坊主を作って渡しました。休憩時間や給食,掃除でお世話になっているペアの六年生に,みんな笑顔で「いってらっしゃい」と伝えることができました。

インゲン豆が収穫の時期を迎えました

大型連休の頃に植えたインゲン豆が,収穫の時期を迎えています。
画像1
画像2

合同体育で体力UP

合同体育では,様々な運動をおこないました。子どもたちは,いろいろな運動を意欲的に取り組み,自分の限界に挑戦していました。
画像1
画像2

修学旅行 その7

画像1
本日最後の学習の場、北淡震災記念館にて、野島断層について学習しました。断層による様々な地形の変化について学習するとともに、地震の恐ろしさを体験し、未来への準備についての考えを深めました。
画像2

修学旅行 その6

神戸港震災メモリアルパークにて、阪神淡路大震災について学習しました。班ごとに、ガイドさんの説明を聞きながら、震災の残した傷跡を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その5

昼食後、慰霊と復興のモニュメント前で折り鶴を捧げる会を行いました。
画像1
画像2

東千田公園へ行ったよ!

6月1日 木曜日

 生活科の勉強で,東千田公園に行きました。春や夏の生き物や植物を発見しました。体全体を使って自然を感じました。
 絨毯のように広がるシロツメクサの野原に座って,においや体に当たる感触を楽しんでいました。友達とお互いに声を掛け合いながら蝶々を追いかける姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その4

東遊園地公園に到着し、みんなで昼食をとりました。体調不良を訴える児童もなく、全員で午後の折り鶴を捧げる会、神戸市内被災地見学、そして北淡震災記念館へと移動して学習をします。
画像1
画像2

修学旅行 その3

姫路城に到着しました。青空に生える真っ白なお城、白鷺城という表現を実感し、記念撮影を行いました。これからバスで東遊園地公園へ移動です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623