最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:256
総数:311339
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

修学旅行結団式

画像1 画像1
 いよいよ明日から待ちに待った修学旅行です。
 今日は,学年で集まって,結団式をしました。この修学旅行のテーマは,「一人一人が輝こう!」です。みんなが笑顔でいられること,悲しい思いやさみしい思いをする人が一人もいないことを願って,班長たちが意見を出し合って考えました。
 テーマ通りの二日間にできるよう,仲間と共にがんばりたいと思います。
「行ってきます!!」

野外活動7(閉校式)

 閉校式の様子です。野外活動センターの方から,開所式のときとは違い,集中して話を聞くことができるようになったと褒めていただきました。いろいろな面で成長した野外活動でした。
画像1 画像1

野外活動6(竹はしつくり)

 3日目は,最後に竹を削って,はしを作りました。なたで竹をわり,小刀で削りました。一人一人,自分だけのはしを完成させました。
画像1 画像1

野外活動4(野外炊飯)

 2日目は,お昼ご飯(カレーライス)をみんなで作りました。上手にご飯が炊けた班もあれば,ちょっとという班もありました。みんなで協力して準備から片づけまでがんばりました。
画像1 画像1

野外活動3(朝のつどい)

 2日目は,6時30分,3日目は6時に起床して,7時から朝のつどいを行ないました。二日目,三日目とも快晴。寒くてもとてもさわやかな朝でした。
画像1 画像1

野外活動2(いもほり)

 登山の後,すぐにサツマイモを掘りました。たくさんできていました。たくさん取れたので学校に持って帰って,給食でもいただく予定です。
画像1 画像1

おいもほり 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた,おいもほりが行われました。前日の雨がうそのようなとてもよい天気でした。子どもたちは地域のさつまいも名人さんの説明をしっかりと聞き,元気いっぱい活動していました。形や大きさがいろいろあって,みんなうれしそうな顔をしていました。21日のおいもまつりも楽しみです!

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に入り、稲刈りをしています。5月に植えた苗もすっかり大きくなりました。1年生は、初めてかまを使って稲を刈りました。安全に気を付けて、上手に刈ることができました。刈った稲は束ねて、教室に干しています。
 収穫祭に向けて、これから準備をしていくのが楽しみです。

ロング昼休憩〜長縄練習(1回目)

 11月7日(火),今日のロング昼休憩は全校一斉に長縄の練習をしました。長縄大会が平成30年2月7日(水)に行われるので,その練習です。
 まず最初に6年3組児童がお手本に跳んで見せた後,各クラスごとに練習を始めました。どのクラスもみんなで仲良く協力しながら,時間いっぱい練習することができたようでした。
 次回の練習は,平成30年1月16日(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島城フィールドワークで,広島城周辺にある戦争に関する碑や,施設の跡地をめぐりました。
 総合的な学習の時間に,戦時中の広島城周辺の地図を見て疑問に思っていた「なぜ,広島城の周辺に軍の施設がたくさんあるのだろう?」ということについても,お話いただきました。学芸員さんが分かりやすくお話をしてくださり,自分たちの知らなかった戦前,戦時中の広島城の様子を知ることができました。新たな発見が増えたぶん,さらなる疑問や知りたいことも見つけられそうです。これからの総合的な学習の時間で,もっと深めていきたいと思います。

陶芸教室〜絵付け〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の陶芸教室がありました。前回作った作品に,絵付けをしました。最初は,細い筆で描くことに苦戦していましたが,慣れてくると上手になり,楽しそうに活動していました。焼き上がりは,12月だそうです。楽しみですね。
 基町高等学校のみなさん,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012