最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:93
総数:334296
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業風景(4組)

 社会科の時間です。各自の課題に応じた学習を進めています。
画像1
画像2

授業風景(3年2組)

 理科の時間です。化学式は,各原子が持っている+イオンと−イオンの数に注意しましょう。しっかり復習しておきましょう。
画像1
画像2

授業風景(3年1組)

 国語の時間です。作者や登場人物の考えや思いについて,根拠となる文章を探し出すことは大切です。
画像1
画像2

授業風景(2年2組)

 美術の時間です。教科書の絵を見ながら,作者等の確認をしています。
(美術史)著名な絵画を知ることは,教養としても重要です。
画像1
画像2

授業風景(2年1組)

 数学の時間です。計算の途中式は,思考をトレースをする為に必要です。
画像1
画像2

授業風景(1年2組)

 英語の時間です。静かに視写を丁寧にしているところです。
画像1
画像2

授業風景(1年1組)

 理科の時間では,顕微鏡を使用して葉緑体の観察を行っています。
画像1
画像2

めくりプロ

画像1
画像2
画像3
昨年度から始めた学級ごとに曲のイメージを取り込んだ「めくりプログラム」生徒の思いが詰まっています。静かな空間で、丁寧に作業する姿は、緊張感があります。

めくりプロ(3年)

画像1
画像2
3年生は、数日をかけて作成するようです。できあがりは立体的に見えるのでしょうね。楽しみです。

「園・小・中へ行こう週間」

 6月5日(月)〜9日(金)は,「園・小・中へ行こう週間」として,船越地区にある保育園・幼稚園・小学校・中学校で相互に訪問して保育及び授業の時間を観察しています。本日の午後は,小学校の先生が来られました。
画像1

体育祭スローガン検討(第3学年)

 体育祭のスローガンを検討している時間です。
 3年生にとっては,中学校生活最後の体育祭です。全校生のリーダーシップをとる花道となる大きな学校行事です。練りに練ったものになりましたか。本校の歴史に名を残す体育祭となるといいですね。
画像1
画像2

体育祭スローガン検討(第2学年)

 体育祭のスローガンを検討している時間です。
 2回目の体育祭です。昨年の経験を活かして,みんなの願いが反映されたものになるといいね。
画像1
画像2

体育祭スローガン検討(第1学年)

 体育祭のスローガンについて,協議している時間です。
 未体験の中学校体育祭。どんな願いが込められているでしょうか?
画像1
画像2

温かな眼差し

 卒業記念アルバム用,第3学年の先生方の集合写真撮影です。
 確かな進路実現に向けて,温かく見守るとともに相談を重ね,支援してまいります。
画像1
画像2

アルバム用集合写真(第3学年)

 卒業記念アルバム用の集合写真を撮影しました。
 うまくフレームに収まりましたか?
 出来栄えは,アルバムを開いてのお楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

花のボランティア

 6月5日(月)に地域の方が来校され,花のボランティアをしていただきました。
 花は,菊とカーネーション,紫陽花の葉,ドラセナの葉です。
 正面玄関口と校長室に活けていただきました。紫陽花の葉に,梅雨入り間近を感じます。
画像1
画像2

PTA広報紙コンクール入賞

画像1
PTA広報紙「かけはし」が、第33回広島市PTA協議会広報紙コンクールに応募し、審査の結果、優秀賞を受賞しました。本日、市P協総会の場で表彰式がありました。昨年度の広報部長、副部長に出席していただきました。皆さん、おめでとうございます。

合唱練習、熱が入る

画像1
画像2
中間テストが終わりました。合唱祭まであと3週間。合唱にも熱が入りました。特に3年生は素晴らしい。そして2年生が続いています。当日が楽しみですね。

看護師さんからの「手紙」

広島市立船越中学校
校長 升原一昭先生
「看護の出前授業」担当 山下先生

先日の「看護の出前授業」ではお世話になりました。
また、感想文まで頂くことができ、大変嬉しく思います。
遅くなりましたが、生徒さんの疑問にお答えできればと思い、返答を記載したものを同封させていただきましたので、ご活用頂ければ幸いです。
また、5月29日の中国新聞「ヤングスポット」の○○さんの投稿を拝見し、大変胸が熱くなりました。
未熟な講演ではありましたが、少しでも何かを伝えられたことを嬉しく思います。また、私自身も看護を見直す良いきっかけとなりました。このような機会を頂けたことを感謝しております。
○○さんにもよろしくお伝えください。
またご縁がりましたらよろしくお願い致します。

平成29年6月1日
マツダ株式会社マツダ病院
看護部 ○○○○

テスト返却

画像1
画像2
画像3
次の目標を決めるのが、振り返りの時間。そう、今日から始まるテスト返却の取り組み方がとても重要です。何が良かったのか、何が足りなかったのか。「点数の良しあし」ではなく「自分の取り組みがどうだったか」を考える時間にしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835