![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:125 総数:1006894 |
2月11日(日)12日(月) 中国中学バレーボール新人大会2
多くのご声援ありがとうございました。夏の選手権に向けて,しっかりと頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月11日(日)12日(月) 中国中学バレーボール新人大会1
決勝トーナメントは,1回戦の島根県安来第三中学校にストレート勝ち,準決勝の岡山県井原中学校にフルセットで勝ちました。決勝戦は山口県の高川学園中学校にストレートで勝ち,初優勝しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(土)4日(日)第11回中国中学校選抜卓球大会
この冬1番の寒波に襲われる中、山陽小野田市民体育館での大会に参加しました。
この大会は中国5県から3チーム+開催地1チームの16チームによって行われます。中国地方は全国でベスト4,ベスト8レベルのチームがいくつもいて、広島県のチームは毎年苦戦を強いられています。 予選リーグで、山口1位、鳥取1位、岡山3位に負けて、4位リーグに進むことになりました。負けたことよりも、大切な試合になると力を出し切れない悔しさが残る試合でした。 4位リーグでは、山口4位、広島2位、山口3位に勝って、全体の13位で大会を終えました。特に2日目の2試合は、劣勢の試合を追いつき、最後まで集中力を持って戦い抜くことができました。寒い中をはるばる応援に来ていただいた保護者の方にも、胸を張って見ていただける試合でした。 新チームになって、初めて心が熱くなる試合をできたこの大会が、「スタートだった。」といえるような伝説を、これからみんなでつくってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その8
特別支援学級1組は技術の授業です。1年生はパソコンで画像処理の学習,2年生は延長コードの製作に釣り組んでいます。特別支援学級2組は新入生を迎えるために花を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その7
3年4組は数学の授業です。3年5組は国語の授業です。数学では入試問題,国語では百人一首に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その6
3年2組は数学の授業です。3年3組の英語は少人数の授業で2つに別れて学習しています。今週の私立高校や3月に行われる公立高校に向けて入試問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その5
3年生は私立高校の入試のためややさみしい授業です。3年1組は技術・家庭科の授業です。技術ではラジオの製作がいよいよ佳境です。家庭科では,幼児と家庭について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その4
2年3組は英語の少人数授業で2つに別れて学習しています。2年5組は社会の授業でグループ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その3
2年生1・2組の女子は体育館で体育の授業をしています。同じく男子は教室で保健の学習中です。2年4組の理科の授業では飽和水蒸気量について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その2
1年4組と6組は英語です。1年5組は社会の授業でグループ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 授業の様子 その1
今日の授業の様子です。1年1組は,数学の授業で立体図形を学習しています。1年2組は音楽の授業でテストに向けて復習をしています。1年3組は理科の授業で地震について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) あいさつ運動
雪の朝となりました。今日の雪は、湿気を多く含んでいて、速く溶けていくようです。今朝のあいさつ運動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月11日(日) アンサンブルコンテスト
アンサンブルコンテスト2日目の様子です。打楽器六重奏、木管五重奏(2年生)、金管五重奏(1年生)の3グループともに、銀賞でした。この結果を踏まえて、これからはまた全体で音作りを頑張っていきます。ご協力・応援していただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(土) アンサンブルコンテスト
第41回広島県中学校吹奏楽アンサンブルコンテストが、安芸区民文化センターで開催されました。可部中学校からは、5グループ出場し、緊張の中、堂々と演奏しました。初日の10日は、2グループ出場しました。金管八重奏(2年生)は、金賞、木管四重奏(1年生)は銅賞でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その7)
体育館での部活動の様子と、17時頃の前庭の様子です。来校された保護者・児童の皆様、また、引率していただいた小学校の先生方、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その6)
体験授業、特別支援学級1組「作業学習を体験しよう」、2組「ステンシルプレートを作ろう」です。体験授業の後は、基準服等の申込みと部活動見学でした。3枚目の写真は、グラウンドの部活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その5)
体験授業の様子です。音楽「ケチャを体験しよう」、美術「鉛筆デッサンをしよう」、体育「バスケットボール」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その4)
体験授業の様子です。社会「国旗と国名の由来を学ぼう」、数学「正負の数を学ぼう」理科「物体の変化を学ぼう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その3)
児童のみなさんは、体育館に集合して、体験授業に向かいました。3枚目の写真は、国語「未来を想像してみよう〜物語を考える〜」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 入学説明会(その2)
説明会では、安佐北警察署より、スマートフォン・インターネット等の利用に係る危険性や、フィルタリングについて、実際に起こっている事件等も踏まえてお話いただきました。その後、中学校での学習や生活について説明させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |