![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:214 総数:892794 |
絆放課後学習会 マスコット「きゃんきゃん」 11月21日![]() ![]() 名前は「きゃんきゃん」です。 犬の鳴き声「きゃんきゃん」と英語の「Can(できる)」をかけて、犬のモチーフにしました。 元気いっぱいとかわいさを表現したくて耳に星の模様を描いています。 また、手に持っている?の形の鉛筆は「わからないを大切にする」を表しています。 生徒朝会 11月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真上> 絆放課後学習会からマスコットコンクールの表彰がありました。コーディネーターのお二人から、表彰を受けました。 <写真中> 執行部は、今月の目標等をパワーポイントを使いながら説明してくれます。今回が最後の発表だったのかな?1年間ありがとうございました。 <写真下> 選挙管理委員長より、コメントがありました。今日で、20名の執行部役員の受付が終了しました。最終的に20名の候補者がありました。 これから選挙運動が始まります。学校をさらに良くするために、さまざまな公約を発表してくれると思います。みんなで選挙を盛り上げましょう。 校内研修会 11月20日
6校時に、広島市教育委員会の指導主事をお招きして、校内研修会を行いました。
3年6組で、大山先生による言語・数理運用科の授業でした。「テーマパークを楽しもう」という単元で、★マークを出来るだけ集めながら、5時までの過ごし方を考えるという難しい課題でした。 「3年間の言・数の中で一番考えた!」「すごい集中した」と生徒からも、また参観した先生たちからも感想が出た、3年生らしい素晴らしい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 11月20日![]() ![]() 麦ごはん 鳥手羽肉と大根の煮物 ごまあえ 牛乳 【一言メモ】 今日の大おかずは鳥手羽肉と大根の煮物でした。手羽肉も手羽元、手羽中、手羽先とありますが、今日は手羽中を使ってありました。しっかり煮込んであって、ほろほろ崩れる肉のおいしさ。野菜にもしっかり味がしみこんでいました。 <写真下> 3年5組 ![]() ![]() 授業風景 11月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に画面を見つめる3年生。修学旅行の振り返りの新聞を作成する2年生。いじめにあった「妹」からの手紙をじっくり読む1年生。 良いスタートが切れています。今週も、充実した1週間になりそうですね。 職場見学学習 (ハッピー&スマイル) 11月20日
今日は、ハッピー&スマイルのみんなが、安佐南区大塚にある希望の丘どんぐり作業所に職場見学に行く日です。
がんばって見て来てくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景 11月20日![]() ![]() 正面玄関を入って、事務室や校長室前は一足早く12月の飾り付けです。癒されたい人はぜひ見に来てくださいね。くまもんも待ってます。 ![]() ![]() 安佐南区防災訓練 11月19日
原小学校にて、安佐南区防災訓練がおこなわれました。約560名の地域の方に混じり、本校からも39名の生徒がサポーターとして参加してくれました。
バケツリレーや、煙体験、AED体験、消火器体験等をしました。普段できない体験、経験ができた貴重な半日となりました。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日 11月17日
6校時は1・2年生の参観日でした。たくさんの保護者の方がおいでくださいました。ありがとうございます。2年生の保護者には、修学旅行の写真を見ていただきました。
<写真上> 1年1・2組 保健体育(男女) 植田先生・久保先生 <写真中> 1年3組 数学 高阪先生 <写真下> 1年5組 国語 山本あ先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 11月17日
【今日の献立】
麦ごはん 黒鯛の竜田揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっ子汁 牛乳 【一言メモ】 いつもは19日が【食育の日(わ食の日9】ですが、11月19日は日曜日のため、17日が食育の日でした。「地場産物」をたくさん使います。今回は「黒鯛」が使ってありました。別名チヌですね。みんなの大好きな竜田揚げにしてありました。 <写真中> 1年5組 <写真下> 1年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 11月16日
【今日の献立】
小型黒糖パン せんちゃん焼きそば 岩石揚げ 牛乳 【一言メモ】 せんちゃん焼きそばには切り干し大根が入っています。せんちゃんの「せん」は食物繊維の「繊」だそうです。「ちゃん」は何でしょうか?かわいいから付けたのかな? ![]() ![]() 授業風景 11月16日
3年生は定期テストが始まりました。志望校もほぼ確定し、目標に向けて頑張っていますね。さあ、ラストスパート!
<写真上> 3年生(3組)のテスト直前のひとコマ。真剣に試験勉強をしています。 <写真中> 2年生は体育館で、修学旅行の写真を見ました。楽しかった思い出を、写真で振り返るのも良いですね。 <写真下> 1年生は調理実習です。みんなてきぱき動いています。写真は5組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 11月15日
【今日の献立】
麦ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳 【一言メモ】 今日の給食は今月のテーマ「風邪を予防する食事について知ろう」にちなんだもので、地場産物の「だいこん」も使ってありました。旬の野菜・くだものには風邪を予防するものがたくさん含まれています。積極的にとりましょう。 <写真中> スマイル1組 <写真下> 3年4組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 11月15日
毎日、授業で新しいことを経験しています。しっかり吸収して日々成長してくださいね。
<写真上> ハッピー1組 国語 斎藤ゆ先生 秋見つけをしています。二人で内緒話かな?素敵な作品が出来るといいですね。 <写真下> 1年4組 技術・家庭科(家庭分野) 徳丸先生 調理実習です。炊き込みご飯と豚汁が出来ました。2時間で準備、食事、後片付けとなると本当に大変です。でも、協力して、何とか時間内にできました! ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭(展示の部) 11月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年:国語(書写)、1・2年:美術、3年:技術・家庭科(家庭分野)そして美術部の作品が、南校舎1階〜3階に展示してあります。 保護者の方、地域の方も、ぜひお越しください。 学校の風景(1) 11月15日![]() ![]() 今日は、業務の方々が広島市からお手伝いに来てくださいました。落ち葉を入れる袋が満杯になりましたよ。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 給食だより 11月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手巻き寿司 (酢合わせごはん) 豆腐汁 牛乳 【一言メモ】 今日は、酢合わせご飯を乗りに巻いて食べる手巻き寿司でした。 具は、ウインナーと納豆でした。納豆には、若鶏ミンチとごま油、にんにく、しょうが、豆板醤、ねぎ、しょうゆ、清酒、みりんが入っていました。普段食べる納豆とは一味違いました。 <写真中> 3年6組 <写真下> 3年5組 授業風景 11月14日
3年生は試験直前で、問題演習をしている授業が多いです。1・2年生は、どんどん学習内容が進んでいます。
<写真上> 1年6組 国語 斎藤ゆ先生 「竹取物語」の五人の貴公子の求婚について、かぐや姫と新聞記者になって、2人でインタビューをしています。最後は、新聞づくりをするようです。 <写真中> 2年1組 社会 中村ゆ先生 土地の価格や、人口の推移のデータを見ながら、団地の造成について自分の意見を出しています。面白そうですね。 <写真下> 2年5組 数学 牧野先生 図形の証明をしています。笑顔がはじけています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 11月14日![]() ![]() 集合状態もよく、しっかり話を聞いていましたね。 <おめでとう> ○ 新人戦陸上大会 一部男子砲丸投 第5位 山内くん 一部男子高跳 第6位 山内くん 一部男子砲丸投 第8位 松田くん 一部女子砲丸投 第7位 吉田さん ○ 新人戦ソフトテニス市大会 女子個人 第3位 野利本さん・隅田さん 女子個人 第3位 山出さん・大森さん ○ 新人戦 バスケットボール安佐南区大会 第3位 女子バスケットボール ○ 新人戦 北ブロック大会 第3位 軟式野球 ○ 新人戦 バレーボール安佐南区大会 第3位 女子バレーボール ○ 新人戦剣道大会 女子団体 第3位 プール改修工事 11月13日![]() ![]() これまでの破損部分を直し、下地工事が済みました。塩ビシートをひいて、防水工事をこれからするそうです。 完成が楽しみですね。業者の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |