![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:188 総数:228959 |
平成29年度文化祭
11月17日(金)平成29年度文化祭1日目を開催しました。
文化祭を開く会では全校生徒で元気に恐竜サンバを踊りました。 高等部の作業製品の販売店やカフェ、小中学部の遊びのコーナー、各学年の作品展示など本校のエネルギーがいっぱい詰まった文化祭となりました。 第1日目は、市会議員の中本弘様他22名の御来賓の方をはじめ、小中学校の皆様、卒業生、保護者、一般の方合わせて720名の方に御来校いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭まであと2日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年、作業グループで着々と準備が進められています。ポスターを貼ったり、会場設営をしたり、販売の商品の仕上げをしたり、、、。 文化祭マスコットキャラクターの恐竜君も、出番を今か今かと待っています。 11月17日(金)18日(土)の2日間、どうぞみなさんお楽しみに! 宇品公民館まつり
11月11日(土)12日(日)宇品公民館まつりが開催されました。本校からは11日(土)に職業コースフードサービスグループが「手作りパン」のコーナーを出店しました。朝から学校でパンを焼く生徒と、会場準備をしてお店を作る生徒に分かれました。
この日は6種類のパンを2便に分けて配達し、会場に並べました。 たくさんのお客様に来ていただき、あっという間に売り切れました。 お買い上げ、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともはと号がやってきた!
5月より月に1度、移動図書館車ともはと号がやってきます。本が大好きな児童生徒たちはこの日が楽しみです。今日もたくさんの本が運ばれてきて、「どれにしようかな。」「この本もあの本もいいな。」と悩んでいる子や「この本を待ってたんだ。」とすぐに選ぶ子と様々な様子でした。今日も、ともはと号の方による絵本の読み聞かせがあり、いつもより給食を急いで食べてやってきた児童もいました。多くの児童生徒が本と触れ合う機会を作ってくださっていることに感謝しつつ、本が大好きな児童生徒がもっともっと増えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の献立![]() ![]() 給食室からいい香りが漂って、お昼になる前から楽しみでした。 季節を楽しむおいしい給食、ごちそうさまでした。 今年度3回目の介護等の体験を実施しました。
今年度、教員免許取得をめざす学生が、本校での実習に来ました。三回目となる今回は、86名の学生が実施しました。児童生徒との活動では、お互いに硬い表情だった初日から、二日目になると打ち解けて、教室ではたくさんの笑顔が見られました。体験を通して障害児や特別支援教育への理解を深め、より一層教員への気持ちを強くした学生もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ文化祭があります!
11月17日(金)と18日(土)に、第24回文化祭があります。今日は、全校集会「もうすぐ文化祭」を行いました。メインキャラクターの恐竜くんが今年もやってきてくれ、みんなで『恐竜サンバ♪』(テーマソング)で踊り、文化祭への期待感を高めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度第1回中学部説明会
11月9日(木)に、小学部6年生の保護者を対象に、平成29年度第1回中学部説明会がありました。作業学習について説明を聞いていただき、中学部の生徒が縦割りのグループに分かれて行っている作業学習の授業の様子を、手工、陶芸、クラフト、クッキング、園芸の順に見学していただきました。中学部の生徒が、黙々と作業に取り組む様子に、参加された保護者の皆さんが、感心されていました。これからも中学部進学へ向けての準備を進め、円滑に小中の移行連携を図っていきたいと思います。引き続き御協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 第11回文化の祭典【中学校の部】展示部門
10月7日(火)〜12日(日)9:00〜JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第11回文化の祭典【中学校の部】展示部門が開催されています。本校では、中学部3年生41人が、ランプシェードを展示しています。ランプは灯していませんが、丁寧に一生懸命に製作したランプシェードを是非間近で御覧ください。
![]() ![]() 一斉地震防災避難訓練
11月1日(水)広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の一環として地震防災避難訓練を行いました。「安全行動1−2−3」ということで、訓練放送の後、姿勢を低くして机の下などに潜り込む練習を行いました。
![]() ![]() 医療的ケア備品贈呈式
10月30日(月)広島東南ロータリークラブ様よりコンプレッサー式吸入器1台、エマジン小型吸引器2台、パルスオキシメータ3台を御寄贈いただき、その贈呈式を行いました。本日は広島東南ロータリークラブより、35名の方が来校され、施設や授業の様子を見ていただいた後、贈呈式を行いました。医療的ケア室ではパルスオキシメータを試していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 障害児子どもまつり
10月22日(日)に、障害児子どもまつりが本校で開催されました。台風21号の影響で、開催時間が短縮されましたが、雨天にもかかわらず、多くの方々が来校されました。PTA文化厚生部の皆さんは、バザーと遊びのコーナーを担当されました。保護者の皆さんの御協力で、たくさんの遊休品が集まり、バザーの収益金は、昨年を上回りました。また、遊びのコーナーでは、子どもたちがお菓子やおもちゃの入った袋を釣り上げ、「お菓子釣りゲーム」を楽みました。どちらのコーナーも大盛況で、あっという間に時間が過ぎました。今回の出店に当たっては、10月16日(月)に行われた「値付け作業」、「お菓子の袋詰め作業」のお手伝いや当日のお手伝いなど、文化厚生部の皆さん以外にも、大勢の保護者の皆さんが参加してくださり、各コーナーともスムーズンに運営していくことができました。御協力本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() タブレット贈呈式
10月23日(月)出島町内会様より御寄贈いただいたタブレット等(iPad、保護フィルム、ケース)の贈呈式を行いました。出島町内会より丸本会長様をはじめ5名の方にお越しいただきました。丸本会長様からは「昨年に引き続き、町内会の皆さんからの気持ちの表れです。知らないことを調べたり、好きな音楽を聞いたりして、教材として十分に活用してください。」と言葉をいただきました。
出島町内会の皆様、いつも温かく見守っていただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県立広島大学で・・・
10月20日(金)職業コース2,3年生の作業学習ビルメンテナンスグループとフードサービスグループが県立広島大学で館内清掃とパン販売を行いました。ビルメンテナンスグループは、廊下や階段など自分の持ち場を心を込めてきれいに仕上げました。フードサービスグループは「いらっしゃいませ」とさわやかに声を掛けながら、9種類のパンを販売しました。清掃と販売の機会をいただき、ありがとうございました。また、たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部運動会
10月13日(金)に、中学部運動会がありました。秋雨前線の影響で、開催が心配されましたが、開始直前に雨が上がり、30分遅れで開会することができました。市議会議員の渡辺好造様、市役所健康福祉局障害福祉部長の橋場聡子様を始め、多くの来賓の方々、保護者、関係者の皆様に御来校いただき、盛大に挙行することができました。まずは、3年生を先頭に、各学級とも学級旗を掲げ、堂々と入場行進をしました。開会式の司会や開会宣言、国旗、市旗、校章旗の掲揚、準備体操の師範等、すべて生徒が行い、一人一人が役割を果たしながら、運動会を自分たちで作っていきました。グループ演技では、元気いっぱいサーキット運動に取り組んだり、バルーンを協力して揺らしたり、タイミングを合わせてフラッグ演技を格好よく演じたり、これまでで最高の演技を披露し、練習の成果を存分に発揮することができました。また、最後のリレーでは、気持ちを一つにしてバトンをつなぎ、白熱したレースが展開されました。閉会式では、力いっぱい頑張った後のすがすがしい表情で校歌を歌っている生徒が多く見受けられ、満足感、達成感が伝わってきました。御来場いただいた皆様、最後まで応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高等部第1学年 宿泊研修第2グループ
10月12日(木)〜13日(金) 高等部第1学年 第2グループの宿泊研修を行いました。石窯で焼くピザ作り体験、ひろしま美術館、ヌマジ交通ミュージアムや宮島水族館の見学、音楽鑑賞など様々な体験や活動を行いました。
天候を心配した宿泊研修でしたが、みんなの気合で雨雲を吹き飛ばし、すべての活動を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ中学部運動会![]() ![]() 今までの練習の成果が発揮できるよう、御声援よろしくお願いします!! 小学部運動会〜その2
低学年は、指導形態でのグループ(ウルトラ、ウルポレとポレポレ)に分かれて、かけっこをしました。ゴールに向かってみんな一生懸命でした。高学年は、みんなで力を合わせて荷物運び競争をしました。友達を気遣いながら上手に荷物を運んでいました。小低グループは、ダンスも披露しました。ボンボンやカラフルなロープを持って素敵なダンスをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部運動会〜その3
小低グループは、ボンボンやカラフルなロープを使って、素敵なダンスを披露しました。見ているお家の方からもたくさんの手拍子が起こり、ノリノリでダンスしました。小高グループは、リレーをしました。友達のところまでバトンを運び、バトンをつないで、ゴールを目指していました。最後は、お家の方や先生と一緒にダンスをしました。頑張った満足感で、みんな素晴らしい笑顔を見せていました。閉会式では、中尾校長先生からお褒めの言葉をたくさんいただきました。見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部運動会〜その1
素晴らしい秋晴れのもと、10月5日(木)に平成29年度小学部運動会を行いました。緊張の面持ちで開会式を終えました。プログラムが、体操、応援演技と進むにつれ、笑顔があふれてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |