最新更新日:2025/06/30
本日:count up3
昨日:234
総数:682296
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1年生 運動会

 初めての運動会。
 忍者に扮して一生懸命頑張って踊ったダンス。
 玉入れでは,お尻を可愛くふって,チェッコリダンスも踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日、ついに運動会本番を迎えました!「やって良かった」と思える運動会を目指して取り組んだこの3週間。休憩時間に練習したり、互いに教えあったりして、自信をもって踊れるよう取り組んできました。
 そして当日。作戦を何度も考えた「背中の果てまでいってQ」は練習よりも上手くわたることができました。全力で走った徒競走。そしてソーランは今までで一番気持ちが入り、声もしっかりと出すことができていました。動きも躍動感にあふれ、3週間の努力の成果を披露することができたように思います。
 この運動会で培った団結力を、今後の学校生活に生かし、学年目標である「一丸」となった姿を目指して、これからも頑張っていきましょう!

5月30日(火) たけたんカレー

 運動会予備日の関係で,本日は給食がありませんでした。
 そこで,たけのこ・たんぽぽ学級では,畑で育てたタマネギをたっぷり入れたカレーライスを作って食べました。1年生はタマネギの皮むき,たけのこ学級はご飯,たんぽぽ学級はカレー作りを受け持ち,おいしい「たけたんカレー」が完成!
 子どもたちは,お皿に山盛りになったカレーを嬉しそうにほおばっていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(土) 運動会 無事終了!

 すばらしい青空のもと,第51回運動会が無事終了しました。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,早朝からの熱心な応援,本当にありがとうございました。また,事前の準備や後片づけも快く手伝っていただき,感謝しております。
 子どもたちは,これまでの練習の成果を力いっぱい発揮することができました。優勝は白組,チーム団結賞は赤組でしたが,運動会のテーマ「分かち合おう 優勝こえる 喜びを」のとおり,たくさんの喜びを感じたことと思います。
 今後とも,本校教育及びPTA活動に,ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日(土) 運動会の朝

絶好の運動会日和となりました!
子どもたちのがんばる姿を,ぜひご覧ください。
PTA父親委員会のみなさま,朝早くからありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ運動会(3年生)

あしたはいよいよ運動会です。3年生は沖縄の音楽「うむしるむん」に合わせて踊ります。一生懸命練習してきました。笑顔いっぱいで踊ります。応援してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(金) 明日は運動会!

ついに明日は,待ちに待った運動会です。
運動場で,低学年,中学年,高学年ごとに表現種目を見せ合いました。
4年生は,なわとびの技をたくさん披露します。
5年生は,長いはっぴを着て,かっこよく踊っています。
6年生は,今日まで毎朝,体育館で練習を続けた成果を発揮しています。
どの時間も,テントの中から大きな拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「みんな全力を出して頑張りたい。」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日

いよいよ明日が運動会。
今日が最後の練習日です。

4年生は、なわとびを使った表現をします。

ステップの難しい跳び方や、
友達とタイミングを合わせて体を動かすウェーブなど、
初めての技ばかりでした。

今日まで毎日みんなで練習を続けてきました。
できない技を教えあったり、グループで特訓したり
家に帰ってから個人練習をしたりしました。

いよいよ明日が本番。

がんばった成果をみんなで出しましょう。

***

4年生の「運動会がんばるぞメッセージ」を少し紹介します。

***

そろえてとびたい。
みんな全力を出して頑張りたい。
それぞれの技を失敗しないで頑張る。
引っかからずに頑張る。
タイミングを揃えて跳びたい。
タイミングを揃えて頑張るぞ!
最高の運動会にしたい。
引っかかっても,その後は引っかからないように!
みんなで心を一つにしたい。
僕たちが頑張ったら,親たちが感動して泣くかもしれない。
ステップ技を上手にしたい。
みんなで最高の運動会にしたい。
思い出に残る運動会にしたい。
悔いのないような運動会にしたい。
ステップ技を完璧に!
ウェーブを頑張りたい。
ノコギリを頑張りたい。
移動を素早くしたい。
みんなの心を一つにして優勝したい。
練習した数だけ頑張りたい。
練習よりもっと上手にしたい。
決め技を引っかからないように頑張りたい。
後悔しない運動会にしたい。
引っかかっても気持ちを切り替えて頑張りたい。
練習した成果を出して頑張りたい。
百点満点の運動会にしたい。
二人でする技を息を合わせて頑張りたい。
みんなで心一つにして頑張りたい。
難しい技がたくさんあるので,引っかからないように頑張りたい。
他の人にも負けないような演技をしたい。
悔いのない楽しい運動会にしたい。
リズムにあわせてとびたい。
みんなが笑顔になるような運動会にしたい。

***


5月25日(木) 運動会準備

運動会に向けて,5・6年生の子どもたちが会場準備を行いました。
6年生は,児童テントや係のテントなどを設置しました。
5年生は,来賓席・敬老席などの机や椅子を運んだり,グラウンドの石拾いをしたりしました。
さすが高学年!てきぱきと仕事に取り組む姿がかっこよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(木) もうすぐ運動会

27日(土)の運動会まで,あと2日。
どの学年も一生懸命練習しています。
1年生は,忍者になりきって,かっこいい動きをしています。
2年生は,カラフルなポンポンを振りながら,かわいく踊っています。
3年生は,長いはちまきをきりりとしめて,曲に合わせてリズムよく踊っています。
みんな元気に運動会を迎え,練習の成果を発揮できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 運動会 全体練習 2

運動会に向けて2回目の全体練習は,主に応援練習を行いました。
応援係のかけ声や動きに合わせて,みんなで盛り上げていきます。
赤・白ともに工夫をこらした応援ですので,当日をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(月) 運動会 全体練習

 今週末の運動会に向けて,1校時に1回目の全体練習を行いました。
 入場行進の後,開会式・閉会式の流れにあわせて,礼の仕方や体の向きの変え方,準備体操などの練習をしました。子どもたちは,暑い中よくがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(月) 進んであいさつ!

 5月の「子ども安全の日」にも,児童会の子どもたちやPTA役員の方々によるあいさつ運動が行われ,朝から元気なあいさつが飛び交っていました。
 今週は「あいさつ週間」で,学級ごとに「あいさつカレンダー」に取り組んでいます。「じぶんから すすんであいさつ みなみっこ 〜目を見て 笑顔で 元気よく〜」を合言葉に,地域の方,先生,友達に自分から何人あいさつできたかを数えて集計し,「あいさつカレンダー」に記録していきます。がんばっている学級は,校内放送で紹介する予定です。この取り組みを通して,あいさつが習慣づけられることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土) 校内清掃

 運動会1週間前の土曜日の夕方,PTA父親委員会主催の校内清掃が行われました。
 たくさんの保護者の方や子どもたちが,草取りや溝掃除などをしてくださったので,運動場や花壇の周りがすっきり!これで気持ちよく運動会を迎えることができます。
 暑い中,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日(金) 調理実習(三色野菜いため)

 6年生が家庭科「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で,「三色野菜いため」の調理実習を行いました。
 野菜に合わせて切り方を変えたり,火の通りにくい順にいためたりして,色よくおいしい野菜いためが完成しました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日(水) ALTの先生と英語

 5・6年生は,週に1時間,英語を学んでいます。
 17日は,今年度初めてALTのJerel先生といっしょに学習しました。子どもたちは,好きな海の生き物(魚)を尋ねたり答えたりする言い方を練習した後,魚のビンゴゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(火) コース別集団下校

 授業日に風水害が発生したと仮定し,子どもたちが落ち着いて放送を聞いて,下校コースごとに安全に下校できるようにするため,訓練を行いました。
 6校時終了後,担任から下校についての留意点を聞き,放送により遠いコースから順に下校しました。子どもたちは,同学年の同じコースの人とかたまって,安全に気をつけながら帰っていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日(月) アサガオの芽が出たよ!

1年生が先週植えたアサガオの種が,土日の間に芽を出しました。
「わあ!芽が出てる!」「ぼくは6個!」「私は5個!」
登校してすぐに水やりに行く1年生の子どもたちは,芽を見て大喜び!
これから,ますます熱心に水やりをすることでしょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 運動会練習始まる!

 8日より運動会の練習に入りました。
5年生は毎年恒例のソーラン節を踊ります!

昨日はビデオを見てやる気を高め、今日から本格的に練習。

腰を深く落としたり、素早い動きに悪戦苦闘しつつも、昨年度までの5年生のかっこいい踊りを見ているのでみんないっしょうけんめいで練習に取り組みました。

画像は、体育館に集まったクラスから、準備体操をそれぞれしているところです。

この姿勢ならきっと本番にはかっこいい姿を披露できることでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(金) ダンゴムシ大好き!

休憩時間に,2年生の子どもたちが渡り廊下に集まっていました。
なんだかおもしろそうだったので近寄ってみると・・・
みんなの手にはダンゴムシ!
「たくさんいるよ!」「かわいい!」
とても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138